その一言にハッとさせられること間違いなし!短いけどかっこいい言葉
一言でスパッとかっこいい言葉が出せたら良いと思いませんか?
もちろん相手やシチュエーションも大切になってきますが、短くても言いたい事がしっかり伝わる言葉を発信することは、周りにも一目置かれるきっかけになるのではないでしょうか。
そこで今回は、偉人や著名人による短いけれどかっこいい言葉をリストアップしてみました。
どれも短いのに真意が伝わってくるような金言ばかりですよ。
また、短いので座右の銘としてもおすすめです!
その一言にハッとさせられること間違いなし!短いけどかっこいい言葉(11〜15)
物語はここから始まるのだ。手塚治虫

挑戦の歩みの中で失敗を経験してしまうと、そこでストーリーが終わってしまったような、打ちのめされた感覚になる場合もあるかもしれません。
そんな終わりのように見える瞬間も、次のスタートを切るための大切なものだということを伝える、マンガの神様とも呼ばれた手塚治虫さんの言葉です。
終わったようにも感じられる瞬間が次の物語のはじまりで、そうして物語は先へと続いていくのだという、挑戦を続けるポジティブな姿勢を語りかけています。
あきらめずに挑み続けることや、気持ちを切り替えて進んでいくことの大切さも教えてくれるような言葉ですね。
ハングリーであれ、愚かであれスティーブ・ジョブズ

世の中で常識とされていることはなにも考えずに行っている場合も多く、疑問を持つ機会も少ないかと思います。
そんな当たり前のことに疑問を持つという、愚かにも思える姿勢こそが、大きな成果につながっているのだということを語った、Appleの創業者として知られるスティーブ・ジョブズさんの言葉です。
常識にとらわれずに世の中を見て、そこから見えた疑問に突き進んでいく姿勢が重要なのだと語りかけていますね。
思い込みに惑わされないこと、自分の中でしっかりと考えることの大切さも感じさせるような言葉ですね。
天才とは努力する凡才のことである。アルベルト・アインシュタイン

天才と呼ばれる人は自分とは違う存在なのだと思いがちで、追いつけないと感じてあきらめてしまうこともありますよね。
そんな天才と呼ばれる人は凡才と土台は同じもので、誰でも天才になる可能性を秘めているのだと語った、アルベルト・アインシュタインの言葉です。
大きな違いは努力を積み重ねたかどうかという一点だけで、その努力の先にこそ天才と呼ばれるに値する実績があるのだと伝えています。
あきらめずに挑み続けることの大切さ、自分を信じる気持ちも思い出させてくれるような内容ですね。
人生に失敗がないと、人生を失敗する。斎藤茂太

失敗は人生においての大きなできごとというイメージが強いもの、心がくじけたりあきらめることにもつながっていますよね。
そんなマイナスのイメージがある失敗が、人生を輝かせるためにどれほど重要なのかを語った、精神科医や随筆家として活躍した斎藤茂太さんの言葉です。
失敗は学びを得るための大切な機会で、その学びがなければ人生がうまくいくことはありえないのだと伝えています。
失敗に前向きに向かい合い、学びを得ようという冷静な気持ちを与えてくれるような言葉ですね。
運命がカードを混ぜ、われわれが勝負する。アルトゥル・ショーペンハウアー

自分と周りの環境の違いを比べるのは誰にでもあることで、そのギャップに苦しみを抱く人も多いかと思います。
そんな環境の違いで何かをあきらめてしまうのではなく、持っている武器を最大限に使うことが、成功の鍵だと語りかける、ドイツの哲学者として活躍した、アルトゥル・ショーペンハウアーの言葉です。
生まれ持った環境は自分では変えられないとしても、そこからどのように戦っていくのかは自分次第、成果を得るための道は自分で見つけていけるのだと伝えています。
あきらめない心、どのように進めばいいのかという工夫についてを考えさせられるような言葉ですね。
おわりに
かっこいい短い言葉を紹介してきましたが、一つ一つの言葉に力強さと深いメッセージが込められていましたね。
シンプルだからこそ心に響く、そんな素敵な言葉たち。
お気に入りの一言を見つけたら、スマートフォンのメモやSNSの自己紹介文に使ってみるのもおすすめです。
きっとあなたの日常に新しい輝きを与えてくれるはずですよ。