RAG Musicバンド入門
素敵なバンド
search

【流行語?音楽が元ネタ?】チルってるやチルアウトの意味とチルいシンセサウンド

【流行語?音楽が元ネタ?】チルってるやチルアウトの意味とチルいシンセサウンド
最終更新:

この言葉を初めて知ったきっかけは、DJの先輩のひとことでした。

クラブ系イベントの設営を野外で手伝ったときの話です。

チルアウトスペースはここに作ろっか〜」と先輩は言いました。

「なんですかそれ?」とすぐに聞き返したことを今でもよく覚えています。

かなり前の話で、この出来事は2010年ごろです。

それから派生していったのでしょうか?

今では、「チルってる」や「チルい」なんて言葉も聞かれるようになりましたね。

今回はチルアウトの意味や語源、使用例、音楽との関係性について書いていこうと思います!

詳しくご説明しますので、どうぞご覧ください!

意味・語源・例文

Chill Out

chillout

日本語で言うところの「落ち着く」という意味です。

ですが、「Chill」そのものは名詞として「寒気」や「悪寒」という意味を持っています。

本来、あまりポジティブなイメージではないところが面白いですね。

形容詞で使う場合、「落ち着いた」や「のんびりした」と同等の意味として機能します。

動詞では、「遊ぶ」や「リラックスする」という意味を持っています。

しかし、一般的には「Chill Out」というフレーズが会話でよく使われています。

「Chill」という単語が単体で使われることは少ないです。

チルってる

チルする

「Chill Out」から転じた造語です。

現在進行形ですね。

元に戻すとそのまま、「チルする」です。

意味は英語と同様に「くつろぐ」というニュアンスが近いと思います。

さらに、形容詞であれば「チルい」などと表現されることがあります。

少し難しく感じるかもしれませんが、「穏やか」のニュアンスに近いです。

「ほっこり」とか「まったり」と言う表現に置き換えると分かりやすいかもしれません。

imaihana

今井華さん(@imaihana) • Instagram写真と動画

ちなみに「チルってる」と言う言葉は、日本では今井華が日本テレビ「有吉反省会」(2016年6月4日放送)内で紹介し、若年層に知れ渡ったと言れています。

すでに「Chill Out」という言葉自体は日本のクラブ界隈で2000年前後から知られています。

例文

基本的な説明には触れたので、こちらは応用編です。

今回はクラブ内でのシチュエーションです。

例文

  1. ちょっとチルってくる!

    (外の空気を吸いに席を外す場合)

  2. あそこでチルできそう!

    (ソファなどを指差して誘う場合)

  3. このDJ、チルいよね〜!

    (ラウンジDJの選曲を称賛する場合)

……ニュアンス、つかめましたか(笑)?

少し強引ですが、多分こんなイメージです。

気が向いたら別のシチュエーションでも使ってみてください(笑)。

続きまして、SNSでみんなの「Chill Out」をのぞき見ていきましょう!

Instagramから読み取る「Chill Out」の使われ方

海外での使用例

#Chilloutで検索しました。

https://www.instagram.com/p/BeURRBHhyLJ/?taken-by=ig80

リゾートホテルでChillOut♪

https://www.instagram.com/p/BeSHGq1AaU3/?taken-by=lynnea_g

カラフルなハンモックでChillout♪

https://www.instagram.com/p/BeRSKBLlwL7/?taken-by=pariniagustin

暖かい日差しの浜辺でChillout♪

https://www.instagram.com/p/BeSG5nED5uB/?taken-by=beautyby_stephk

AVEDAのスキンケアでChillout♪

日本での使用例

こちらは#チルアウトで検索をかけています。

https://www.instagram.com/p/BYJ71htll7y/?taken-by=nagase_sayaka

ジャズフェスでチルアウト♪

https://www.instagram.com/p/BeIZ3WIHITk/?taken-by=ka.chuta303

敦賀で海鮮丼を食べてチルアウト♪

https://www.instagram.com/p/BcXbz3rHyzZ/?taken-by=miha_0424

極彩色を目の当たり♪石垣島でチルアウト♪

https://www.instagram.com/p/BbjonoTh-ry/?taken-by=mistgump

大自然に囲まれて、暗闇の中でチルアウト♪

音楽史におけるチルアウト

ここまで「Chill Out」の意味について説明しましたが、音楽においても重要な意味を持っています。

なぜならば、音楽のジャンルとして「Chill Out」が存在しているからです。

エレクトロニカとしての「Chill Out」

「Chill Out」は、1990年代前中期に電子音楽のミュージシャンによって生み出された、比較的スローテンポなさまざまな形式の音楽を表す包括的なジャンルです。

chilloutspace

メインとなるダンスフロアにいるお客さんたちのヒートアップした体を、クールダウンさせる目的で作られたサブフロアに流される音楽から由来しています。

呼称の確立

1990年、KLFのアルバム「Chill Out」がきっかけで名称が一般的になったと言われています。

https://www.youtube.com/watch?v=i5R6EYHS-NU

どうでしょうか?

今の「Chill Out」と比べて前衛的な印象ですね。

このころは環境音楽に限りなく近い構成です。

ダウンテンポよりも音楽的要素は少なくノンビートのものがほとんどです。

この作品が後のカテゴライズを広げる決定的なリリースになりました。

「Chill Out」を扱ったオススメのラジオ

ノンストップでチルいサウンドを楽しめます。

この手のジャンルにビビッと来た方は参考にしてください。

Soma FM

somafm

SomaFM – Drone Zone

完全無料!

アンビエントに特化した老舗ストリーミングラジオです。

霧のようなサウンドスケープがあなたを包み込みます。

寝るときに小音で聴くのがおすすめです。

いい意味でクセが弱いっ(笑)!

曲の展開がとても長いです。

DI.FM

DIFM

DI.FM – Chillout

こちらも無料です。

相関図を使ってダンスミュージックの歴史を分かりやすく解説!

その運営をおこなっていたサイトが手がけるストリーミングラジオです。

ややダウンテンポよりの選曲で聴きやすいです。

iTunes Radio

iTunesRadio

iTunes Radio – Chill

最大手のラジオチャンネルです!

気に入ったトラックはiTunesから簡単に購入、ダウンロードできます。

ただし、聴くためにはAppleMusicの会員に登録する必要があります。

したがって有料です。

インストから歌モノまで幅広い選曲に定評があります。

SMART USEN

SMARTUSEN

SMART USEN – 瞑想音楽〜ドローン・アンビエント〜

USENのお手ごろなチャンネルです。

PCからの視聴は不可で、スマホからアプリを入れて聴くことが可能です。

こちらも月額制となっています。

日本の会社が作ったチャンネルだけに日本人の好みを熟知した選曲かもしれませんね。