忘年会のサプライズ。感動のサプライズアイデア
一年を締めくくる忘年会、毎年恒例でおこなっている会社やサークル、グループは多いのではないでしょうか?
毎年恒例になっているがゆえ、「毎年同じ内容でつまらない……」といった声が上がっているかもしれません。
とはいえ、忘年会の幹事さんも限られた時間の中で準備しないといけないので、困りますよね。
そこでこの記事では、忘年会参加者を楽しませるサプライズな演出を紹介していきますね!
普段とは違う演出でいっそう楽しい1年の締めくくりにしてくださいね。
忘年会のサプライズ。感動のサプライズアイデア(1〜10)
忘年会誕生祝い

忘年会のイベントに誕生日の人も一緒にお祝いしてしまおうというダブル企画。
たくさんの人からのお祝いに本人もきっと喜んでくれるような演出です。
あまり度がすぎるようなお祝いをしてしまうと人によっては、トラウマ忘年会のイメージがついてしまうので注意しましょう……。
マグロの解体ショー
寿司ネタとして定番のマグロ。
そんなマグロを目の前でさばいて見せてくれるのが解体ショーです。
海の幸を扱っている大きな市場や一部のお寿司屋さんでもされていることがありますよね!
大きなマグロがあっという間に解体され、おいしいネタになってしまうまでを間近で体験できます。
サプライズ犬の登場

サプライズの内容だけでなく、誰からのサプライズかという部分も含めて楽しんでもらえる内容です。
プレゼントがあるとターゲットに宣言し、届ける人を待っているとまさかの犬が登場します。
頑張ってプレゼントを運んでくれている姿からは、あたたかい気持ちが伝わってくるのではないでしょうか。
プレゼントを加えて持ってくるという一連の動作が難しいという場合は、背中に乗せてこちらに向かってくるという形にするのがオススメです。
ターゲットにゆかりのある犬にお願いするパターンにしてみるのもおもしろいかと思います。
スライドショー

1年間の会社でのさまざまなシーンをスライドショーとしてムービー上映する思い出サプライズ。
大変だったこと、楽しかったことなど映像を通してみんなで共有できるスライドショーは、まさに忘年会に最適の演出です。
オープニングムービー

イベント開始の幕開けは、オリジナルのオープニングムービーを流してみんなのテンションを上げちゃいませんか?
スライドショーより動いている映像を混じえて作った方がよりインパクトがあります。
季節ごとの出来事をつなげて作ってみると一年の思い出がよみがえってくると思います。
ケンカかと思ったら
https://twitter.com/phil0p0n/status/1720976406031839684楽しいはずの集まりでケンカが起こっていると、心配なども重なってその場の流れがとまってしまいますよね。
そんな目を引いて仲裁に入ろうとしてしまうケンカに対する心理を利用したサプライズです。
まずは壁際や円の中央に向かって声を荒らげているような形を作り、その場にターゲットを引き寄せます。
そしてケンカの輪に近づいてきたタイミングで、輪を開いてプレゼントを登場させるという流れです。
心配からの喜びという感情のギャップを作ることで、よりサプライズを楽しんでもらえるのではないでしょうか。
スケッチブックリレー

結婚式の余興ネタとして人気のあるスケッチブックリレー。
これを忘年会で披露するというのも斬新ではないでしょうか?
リレー形式で流れるようにメッセージが映し出される光景は素晴らしいものになると思います。
それぞれが思う一言を書いてみんなで共有してみてはいかがでしょうか?