RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】目標・努力・抱負を表す四字熟語。心を奮い立たせる言葉たち

人生には目標を持つことが大切だと言われますが、時には気持ちが弱くなってしまうこともありますよね。

そんな時こそ、先人の知恵である四字熟語の力を借りてみませんか?

日々を大切に過ごす高齢者の方にとって、深い意味が込められた四字熟語は心の支えとなるかもしれません。

「奮励努力」「日進月歩」など、人生の指針となる言葉との出会いは、新たな目標へと導いてくれるはずです。

今回は、目標に向かって歩む力をくれる四字熟語をご紹介します。

【高齢者向け】目標・努力・抱負を表す四字熟語。心を奮い立たせる言葉たち(21〜30)

不抜之志(ふばつのこころざし)

不抜之志(ふばつのこころざし)

人生を過ごしていく上で「どのような困難に出会っても決して揺らぐことのない強い志」を意味する言葉。

志を地に深く根を下ろした木のように、容易には引き抜けないほど強固に保ち続ける姿勢を表しています。

高齢者にとっても、健康上の悩みや生活の変化など避けられない課題が訪れますが、その中で心の芯を持ち続けることは大きな力になるもの。

長い人生で培われた経験や信念を支えにすれば、目の前の試練を前向きに乗り越えられるでしょう。

揺るぎない心が未来を切り開く力となることを教えてくれる、心を奮い立たせる言葉です。

孟母断機(もうぼだんき)

孟母断機(もうぼだんき)

学問を途中で投げ出そうとした孟子を諭すため、母親が機織り中の布を断ち切った故事に由来する四字熟語です。

「布を途中で断つと無駄になるように、努力を途中でやめれば成果は得られないという戒め」を伝えています。

この言葉は、どの年代にも響きますが、特に高齢者にとっては日々の生活や健康維持に大切な姿勢を示すでしょう。

小さな積み重ねでも続けていけば必ず成果に結びつき、人生に張り合いや誇りをもたらします。

困難な状況に直面した時こそ投げ出さず続けることで道が開けるのです。

継続の大切さを心に刻ませる言葉です。

【高齢者向け】目標・努力・抱負を表す四字熟語。心を奮い立たせる言葉たち(31〜40)

七転八起(しちてんはっき)

【四字熟語】七転八起|何度でも立ち上がる強さ
七転八起(しちてんはっき)

七度転んでも八度起き上がるという言葉の通り「何度失敗しても立ち上がる姿を表す」四字熟語です。

困難に屈せず、何度でも挑戦を繰り返すたくましさを象徴しています。

人生には予想もしない挫折や失敗がつきものですが、その度に立ち直ることで人はより強くなっていくもの。

特に高齢者にとって、加齢にともなう身体的な制約や社会的な役割の変化を乗り越える勇気を与えてくれます。

立ち止まるのではなく何度でも歩み出す姿勢を思い起こさせることで、心に希望と活力を生み出す、人生を励ます力強い言葉です。

幕天席地(ばくてんせきち)

幕天席地#shorts #雑学 #ことわざ #四字熟語 #熟語
幕天席地(ばくてんせきち)

お正月は、目標や希望を考える時間でもありますよね。

これからのことを考えて抱く壮大な目的や理想などを考える方もいることでしょう。

大きな志とも言いますが「目標を達成しよう」や「理想をかなえよう」といった、強い意志も感じます。

小さなことにこだわらず、大きな気持ちといった意味のある、この四文字熟語。

目標や理想がある高齢者の方の書初め言葉としても申し分がありませんね。

また、こだわりがなく目標に向かって突き進むような方にも書いていただきたい四文字熟語です。

おわりに

高齢者の方の豊かな経験と知恵は、私たちの暮らしを豊かに彩る宝物です。

日々の生活の中で一歩ずつ着実に目標を達成していくことは、温故知新の精神そのもの。

一緒に楽しみながら新しいことに挑戦する気持ちを大切に、互いに成長できるすてきな時間を過ごしていきましょう。