RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【入院中にも】高齢者向け プレゼントしたい暇つぶしアイテム

自分の親やおじいちゃんおばあちゃん、親戚の方へ、など高齢者の方にちょっとした空き時間や暇つぶしに楽しめるものを贈りたい、でも何を贈ればいいのか……というお悩みをお持ちの方、わりといらっしゃるのではないでしょうか。

この記事ではそんな方々必見、高齢の方に贈りたい暇つぶしにもピッタリな遊べるアイテムをご紹介しています。

おうちでの暇つぶしに、入院してしまって病院でなにか楽しめるものを、というシーンで活用してみてください。

いくつかを組み合わせて贈ってみるのもオススメです!

【入院中にも】高齢者向け プレゼントしたい暇つぶしアイテム(1〜10)

パンチニードルキット

[まさか]パンチニードルが100均に⁈レビューします🧶🪡
パンチニードルキット

パンチニードルをご存じでしょうか?

毛糸を通したニードルを使用して、布にイラストを描くようにステッチしていく手芸のことです。

ニードルや毛糸、刺繍枠は100円ショップでも購入できますよ。

作り方は簡単で、枠に布をセットし、糸を通したニードルをさしていくというもの。

布にステッチしたいイラストを描いておくと進めやすいですよ。

布にニードルをさす際に少し力がいるので、指先も鍛えられますね。

さまざまな色の糸を使ってすてきなものを作っていてくださいね。

フルーツキューブ

フルーツキューブのリンゴのルービックキューブを解いてみた
フルーツキューブ

フルーツの形をしたルービックキューブはいかがでしょうか。

この動画では3つのフルーツの中から、リンゴの形のルービックキューブの解き方を解説しています。

形はリンゴですが、3かける3の、よくあるルービックキューブの解法と一緒だそうですよ。

ポイントは段差がなく、ツルツルの状態に戻していくこと。

見た目がすごくかわいいので、できあがる過程にもワクワクしてしまいますね。

インテリアとしても映えるビジュアルなのでプレゼントにオススメですよ!

レザークラフトキット

[SEIWAレザークラフト キット]makeU Book Cover の作り方
レザークラフトキット

入院中や時間に余裕があるときの暇つぶしにオススメな、レザークラフトのご紹介です。

こちらはブックカバーのキットになっており、針や糸、革の必要な材料がそろっていますよ。

カバーの形になるように革を折り曲げて、針と糸で縫っていきましょう!

最後の縫い終わりはライターであぶるときれいに仕上がりますよ。

縫うだけの簡単な作業ですが、集中力が養われ、認知症予防にぴったりですね。

高級感のあるすてきなブックカバーが完成しますよ。

【入院中にも】高齢者向け プレゼントしたい暇つぶしアイテム(11〜20)

刺繍キット

セリアの刺繍キット 全力でアレンジして刺してみた!
刺繍キット

刺繍キットのご紹介です。

こちらの刺繡キット、なんと100円ショップのセリアで購入できるんですよ。

キットの中身は説明書と図案が書かれた布のみなので、合わせて刺繍枠や刺繍糸、刺繍針も購入してくださいね!

こちらも100円ショップで揃えられますよ。

はじめての方は動画を見ながら少しずつ縫い進めていきましょう。

参考の図案は書かれてありますが、自分なりのアレンジをしてみても楽しいですよ。

刺繍糸もお好きな色を選ぶとオリジナリティが出てすてきですね。

刺繍は手先を使う細かい作業なので、高齢者の方の指先や脳の刺激に役立ちますよ。

苔玉キット

苔玉キットを買ってみました!簡単苔玉を作り【くまパン園芸】
苔玉キット

こちらの動画では苔玉キットをご紹介しています。

苔玉を作るには土玉と呼ばれるものを作ったり、なかなか時間と手間がかかりますよね。

ですがこちらのキットでは簡単に苔玉を作れますよ!

キットの中身は苔、苔玉用土、もめん糸、作業用手袋、説明書。

ほかに用意するものは霧吹きやハサミ、ピンセット、水を張ったバケツ、お好みの植物。

これらは100円ショップでも購入できますよ。

苔に霧吹きで水をたっぷりあげ、植物の根についた土を落とします。

次に付属の用土を貼り付けながら丸く整えていきます。

そしてその周りに苔をしっかりくっつけて糸で固定したら完成です。

室内の明るい場所や、屋外であれば日陰に置いておくとよいですよ。

ペーパークラフトハンドキット

【100均】ダイソー ペーパークラフトバンドキットを初心者雑女が作ってみたら、イカれてた。PPテープなし #ダイソー #ペーパークラフト
ペーパークラフトハンドキット

ペーパークラフトバンドキットのご紹介です!

こちらで紹介されているものは、100円ショップで購入されたものなので、簡単に手に入ることが魅力のひとつですよね。

ほかに用意するものも自宅にあるものばかりなので手軽に始められますよ。

作り方は、それぞれの長さに切ったバンドを組み合わせていき、ボンドで固定して形を作っていくというもの。

固定するときは洗濯バサミを活用すると、簡単にできますよ。

こちらの動画では小さなバスケットを作っていますが、いろいろなアレンジができそうですね!

羊毛フェルトキット

【100均DIY】ダイソー🎲羊毛フェルトキット くま【作り方】
羊毛フェルトキット

こちらの動画では、羊毛フェルトキットをご紹介しています。

このキットは100円ショップで購入されたものなので、ぜひ探してみてくださいね。

作り方は、各部分に分けた羊毛をくるくる巻いていき、ニードルでさしていきます。

羊毛は、いろんな角度からさすとまとまりやすいですよ。

少しずつ調整しながら頭や胴体などのパーツを作っていきましょう。

できあがりを想像しながら作るので想像力も鍛えられますね!

また、指先のトレーニングにもなるので、高齢者の方にぴったりですよ。