泣ける感動ソング。おすすめの名曲、人気曲
ストレスの多い世の中、恋愛や対人関係に疲れている人、毎日がんばっているのになかなかうまくいかない人、挫折しそうな人、たくさんいると思います。
何もかもが嫌だ、と自暴自棄になる前にちょっと音楽でも聴いてみませんか?
あなたの心に響けばいいなと泣ける、感動できる曲をまとめてみました。
じっくりと聴いて、思いっきり泣いて、少しでも心が楽になりますように。
そしてまた明日から少しでも、前向きになってもらえますように!
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- カラオケで歌いたい泣ける歌
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 切ない感動ソングの名曲。おすすめの人気曲
- 【泣きたいあなたに】心を癒す泣ける名曲。人生・恋愛・仕事
- 【泣きたい時・悲しい時に】聴くと泣けてくる涙の名曲
- 【本日の号泣ソング】涙腺崩壊!とにかく泣ける名曲&話題曲
- 【頑張るあなたに】人生に疲れたときに聴きたい心に寄り添う歌
- 【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- 【感動ソング】カラオケで歌いやすい邦楽の感動の名曲集。
- 感動シーンで流れる曲。感動を誘う名曲まとめ
- 泣ける恋の歌。つらい心に寄り添うラブソング
泣ける感動ソング。おすすめの名曲、人気曲(71〜80)
疫病神OKOJO

すべての過去も含めて受け入れようとする意志、強い愛情が表現された、OKOJOによる楽曲です。
ピアノの音色も取り入れた切ない雰囲気のサウンドから、徐々に力を増していく構成も印象的なポイントです。
過去に苦しむ愛しい人と、それを受け入れようとする強い気持ちがイメージされますね。
疫病神と呼ばれた過去を持っていたとしても、それを含めて受け入れるという意志を伝える、やさしく包み込むようなメッセージが込められた、前向きな楽曲です。
アンチノミーamazarashi

「歌詞を見ながら聴きたい曲が、いまいくつあるだろう」をテーマとしたメッセージ性のある世界観で注目を集めている2人組ロックバンド、amazarashi。
テレビアニメ『NieR:Automata Ver1.1a』のエンディングテーマとして書き下ろされた8thシングル曲『アンチノミー』は、奥行きと浮遊感のあるアンサンブルが心を震わせますよね。
思ったようにいかない現実を描いたリリックは、アニメ作品とリンクするとともに共感してしまう方も多いのではないでしょうか。
哀愁を感じさせる歌声とメロディーがエモーショナルな、叙情的なロックチューンです。
愛の花あいみょん

切なくて、でも希望に満ちあふれた歌詞に泣けてしまいます。
兵庫県出身のシンガーソングライターあいみょんさんの楽曲で、2023年にリリース。
植物学者、牧野富太郎の人生をモデルに制作されたNHK朝の連続テレビ小説『らんまん』主題歌に起用されました。
ゆったりとしたメロディーにキラキラ鳴り響くアコースティックギターの音色が印象的。
そのサウンドだけでも幸せな気持ちになれます。
言葉の一つひとつが温もりを持っているよう感じられるはずですよ。
LADY米津玄師

大切な人と過ごす時間がよりいっそう、ステキなものになると思います。
『KICK BACK』など数々のヒットソングを生んできた人気シンガーソングライター、米津玄師さんの楽曲で、2023年に発売。
日本コカ・コーラのジョージアCMソングとして書き下ろされました。
跳ねるようなピアノ、ほがらかなホーンセクションが耳に残る、温かみのある作品です。
米津さんの歌声もどこかハッピーな雰囲気で、聴いているうち心がほかほかしてきます。
島人ぬ宝BEGIN

沖縄出身のアーティストとして人気の高いBEGINによる一曲です。
とても有名な曲ですので、耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。
BEGINの故郷、沖縄県を思った歌を聴けば、自分の故郷についても思い出すことでしょう。
さよなら大好きな人花*花

花*花の曲の中で、涙なしには聴けないのがこの一曲です。
タイトルの「さよなら大好きな人」からもわかるように、こちらは大好きな人とのお別れの歌です。
恋人と別れた直後や、別れた恋人を忘れられない人におすすめの一曲です。
私の思春期へ赤頬思春期

韓国と日本を中心に活動する韓国出身のシンガー、赤頬思春期が2019年にリリースした『私の思春期へ』。
青春時代を過ごす中で感じるやるせない気持ちを歌っており、やりきれない気持ちに向き合う姿が描かれています。
ピアノを主体とした透明感のあるサウンドにのせた彼女のエモーショナルな歌声から、さまざまな感情が読み取れるでしょう。
TikTokでは、学校生活や恋愛をテーマにした数多くの動画に使用されています。
友達関係や恋愛、将来のことなどを考えて、不安な気持ちを抱える場面に優しく寄り添うバラードです。
思春期ならではの心の迷いを表現した楽曲に耳を傾けてみてくださいね。