あなたにとって「頭がいい人」とはどんな人物でしょうか?
学力が高い、知識が豊富、特定の分野に優れている、機転が利く、柔軟に対応できる、計画性があるなどなど、「頭がいい」といっても解釈の仕方はひとそれぞれ。
賢さにもいろんな種類がありますよね。
そこで本記事では、さまざまな角度から頭のよさを診断できる心理テストを集めました。
「賢いと思われたいけれど、まわりからはどう見えているのだろう?」「もしかしたら自分自身で気づいていない隠れた才能があったりして……」など、自分の頭のよさについて気になることがある方は、ぜひお試しください!
- 【あなたの隠された能力】天才度を知る心理テスト
- あなたはいくつ?IQがわかる問題まとめ
- あなたは何歳?精神年齢がわかる心理テストまとめ
- 【解ければ天才?】ひらめきと直感 難問IQクイズ
- 【あなたはどんなタイプ?】丸わかりする心理テスト
- あなたの隠れた才能が発見できる心理テストまとめ
- 自分の性格がもっとわかる心理テストまとめ
- 本性が丸わかり?性格診断心理テスト
- 【心理テスト】本心が見えるかも?好きな人に試してほしい心理テスト
- 暇つぶしにぴったりな心理テストまとめ
- 【適職診断】自分に向いている仕事がわかる心理テストまとめ
- 本日のおすすめ心理テスト。今日にピッタリな心理テストにチャレンジ!
- 当たる!あなたの本性がわかる心理テストまとめ
【心理テスト】あなたは頭がいい人?能力や才能を徹底診断!(1〜10)
選ぶ色で天才かどうかわかる心理テスト

天才かどうかわかる診断テスト!
こちらでは、「素直な人」「想像力がある人」「IQの高い人」「発想の転換ができる人」「注意力のある人」にしか答えられない問題が出題されています。
頭のいい人は、世の中のわからないことに対して素直に疑問を持ち、先人の教えを素直に受け入れて行動する、つまり「素直さ」は賢さを得るための重要な要素です。
すべて答えられた人は「私は頭がいいなんて言われたことないし……」と思っていても、天才の素質ありかも!
隠れたスーパーパワーがわかる心理テスト

「人にいたずらするのは好き?」「自分を動物に例えるとしたら?」「スーパーヒーローになったら最初に何をする?」「どんな気候や天気が好き?」などの質問に答え回答の点数を足すことで、自分が秘めているスーパーパワーが明らかに!
物事を素早く処理できる力や、まるで透明人間のようにその場から姿を消せる力、人の心を読み友人を助けてあげられる力、チャンスを得るために賢くお金を使う力など、どれも持っていれば必ずや役に立つ才能ばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね!
頭のよさがわかる魅力診断テスト

自分で気づいていない隠れた魅力をチェック!
こちらの心理テストでは、6枚の鳥の羽根から好きなものを選ぶことで「素直で裏表がない」「行動力がある」「感性が鋭い」「我慢強くて優しい」「物事を冷静に見定められる」「真面目で勉強家」などの特徴が明らかになります。
頭のいい人は、勉強家であるのはもちろん、行動をとめない、根気強く努力し続ける、アドバイスに素直に応じる、といった面を持ち合わせていますよね。
ということは、ここでの結果はすべて頭のよさにつながるもの!
あなたには、賢さにつながるどんな魅力が隠れているのでしょうか?
あなたが何の天才かわかる心理テスト

生まれ持った才能をチェック!
「真っ暗な森の中に突然光が、その光の正体は?」という質問に答えることで、「物事の良い面を見つける才能」「他者と異なる視点で自由な発想ができる才能」「他者の心に寄り添える才能」「カリスマ性にあふて積極的に行動できる才能」など、自分の根底にある才能タイプが明らかになります。
いずれの才能にも、良い面と悪い面があります、動画ではどのように行動すれば自分の特性を生かせるかについても触れられていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
潜在能力がわかる心理テスト

あなたの潜在能力が明らかに!
こちらの診断テストでは「好きな色の組み合わせは?」「自分のなかで最も失いたくないものは?」「自分のイメージに近いエレメントは?」「自分を動物に例えると?」などの選択問題に答えることで、自分の内に眠っている能力がわかります。
「私に才能なんてあるわけがない!」と思っていませんか?
それはただの思い込みかもしれませんよ。
このテストを通して新たな一面を知り、自分の能力を自覚しながら大切に育てていきましょう。
あなたは天才かも!?生まれ持った魅力がわかる心理テスト

「私に才能なんてあるのかな」と思っているあなた!
この診断テストで、生まれ持った才能をチェックしてみましょう。
4つのめがねから自分に合うものを選ぶことで、「豊かな感性を持っている」「冷静沈着で真面目に行動できる」「探求心にあふれている」「人とは違うユニークな視点で物事を見られる」といった自分の特性がわかります。
そんなふうに言われたことも思われたこともない……という結果になった方は、きっと自分の才能に気づいていなかっただけ。
これをきっかけに、自身の良いところに目を向けてみてはいかがでしょうか?
天才診断心理テスト

あなたの「天才性」が明らかに!
「ある状況で玉を転がした際、最初に当たるのは誰?」という質問に直感で答えることで、どのような天才タイプを持ち合わせているかがわかります。
「IQの高い天才」「判断力に優れた天才」「個性的な天才」「洞察力に優れた天才」のうち、どれに当てはまるでしょうか?
一般的に、学力に優れた人や突出した才能を持つ人が「天才」といわれがちですが、個性も判断力も立派な才能!
自分の良さに気づき、大切に育てていけば、あなたも天才になれるかも!
賢者としての素質がわかる心理テスト

賢者としての素質がわかる心理テスト!
「困った人を助ける道具として何を選ぶ?」という質問に答えることで「知識の賢者」「恋の賢者」「癒やしの賢者」「力の賢者」といった賢者タイプが明らかになります。
各タイプへのアドバイスもあるので、自分の理想の姿を思い浮かべ、それに近いタイプへのアドバイスを参考に、行動や言動を見直してみるのもよいでしょう。
賢者というと圧倒的な才能がないといけないと思いがちですが、本当は大なり小なり誰もが持ち合わせている素質なのかもしれませんね。
洞察力と性格がわかる心理テスト

12の心理テストで洞察力と性格が明らかに!
「10秒以内に何匹の動物を見つけられた?」「何が最初に見えた?」などの質問に答えることで「繊細で直感力が優れている」「心が温かく聞き役が得意」「人生を常に楽しめる」「リスクを好まず安定している」などの特性がわかります。
自分の優れているところを自身で把握できている人はなかなかいないもの。
このテストを受けることで、頭のよさにつながる自分の特長が見えてくるかもしれませんよ。
頭のやわらかさがわかる心理テスト

頭のいい人のなかには、柔軟に物事を考えられる人が多いですよね。
こちらの診断テストでは、賢い人の条件の一つでもある「頭のやわらか度」がわかります。
「視野がせまい石頭」「やわらかすぎず、かたすぎずの普通頭」「柔軟性に富んだちょっとやわらか頭」「発想力に長けたやわらか頭」あなたはどれに当てはまりましたか?
柔軟に考え行動する力は、持っていて損はありません。
ただ、やわらかすぎて妄想に走ってしまうのも問題ですので、常にほどよいやわらか度でありたいですね!
【心理テスト】あなたは頭がいい人?能力や才能を徹底診断!(11〜20)
あなたのクリエイティブな才能が分かる!

何かを生み出すことが得意なクリエイティブな人でも、どの方向の作業が向いているのかは人によって違いますよね。
そんなそれぞれに秘められたクリエイティブな才能について、深層心理から探っていこうという内容です。
見ていくのは独特な形とカラーのイラストで、これが何に見えたのかによってクリエイティブの方向性が見えてきます。
結果を見て、向いている才能を伸ばして特化させていくのか、その他のものも学んで万能型になっていくのかも考えていきましょう。
あなたのレアな能力は?

人によって能力が違う中で、周りとは少しだけ異なる珍しい能力を持っている場合もあるかと思います。
そんな珍しい能力に注目して、どのようなものが秘められているのかを、それぞれの直感から探っていく心理テストです。
見ていくのはさまざまなバリエーションの電球のイラストで、ここからどれをチョイスするのかで能力を見ていきます。
まわりをいやす力やリーダーシップ、クリエイティブな才能などが見えてくるので、これを日常生活にいかすきっかけにしていきましょう。
あなたの持つ特別な能力は?
@reiri_shinri 久しぶりにダルって思うことがあった日なのでバズれ🥺#れいり#心理テスト#恋愛#恋愛心理テスト
♬ なんでもないよ、 – Macaroni Empitsu
目に見えたもののどこに注目するのかは人によってさまざま、その無意識の選択に深層心理が隠されています。
そんな人に隠されている才能を、写真の見え方から探っていこうという心理テストです。
見ていくのはさまざまな動物が重なっている写真で、この薄く重なっている中からどの動物が最初に見えたのかで、性格と才能を見ていきます。
最初に見えたものは心理テストとして使い、すべての動物を見つけていく流れから、観察力もチェックしていきましょう。
あなたのユニークスキルは?

それぞれが持っている能力には少しずつ違いがあり、これらがその人の個性のひとつだとも考えられますよね。
そんなそれぞれの能力や性格などを探って、それをいかす方法もあわせて考えていこうという心理テストです。
出題されるのは電車の中で5人の男性がならんで座っているイラストで、この中から誰が最初に降りるのかという想像から、それぞれの能力が見えてきます。
ここで判明した能力は長所とあわせて欠点も見えてくるので、日々の行動をあらためるきっかけとしてもピッタリですね。
あなたは色分け能力者?

世界はさまざまな色であふれてはいるものの、それがどこまで識別できているかは人によって微妙に差があります。
そんな色をしっかりと分けられているのかという能力を、いくつかのテストからチェックしていこうという内容です。
全体がグレーに加工された状態から本来の色のならびを考えていく内容や、色の微妙なグラデーションから隠されたものを探す内容など、さまざまなパターンで色の見え方を探っていきます。
日常でそこまで色を意識していない人ほど、自分の色の見え方という新たな発見があるテストですね。
生まれ持った才能が分かる心理テスト

生まれ持った才能を多くの人が持っているものの、それに気付かずに生活しているという可能性は大いにあり得ますよね。
そんな生まれ持った才能がどのようなものなのかを、深層心理から探っていこうという心理テストです。
見ていくのは白と黒で描かれたイラストで、これのどこに注目して何に見えたのかによって、社会的な才能や知性などを見ていきます。
隠された才能に気付くことが、それをより意識して行動、日々を充実させることにもつながりそうですね。
論破能力が分かる心理テスト

自分の意見を貫くためには、言葉をつくして相手を論破することも時には重要になってきますよね。
そんな相手を論破する能力がどこまで備わっているのかを、それぞれの直感から探っていく心理テストです。
出題されるのは何かを持ち上げている人のイラストで、この持ち上げている空間を見て、何をイメージしたのかでそれぞれの深層心理に迫っていきます。
それぞれの考えの方向性や対話の能力、意見を貫く思いが強いかどうかなど、論破にまつわるさまざまな心理が判明していく内容ですね。
共感力がわかる心理テスト

こちらの心理テストでは、あなたの共感力の高さ「エンパス度」が明らかに!
「相手がうそをついているかわかってしまう」「中古品は苦手」「動物の気持ちがなんとなくわかる」「気づいたら泣いていた経験がある」などの質問に答えていくことで、「人の気持ちを知りたくない」「場の空気を読み相手を思いやれる」「エンパスに目覚めかけている」「正真正銘のエンパスで相手の気持ちが手に取るようにわかる」などの特性がわかります。
エンパス度は、高すぎるとかえって生きづらくなってしまうことも。
動画内のアドバイスを参考に、ほどよく能力を使いこなしていきたいですね。
隠れた才能がわかる心理テスト

才能診断で、自分が内に秘めている能力をチェックしてみましょう!
このテストでわかるのは、「仕事に生かせる才能」「人との関わりのなかで生かせる長所」「潜在能力」「隠れた魅力」など。
日常生活のなかでプラスにはたらくものばかりなので、さっそく試してみましょう。
世界的に有名な発明家や起業家がもっている突出した能力だけが才能ではありません。
「気遣いができる」「ポジティブに考えられる」といったことも立派な才能です。
ぜひ、自分ならではの才能を見つけてみてくださいね。
隠れた才能・能力がわかる心理テスト

4つのなかから好きな照明を選ぶことで、あなたの隠れた才能がわかる心理テスト!
診断を通して「先を読む力に長けている」「想像力豊かでどんなときでも楽しさを見いだせる」「共感力が強く人の感情を敏感に察知できる」「論理的思考でトラブル時に落ち着いて対応できる」といった自分の能力が明らかになります。
生かせる場面が無限にある能力ばかりですが、特性を自分勝手に押し出し過ぎてしまうとネガティブな結果を招く可能性も。
動画内のアドバイスを参考に、プラスにはたらくようコントロールできるといいですね。
【心理テスト】あなたは頭がいい人?能力や才能を徹底診断!(21〜30)
隠れた能力が明らかになる心理テスト

生まれ持った才能をのぞいてみましょう!
4枚の絵から直感でビビッときたものを選ぶことで「几帳面で落ち着いて物事を解決できる」「抜群の記憶力で興味のあることに関する知識やスキルをグングン吸収できる」「特定のことに対して突出した才能を持っていて飲み込みが早い」「地道にコツコツ努力し我慢強く継続できる」といった生まれながらに持つ能力が明らかになります!
意外な結果だった方は、自分の内にある本当の能力にまだ気づけていないのかも……。
これを機に意識してみるのもよいのではないでしょうか。
集中力の高さがわかる心理テスト

頭のいい人は集中力に長けている!
ということで、こちらの心理テストで集中力の高さをチェックしてみましょう!
「長く続けている習慣がある」「作業ペースが速いと褒められることがある」「約束の時間をきっちり守る」などの質問に答えることで、当てはまった数によって「一つのことに集中するのが苦手」「短時間であれば集中できる」「集中力があり趣味や特技の上達も早い」「自然に集中モードに入れる」などの特性が明らかになります。
集中力がないのも困りますが、集中しすぎて周りが見えなくなるのも問題。
アドバイスを参考に、自分にあった集中力の高め方を実践していきましょう。
おわりに
頭がいい人かどうかわかる心理テスト、お楽しみいただけましたか?
勉強できるかどうか、知識があるかどうかは、頭のよさを判断する要素のほんの一部にすぎません。
ご紹介した診断を受けながら、さまざまな角度から自分や周りの人の「賢さ」をチェックしてみてくださいね!