【高齢者向け】滋賀県のご当地クイズ。有名観光スポットや郷土料理を学ぼう
滋賀県といえば何を思い浮かべるでしょうか。
滋賀県に縁のある人もない人も楽しめる「滋賀県にまつわるご当地クイズ」で楽しい時間を過ごしませんか?
琵琶湖から信楽焼、彦根城まで、滋賀県の歴史や文化に触れながら、高齢者の方と一緒に楽しく脳を活性化できる問題をご用意しました。
答えのヒントを探りながら会話も弾み、思い出話に花が咲くかもしれませんね。
懐かしい街並みや伝統の味わい、ふるさとの風景が目に浮かぶような、そんな心温まるひとときをお過ごしください。
- 【京都府ご当地クイズ】高齢者におすすめの問題をご紹介!
- 【高齢者向け】三重県のご当地クイズをご紹介!
- 【高齢者向け】大阪府のご当地クイズ。有名な観光地や食べ物まで
- 【兵庫県ご当地クイズ】高齢者向け問題をご紹介!
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!ご当地3択クイズで盛り上がろう
- 【岐阜県】ご当地クイズ!高齢者向け
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!都道府県クイズ
- 【高齢者向け】北海道の魅力を知ろう!ご当地クイズ
- 【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう
- 【関西弁の魅力を知ろう!】高齢者向けの関西弁クイズ
- 【高齢者向け】愛媛県ご当地クイズで脳トレ!楽しく地域の魅力を再発見
- 【高齢者向け】新潟県ご当地クイズまとめ
- 【奈良県ご当地クイズ】高齢者向け3択クイズをご紹介!
【高齢者向け】滋賀県のご当地クイズ。有名観光スポットや郷土料理を学ぼう(1〜10)
琵琶湖が由来に関係していることわざは次のうちどれでしょうか?

- 海千山千
- 急がば回れ
- 猿も木から落ちる
こたえを見る
急がば回れ
「急がば回れ」は、急いでいるときこそ回り道をした方が早く着くという意味のことわざ。
このことわざの由来となったのは琵琶湖と言われています。
琵琶湖の南端を船で渡るよりも、遠回りでも陸路で迂回した方が安全で早いことから生まれました。
滋賀県の郷土料理である、独特な匂いのするものといえば?

- 鮒ずし
- 近江牛のすき焼き
- 赤こんにゃく
こたえを見る
鮒ずし
鮒ずしは、琵琶湖でとれるニゴロブナを使って塩漬けし、ご飯と一緒に発酵させる滋賀県の伝統的な郷土料理です。
発酵による強い匂いが特徴で、滋賀県ならではの珍味として知られています。
また、発酵の過程で乳酸菌が増えるため成長作用があり、滋賀県では昔から腹痛の際に整腸剤として鮒ずしを食べる習慣があるそう。
滋賀県甲賀市にある、子どもに人気のテーマパークといえば次のうちどれでしょうか?

- ひこねスカイアドベンチャー
- 甲賀の里 忍術村
- 長浜 黒壁スクエア
こたえを見る
甲賀の里 忍術村
甲賀流忍者の世界を楽しめる「甲賀の里忍術村」では、さまざまなしかけが施されたからくり屋敷や忍者道具を見て楽しむ忍者博物館、手裏剣道場などを楽しめます。
黒装束のレンタルもできるそうなので、忍者になりきってさまざまな体験に参加できますよ。
【高齢者向け】滋賀県のご当地クイズ。有名観光スポットや郷土料理を学ぼう(11〜20)
滋賀県甲賀市の有名な特産品といえば何でしょうか?

- 近江米
- 信楽焼
- 彦根梨
こたえを見る
信楽焼
甲賀市にある信楽町ではたぬきの置物で有名な信楽焼が作られています。
信楽焼は鎌倉時代から始まったとされる陶器で、日本六古窯のひとつ。
柔らかい風合いや温かみのあるものが信楽焼の特徴です。
琵琶湖に浮かぶ4つの島は沖島と多景島、沖の白石、あとひとつは?

- 竹生島
- 佐渡島
- 淡路島
こたえを見る
竹生島
琵琶湖に浮かぶ4つの島は、沖島、多景島、沖の白石、あとひとつは竹生島。
竹生島は長浜市に属し、パワースポットや観光地としても有名です。
西国三十三所札所めぐりのひとつ「宝厳寺」のある島としても知られています。
滋賀県の名物品である「赤こんにゃく」、なぜ赤い色をしているのでしょうか?

- 唐辛子を混ぜているから
- パプリカの色素を使っているから
- 三二酸化鉄で染めているから
こたえを見る
三二酸化鉄で染めているから
赤こんにゃくは、三二酸化鉄という食品添加物を加えることで独特の赤色に染められています。
健康に害はなく、滋賀県近江八幡市の名物として親しまれています。
近江八幡や永源寺地区では通称として「赤こん」と呼ばれているそうですよ。
滋賀県長浜市の出身で、関ヶ原の戦いの後に西軍の中心人物として捕えられ処刑された五奉行のひとりは誰でしょう?

- 石田三成
- 前田利家
- 片桐且元
こたえを見る
石田三成
石田三成は滋賀県長浜市出身で、豊臣政権の五奉行の一人でした。
関ヶ原の戦いで西軍の中心人物として戦いましたが敗北し、戦後に捕えられて処刑されました。