【高齢者向け】読めそうで読めない!魚漢字クイズ
魚を表す漢字はたくさんあり、難しいものが多いですよね!
普段お寿司やお刺身、焼き魚などで食べている魚がどんな漢字なのか知っていますか?
よほどの魚好きではないと知らないものもあるでしょう。
この記事では、魚に関する漢字クイズをご紹介しています。
普段食卓で目にする身近なお魚をはじめ、さまざまな魚の漢字を集めました。
もちろん正解するのが目的ですが、クイズは考えることがすごく大切!
高齢者の方にぴったりですよ。
脳トレにつながるのでぜひ楽しんで挑戦してみてくださいね!
【高齢者向け】読めそうで読めない!魚漢字クイズ(11〜20)
「鮍」はなんと読むでしょうか?

- ヒラメ
- マグロ
- カワハギ
こたえを見る
カワハギ
カワハギは硬い皮をはがないと料理に使えないため、このような名前と漢字があてられたそうです。
more_horiz
「鮒」はなんと読むでしょうか?

- タナゴ
- コイ
- フナ
こたえを見る
フナ
小さいその姿に合わせて、小さいを意味する「付」の字が使われたと言われています。
more_horiz
「鯵」はなんと読むでしょうか?

- サケ
- サバ
- アジ
こたえを見る
アジ
「参」の漢字がつく理由は、おいしくて「参ってしまう」や、3月イコール「参月」が旬だからなどと言われています。
more_horiz
「鯰」はなんと読むでしょうか?

- ナマズ
- フナ
- コイ
こたえを見る
ナマズ
ナマズは鱗がなく、ねばってぬるぬるしていることから「粘る」という意味のある「念」があてられたと言われています。
more_horiz
魚へんの漢字クイズ
【魚の難読漢字】魚へんの難しい漢字の問題!25連発!

難読!
魚へんの漢字クイズのアイデアをご紹介します。
辞書やどこまでを含めるのかで変わってきますが、魚へんの漢字は実に200個以上もあるようです。
日常の食卓で並ぶ魚の漢字は何となくわかっているつもりではありますが、釣りや魚に関わる生活をしていないと難しい問題も多くありそうですね。
例えば、魚へんの文字が表示されて「この漢字は何と読むでしょうか」というような問題が25問出題されています。
後半には難易度も高くなっていますが、好奇心がくすぐられますね。
more_horiz