邦楽のエンディング曲まとめ
ドラマを見ていてエンディングが流れると「ああ、今週も終わってしまった……続きが気になる!」というアレ、その曲を聴くとそんな気持ちを思い出してしまったりしますよね。
ドラマの印象が強い曲、というのも多いですよね。
ここではドラマを中心にエンディング曲を紹介しています。
最近話題になったドラマや名作と呼ばれているドラマなどの主題歌、エンディングになった曲をたっぷりと集めてみました。
聴くとまたドラマが見たくなってしまうかも?
- 【総まとめ】アニソンのエンディングテーマ特集
- 【2010年-2019年】人気ドラマの主題歌を一挙紹介
- 感動シーンで流れる曲。感動を誘う名曲まとめ
- 邦画の主題歌・挿入歌。日本の映画音楽の名曲、人気曲
- 月9ドラマの歴代主題歌・挿入歌。人気ドラマの名曲、おすすめの人気曲
- 【歴代】「おかあさんといっしょ」のエンディングテーマまとめ
- 【ドラマのサウンドトラックまとめ】感動がよみがえるサントラの名曲。BGM・メインテーマ
- テレビ時代劇の人気主題歌・テーマ曲まとめ
- 邦楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【邦楽】2000年代ポップス名曲。00's J-POPのヒット曲まとめ
- 【ドラマ主題歌】再生数8億回超えも!記憶に残る名曲を厳選
邦楽のエンディング曲まとめ(1〜10)
空も飛べるはずスピッツ

スピッツの数ある代表曲の中でも人気の高い『空も飛べるはず』。
TOKIOの長瀬智也が主演の青春ドラマ『白線流し』の主題歌になっていました。
青春ドラマですが少し重たく、冷たいイメージのあるドラマでしたがそのエンディングでこの曲が流れてくるとせつなさをグッと盛り上げてくれました。
走れ正直者西城秀樹

誰もが聴くとハッピーになれるアニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングソングになっていた西城秀樹が歌う『走れ正直者』。
よくわからない、ぶっ飛んだ歌詞ですがちびまる子ちゃんの世界観にとても合っていました。
作詞は漫画の作者さくらももこが担当しました。
usmilet

ドラマ『偽装不倫』は、独身女性がひょんなことから既婚者と嘘をつき、若い男性と「不倫」から始まった恋に落ちてしまうというはちゃめちゃなストーリー。
毎回、嘘を打ち明けたいと思いながら、後一歩のところでそれがかなわないことが多く、その度に流れるこの曲が、ドラマの主人公の切ない思いを代弁しているかのようでした。
miletは、特徴的な歌声を持つ歌手ですが、プロフィールを明かしておらず彼女のミステリアスな存在も気になります。
邦楽のエンディング曲まとめ(11〜20)
Forever Young竹原ピストル

テレビ東京の人気ドラマ『バイプレイヤーズ』のエンディングソングです。
続編も作られそのエンディング曲も竹原ピストルが担当しました。
永遠に若いままでいて欲しいと願う歌詞は、ドラマに出演した6人のバイプレイヤーに送られた歌詞のようでもあります。
ドラマをもっと観ていたいなと思わせる曲です。
竹原ピストルのシャウトには毎度心を奪われます。
TURUE LOVE藤井フミヤ

1993年にドラマになり、当時とても盛り上がりを見せた『あすなろ白書』。
その主題歌になっていたのが藤井フミヤの代表曲にもなった『TURUE LOVE』。
せつない青春、そして恋愛のストーリーに心をつかまれつつ、エンディングでこの曲が流れるとそのせつなさがグッと盛り上がるんですよね。
春の歌藤原さくら

将棋を通じて成長していく青年を描いた『3月のライオン』前後編ともに最後は涙する感動の物語でした。
藤原さくらの『春の歌』はスピッツのカバーですが、女性らしいやわらかさを前面に曲を自分のものにしていたと思います。
緊張の連続のラストシーンだったので最後にこの曲が流れたときは何か少しホッとしましたね。
愛はスローにちょっとずつサザンオールスターズ

サザンオールスターズは、1978年のデビューから長い年月がたっても色あせることのない名曲ぞろいです。
衝撃的なオープニングからはじまったドラマ『ニッポンノワール』の主題歌もその1つ。
一見タイトルからすると、愛をじっくりと積み重ねていくラブソングかと思いきや、ゆっくりと愛を忘れていくことが歌われているのですね。
切ないけれど大人の熟成した愛の形が表現された美しい曲です。





