RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

疲れた心に効く処方箋!支えになってくれる安心する言葉とは

心が疲れてしまった時に、誰かのやさしい言葉が染み込むように響く瞬間はありませんか?

日々の生活で感じる不安や悩み、時には重たく圧し掛かってくる心の疲れ。

そんな時、ほんの些細な一言が、凍えた心を溶かしてくれることがありますよね。

この記事では、心が疲れているあなたの気持ちに寄り添い、そっと支えになってくれる言葉をご紹介します。

大切な人から贈られた時の温もりを思い出しながら、あなたの心が少しでも軽くなれば幸いです。

疲れた心に効く処方箋!支えになってくれる安心する言葉とは(11〜20)

大事なのは今までのあなたじゃなく、これからのあなた。エラ・フィッツジェラルド

大事なのは今までのあなたじゃなく、これからのあなた。エラ・フィッツジェラルド

サラ・ヴォーンさん、ビリー・ホリデイさんと並び20世紀のトップシンガーとも称されるエラ・フィッツジェラルドさん。

『ハロー・ドーリー』『マック・ザ・ナイフ』などの名曲を未聴の方はぜひ!

そんな彼女の名言がコチラ。

「人には明るい未来しか残されていないのよ」と背中を押される思いです。

後悔の念がいつまでも払しょくできず、終わったことをいろいろと考えてしまうこと、誰にだってありますよね。

でも、そんな時間があるならば、顔を上げて次の目標へ進んで行った方が絶対にプラスになりそう!

失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。ウォルト・ディズニー

失敗を恐れず、次の挑戦へ!ウォルト・ディズニーの名言#挑戦 #失敗から学ぶ #ウォルトディズニー
失敗したからって何なのだ?失敗から学びを得て、また挑戦すればいいじゃないか。ウォルト・ディズニー

昔のフォルムのミッキー・マウスがほっぺたを大きく膨らまし口笛を吹きながら船を操縦しているアニメのシーン、みなさんも見たことがあるでしょう。

あの頃からウォルト・ディズニーさんはもう今のこの未来を予見していたのかな?

と思います。

ウォルトさんもアニメがヒットするまでいくつもの会社を倒産させたとか。

「最初から順風満帆の人はいない」と思えば気持ちもグッと楽になります。

失敗から学ぶことは決して簡単なことではありませんが、まずは小さなことからでも学びたいですね。

前進できぬ駒はない中原誠

大山康晴さんとの数々の名局は今でも語り草、通算勝利数は羽生さん、谷川さんら他に続き歴代5位。

この言葉が将棋界の元祖レジェンド、中原誠さんのもの思えばかなり奥が深く感じられます。

あなたはこの言葉をどう解釈しますか?

「前進できない駒はないって当たり前すぎて、これは何?」と思った方は何度もこの言葉を口に出してみましょう。

きっとある瞬間に目からうろこの思いを体験できますから。

苦しいときでも前へ進む、座右の銘と模したい頼もしい言葉です。

人の世に失敗ちゅうことは、ありゃせんぞ。坂本龍馬

人の世に失敗ちゅうことは、ありゃせんぞ。坂本龍馬【名言 感動 努力 名言動画 名言集】
人の世に失敗ちゅうことは、ありゃせんぞ。坂本龍馬

「教科書から坂本龍馬の名前が消える?」と一時期話題となったことを覚えていますか?

でも全ての教科書でもなさそうなのです。

その理由は諸説あるのですが、主な働きが「薩長同盟の盟約に尽力した」では……と判断されたそうです。

縁の下の力持ち的な存在は歴史的に評価されにくい?

のかなあと少し残念にも思えますよね。

龍馬のこの言葉はどんな失敗からでも学べるというすごく前向きなもの。

負けた試合、かなわなかった契約など、人生には挫折はつきもの。

龍馬の言葉を知ったからには、これらの失敗をただの失敗に終わらせたくないですね。

自分で自分をあきらめなければ、人生に「負け」はない。斎藤茂太

『モタさんの”言葉”』という番組を知っていますか?

NHKワンセグ2で放映されていた絵本の読み聞かせタイプの番組なんですよ。

そしてその番組で取り上げられていたのが精神科医である斉藤茂太さんの本でした。

気になった方はぜひ探してみてくださいね。

「あきらめたらそこで終わり」の『SLUM DUNK』の安西先生を地でいくようなモタさんのこの言葉、あきらめないことって本当に大切なんだなと改めて思います。

心が疲れたときにオススメなのですが、自然と人にも話したくなる言葉なんですよね

感情的にも精神的にも、いまだ闘っている人が多くいることも想像できます。だから、これからもみんなで支え合っていきましょうレディー・ガガ

感情的にも精神的にも、いまだ闘っている人が多くいることも想像できます。だから、これからもみんなで支え合っていきましょうレディー・ガガ

東日本大震災から10年が経過した2021年に、レディー・ガガさんが被災地に向けて送ったメッセージです。

時間がたっても復興はまだ完全ではないということ、心の面でも支えが必要だということに寄りそっている点で、日本への愛情も感じられますよね。

苦しみや悲しみにしっかりと寄りそいつつ、前に進むことを応援してくれることで、多くの人に勇気と力を与えてくれます。

時間の経過で苦しみを風化させてはダメだというメッセージも合わせて伝えているような印象です。

地震は何度でもやってくる。大きな被害を出さないため、公園と道路をつくる。後藤新平

地震は何度でもやってくる。大きな被害を出さないため、公園と道路をつくる。後藤新平

後藤新平さんが残した「地震は何度でもやってくる。

大きな被害を出さないため、公園と道路をつくる。」という名言をご紹介します。

この名言からは、人の命を守る信念も感じます。

後藤新平さんは、1923年におきた関東大震災の復興に力を注ぎ、現在の東京を災害に強い街にしました。

関東大震災直後に内務大臣となり、大きな被害を受けた東京を復興させるための復興大臣になります。

名言とともに、復興策を考えましたが、当時は周囲から批判を浴びたそうです。

実行するには巨額の費用が必要なこと、地震により焼野原となった土地を買い取ることが地主から反対されたそうです。

予算も減らされてしまいましたが、災害に強い街作りのために後藤新平さんは力を注ぎました。

そのかいあって、当時よりも震災に強い街、東京となったそうですよ。

大丈夫、大丈夫、いつかはここを抜ける日がやってくる。吉本ばなな

日常の中の痛みや喪失感をすくいあげるように物語る作家、吉本ばななさん。

彼女の言葉には、傷ついた心を静かに包み込む力があります。

生きていると出口の見えない時間に迷い込むことがあるでしょう。

先が見えずに立ち止まるしかないような日々でも、そんな時間にも終わりはあり、少しずつでも前へ進んでいける日がきっと来る。

彼女のまなざしは、今すぐ無理に頑張らなくていいと教えてくれます。

心が疲れたときに、そっと寄り添ってくれる、温かさと希望に満ちた名言です。

自分にもっとやさしくなってもいいのよ。アドリエンヌ・リッチ

【アドリエンヌ・リッチ】自分にもっとやさしくなってもいいのよ。
自分にもっとやさしくなってもいいのよ。アドリエンヌ・リッチ

アメリカの詩人でありフェミニズムの旗手としても知られるアドリエンヌ・リッチ。

『女から生まれる』などの数多くの著書を残した彼女は、言葉の力で社会に対する問いを投げかけ続けた人物。

そんな彼女の残した言葉は、完璧を求めて自分を追い詰めてしまいがちな現代人に向けられた優しいエールです。

誰かの期待や常識に合わせすぎて、自分の心が置き去りになるとき、自分をいたわることを忘れないでほしいという思いがにじみます。

頑張りすぎるあなたの心にそっと寄り添う、穏やかな名言です。

君の命には、黄金なんて比べ物にならないほどの価値がある。ボブ・マーリー

君の命には、黄金なんて比べ物にならないほどの価値がある。 ボブ・マーリー
君の命には、黄金なんて比べ物にならないほどの価値がある。ボブ・マーリー

レゲエの父と呼ばれたボブ・マーリーさんは音楽を通じて平和や愛、自由を訴え続けた人物です。

彼の言葉には、人間の本質的な価値に対する深い敬意が込められています。

世の中の価値観にしばられて自分の存在に自信を持てなくなるとき、彼のメッセージは心を深く揺さぶるでしょう。

富や地位といったものでは測れない、かけがえのない命の尊さを実感することは、何にも勝る力になります。

どんな状況でも自分という存在には計り知れない価値があると教えてくれる、魂をゆさぶる名言です。

おわりに

今回ご紹介した安心する言葉たちは、まるで心の中に灯る小さな明かりのようですね。

疲れた時、不安な時、それぞれの場面で寄り添ってくれる言葉が見つかったのではないでしょうか。

この言葉たちを心の引き出しにそっとしまっておいて、必要な時に思い出してください。

きっと、あなたの明日への一歩を優しく照らしてくれることでしょう。