RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】読めそうで読めない!魚漢字クイズ

魚を表す漢字はたくさんあり、難しいものが多いですよね!

普段お寿司やお刺身、焼き魚などで食べている魚がどんな漢字なのか知っていますか?

よほどの魚好きではないと知らないものもあるでしょう。

この記事では、魚に関する漢字クイズをご紹介しています。

普段食卓で目にする身近なお魚をはじめ、さまざまな魚の漢字を集めました。

もちろん正解するのが目的ですが、クイズは考えることがすごく大切!

高齢者の方にぴったりですよ。

脳トレにつながるのでぜひ楽しんで挑戦してみてくださいね!

【高齢者向け】読めそうで読めない!魚漢字クイズ(21〜30)

「鰯」はなんと読むでしょうか?

「鰯」はなんと読むでしょうか?
  1. イワシ
  2. サバ
  3. カツオ
こたえを見る

イワシ

「鰯」はイワシと読みます。

イワシは陸にあげると、すぐに弱って死んでしまうことから「よわし」が「いわし」になり、さかなへんに「弱」と書く漢字の由来でもあるという説があります。

また、貴族の食べ物ではない「卑しい」魚ということで「いわし」になったという説もありますよ。

「鱚」はなんと読むでしょうか?

「鱚」はなんと読むでしょうか?
  1. キス
  2. ホッケ
  3. アジ
こたえを見る

キス

「鱚」と書いて「キス」と読みます。

この漢字の由来となったのは諸説あるそうですが、岸の近くでよく生息しているため「キシ」が変化して「キス」となったと考えられています。

特に天ぷらなどで親しまれている魚で、食用として人気がありますね。

【高齢者向け】読めそうで読めない!魚漢字クイズ(31〜40)

「黍魚子」はなんと読むでしょうか?

「黍魚子」はなんと読むでしょうか?
  1. カワハギ
  2. キビナゴ
  3. サヨリ
こたえを見る

キビナゴ

「黍魚子」とは「キビナゴ」と読みます。

ほかにも「吉備女子、吉備奈仔、黍女子」と書くこともありますよ。

体長は約10センチメートルほどで、細い体に銀色の縦じま模様が特徴的ですね。

この魚は鮮度が命で、水からあげるとすぐに死んでしまうデリケートな魚なんですよ。

おわりに

高齢者の方に挑戦してもらいたい魚漢字クイズを出題しましたが、いくつ答えられましたか?

よく食べているあの魚、海や川で昔よく釣ったあの魚はこんな漢字なのかと、新たな発見もあったかもしれませんね。

クイズで知った漢字を今度は、ご家族やお孫さんにも教えてあげてくださいね!