RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【福岡県のご当地クイズ】高齢者向けにご紹介!

【福岡県のご当地クイズ】高齢者向けにご紹介!
最終更新:

福岡県は、名産品も観光地も多い県ですね。

そんな福岡県の魅力を、高齢者の方にも気軽に楽しんでいただくために、ご当地クイズを15問ご紹介します。

クイズ問題は、高齢者にとって脳の良い刺激になるでしょう。

クイズは選択形式で、解答しやすいように工夫しています。

わからなくても、選択できるようになっているため、誰でも参加できますよ。

ぜひ、レクリエーションの一環として、周りの高齢者の方達と福岡県の魅力をクイズで楽しんでみてください。

【福岡県のご当地クイズ】高齢者向けにご紹介!(1〜10)

福岡県の県庁所在地は次のうちどれでしょうか?

福岡県の県庁所在地は次のうちどれでしょうか?
  1. 福岡市
  2. 北九州市
  3. 久留米市
こたえを見る

福岡市

福岡市は、人口153.9万人です。

日本で5番目に人口が多い国として知られています。

福岡が発祥の料理は、次のうちどれ?

福岡が発祥の料理は、次のうちどれ?
  1. もつ鍋
  2. すきやき
  3. 豆乳鍋
こたえを見る

もつ鍋

終戦後、朝鮮半島の人々が、日本人にもつ鍋を伝えたと言われています。

福岡県の名産品である苺の「あまおう」の「あ」は何の頭文字でしょうか?

福岡県の名産品である苺の「あまおう」の「あ」は何の頭文字でしょうか?
  1. 甘い
  2. 愛らしい
  3. 赤い
こたえを見る

赤い

「あまおう」は赤い・丸い・大きい・うまいの頭文字をとって名付けられました。

福岡県の県花として知られているのは次のうちどれ?

福岡県の県花として知られているのは次のうちどれ?
  1. アジサイ
  2. ひまわり
  3. うめ
こたえを見る

うめ

県花は、当時の太宰府に咲く梅の花にちなんで、梅に決まりました。

福岡県の名産で、生産量が全国2位の果物は次のうちどれでしょうか?

福岡県の名産で、生産量が全国2位の果物は次のうちどれでしょうか?
  1. いちご
  2. キウイ
  3. マンゴー
こたえを見る

いちご

福岡県のいちごは「あまおう」などが人気ですよね。

ちなみに、生産量1位は栃木県です。

博多弁で「おひめさま」はどういう意味でしょう?

博多弁で「おひめさま」はどういう意味でしょう?
  1. ものもらい
  2. お姫様
  3. もも
こたえを見る

ものもらい

昔は、上まぶたのできものを「おとのさん」下まぶたにできたものを「おひめさん」と呼んでいました。

現在は「おひめさん」で統一するようになっています。

博多弁で「とっとーと」の意味は、次のうちどれ?

博多弁で「とっとーと」の意味は、次のうちどれ?
  1. お店を予約する
  2. 大切なものを大事にとっておく
  3. 余裕をもって行動する
こたえを見る

大事なものをとっておく

はじめの「と」は「取る」の活用形です。

博多弁を知らない人はもしかしたら困惑するかもしれません。