飲み会を盛り上げるサプライズ。大切な人に贈るプレゼントのアイデア
会社の歓迎会や送別会をはじめ、友達の誕生日や大切な人と集まる場面では飲み会が開催されることも多いですよね。
その場を盛り上げたり、主役が驚くようなサプライズをお探しの方もおられるでしょう。
そこでこの記事では、飲み会で使えるサプライズのアイデアを一挙にまとめました。
居酒屋やカラオケ、パーティー会場など幅広いシーンで楽しめるアイデアを紹介していきますね。
感動的なメッセージを送ったり、みんなで笑い合ったりと楽しい飲み会を盛り上げるアイデアをぜひ参考にしてみてください。
- 送別会・お別れ会のサプライズ・アイデア【2025】
- 感謝の思いが伝わる宴会のサプライズアイデア
- 飲み会を盛り上げるサプライズ。大切な人に贈るプレゼントのアイデア
- 忘年会のサプライズ。感動のサプライズアイデア
- 会社で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 誕生日のサプライズ。感動のサプライズアイデア
- 歓迎会のサプライズ。感動のサプライズアイデア
- 簡単なのに面白い!ドッキリ&イタズラネタまとめ
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 【簡単でお手軽!】友達へのバースデーサプライズのアイデア
- 披露宴のサプライズ。感動のサプライズアイデア
- 盛り上がるドッキリネタ。みんな楽しいイタズラ
- 必ずウケる!体を使った一発ギャグ・コント風ネタで場を盛り上げよう
- 飲み会で盛り上がる!会話の鉄板ネタ・トークテーマ
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
飲み会を盛り上げるサプライズ。大切な人に贈るプレゼントのアイデア(11〜20)
サプライズ旅行

愛する人や家族との会食ならサプライズプレゼントとして旅行を贈るのもきっとインパクト大ですね。
花束を渡してひととおり「おめでとう」を伝えた後に「もう1つプレゼントが……」と少々じらして発表するのも効果的ですよ。
恋人が行きたがっていたハワイや家族みんなが大好きな温泉旅行など、誕生日パーティー同様忘れられない思い出の旅行となること間違いなしです。
行き先を告げずに東京駅に集合したり羽田空港に集合するのもドキドキ感満載かも!
メッセージカード

メッセージカードで飲み会を盛り上げませんか。
気持ちを込めた手作りのカードは、もらった人の心に深く響きます。
カラフルなペンでイラストを描いたり、動きの楽しい仕掛けを作ってみましょう。
ケーキやプレゼントの箱など、お祝いにぴったりな形にするのもいいですね。
祝福や感謝の気持ちを書けば、特別な1枚の完成です。
主役の好きな色やアイテムを取り入れれば、さらに喜んでもらえそう。
自由なアイデアを生かした世界に一つだけのカード、贈る側も楽しくなりますよ。
手作りアルバム

友達や恋人へのサプライズといえば、手作りアルバムがぴったりですね。
思い出の写真を選んでページに並べれば、共有した瞬間がよみがえります。
愛情こもったメッセージも添えて、オリジナリティあふれる作品に仕上げましょう。
市販のアルバムをアレンジするのはもちろん、画用紙やスケッチブックを使って一から作るのも楽しいですよ。
色紙やマスキングテープ、シールなどのアクセントを加える際は、相手の好みや性格を反映させてみてくださいね。
飲み会の席で渡せば、きっと温かい気持ちが伝わるはずです。
漫才

飲み会を盛り上げる漫才なら、友達や同僚との集まりで心温まる笑いを提供できますね。
ボケとツッコミの掛け合いを磨いて、みんなが共感できるネタを用意しましょう。
練習を重ねれば、緊張をほぐしたり新鮮な驚きを生んだりできるはず。
朗らかなムードで誰もが楽しめる内容にすれば、飲み会の印象に長く残ること間違いなしです。
宴会芸の定番として親しまれている漫才は、メモリアルな瞬間を更に特別なものに変える魔法のようなパフォーマンス。
思い切って挑戦してみてくださいね。
お菓子リュック

韓国発でインパクトありすぎの、全体が袋ものお菓子でできたリュックの作り方。
友達へのサプライズプレゼントにぴったりです。
お菓子は百円前後の安いものが多く、だれもが大好きなものなので、きっと喜んでもらえるはず。
くっつけるテープをかわいいマスキングテープを選ぶところもポイントですね。
プレゼントボックス

SNSで話題のサプライズプレゼントボックスの作り方です。
色画用紙とハサミ、のりなどがあれば作れてしまいます。
箱の内側に友達との思い出のシールや写真などをかわいくデコレーションして貼り付けていきます。
真ん中には、友達のベストショット写真を。
箱を開けたらびっくりの、とってもかわいいプレゼントです。
飲み会を盛り上げるサプライズ。大切な人に贈るプレゼントのアイデア(21〜30)
お菓子の家大作戦

知育菓子としても売られているお菓子の家キット。
あまりお菓子の家をプレゼントされたことってないですよね。
一般的な大きさでも十分うれしいですが、超巨大お菓子の家を作ってみるのはいかがでしょうか。
食べるときはみんなで食べましょうね。