好きな言葉を身近に。心に寄り添う短い名言集
言葉には不思議な力がありますよね。
日々の暮らしの中で、ふと目にした言葉が心に響いたり、大切な人から贈られた言葉が生きる支えになったりした経験はありませんか?
そんな「好きな言葉」を身近に置いておくと、心が疲れたときやモヤモヤしたときに、そっと背中を押してくれるものです。
そこで今回の記事では、短い言葉だからこそ心に染み入る名言をご紹介します。
あなたの心に寄り添う、お気に入りの一言が見つかるかもしれませんよ。
- 心に刺さる面白い一言!短い言葉なのに深い意味が込められた至言集
- 心に響く短い名言。すっと心に届く言葉
- 【心に響く】いつでも頑張れる名言!熱い言葉が背中を押す
- 心に響く短い応援言葉!明日への一歩を後押しする勇気の名言
- たった一言でも心を救ってくれる!ポジティブになれる幸せな言葉
- 座右の銘も見つかるかもしれない?心に残る短い言葉
- 一言で癒やされる…。ネガティブな気持ちを吹き飛ばし笑顔になる言葉
- 心に一瞬で届く短い名言。今すぐあなたを励ます言葉
- 知っていればきっと生きる指針になる!心に刻んでおきたい大切な言葉
- 疲れた心に効く処方箋!支えになってくれる安心する言葉とは
- 1日1日を大切に!心に響く至極の名言で人生が輝く
- 【人生のひとこと名言】そっと背中を押してくれる言葉を厳選
- 仕事で迷った時に思い出してほしい!心に刺さる短い名言と格言
好きな言葉を身近に。心に寄り添う短い名言集(21〜30)
天災は忘れた頃にやってくる寺田寅彦
寺田寅彦さんが発した大切な言葉「天災は忘れた頃にやってくる」という名言をご紹介します。
寺田寅彦さんは、日本の物理学者であり随筆家、俳人です。
研究者として火災や地震などの災害に関心を持っていたそうですが、1923年の関東大震災発生後は、これまで以上により深い関心を示すようになったといわれています。
毎日が平和に何事もなく過ぎていくのは当たり前ではないということを、改めて感じさせてくれる名言ですよね。
心に刻んでおきたい言葉のひとつです。
地震は何度でもやってくる。大きな被害を出さないため、公園と道路をつくる。後藤新平
後藤新平さんが残した「地震は何度でもやってくる。
大きな被害を出さないため、公園と道路をつくる。」という名言をご紹介します。
この名言からは、人の命を守る信念も感じます。
後藤新平さんは、1923年におきた関東大震災の復興に力を注ぎ、現在の東京を災害に強い街にしました。
関東大震災直後に内務大臣となり、大きな被害を受けた東京を復興させるための復興大臣になります。
名言とともに、復興策を考えましたが、当時は周囲から批判を浴びたそうです。
実行するには巨額の費用が必要なこと、地震により焼野原となった土地を買い取ることが地主から反対されたそうです。
予算も減らされてしまいましたが、災害に強い街作りのために後藤新平さんは力を注ぎました。
そのかいあって、当時よりも震災に強い街、東京となったそうですよ。
耐えれば必ず強い人間になれる星野仙一
現役時代は中日ドラゴンズの選手として活躍、その後は中日ドラゴンズや阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルスで監督としても活躍した星野仙一さんの言葉です。
東日本大震災の時に、被災地の球団である東北楽天ゴールデンイーグルスの監督だったというところで、多くの人を奮い立たせた言葉としても語られています。
どんな困難があっても今に全力を出して立ち向かうこと、そうして進んだ先に強さがあるのだということを伝えていますね。
成績が振るわなかった球団を立て直してきた星野さんの言葉だからこそ説得力がある、頑張っていこうという気持ちを高めてくれる言葉ですね。
全てを失った日本が得たものは、希望だ…富に心を奪われていた我々のなかに希望の種を植え付けた。村上龍
村上龍さんの「全てを失った日本が得たものは、希望だ…富に心を奪われていた我々のなかに希望の種を植え付けた。」という名言をご紹介します。
大きな被害をもたらした、東日本大震災。
不安な毎日をおくった方も多かったことでしょう。
ですがそういったときこそ、忘れてはいけないものに「希望」があります。
作家の村上龍さんの言葉のように、震災でなにもかもなくなったときに手に入るものは「希望」です。
今を懸命に生き、明るい未来を夢見る希望。
全てが身近にあり、豊かになった日本では、引き換えに希望を失っている方も多いのではないでしょうか?
最後に希望が残っていたという、パンドラの箱にも通じる内容ですね。
悲観的に準備して、楽観的に行動せよ稲森和夫
稲森和夫さんの残した言葉「悲観的に準備して、楽観的に行動せよ」という名言をご紹介します。
稲森和夫さんは、日本の実業家であり技術者です。
京セラ・現在のKDDIである第二電電の創業者であり公益財団法人稲盛財団理事長。
さらには日本航空名誉会長でもあります。
計画の段階では、「何としてもやり遂げなければならない」という強い意志をもって悲観的に構想を見つめなおしながら、実行段階においては、「必ずできる」という自信をもって、楽観的に明るく堂々と実行していくという信念が、防災にも通ずるものがあるのではないでしょうか?
おわりに
心に寄り添う短い名言の数々、きっと一つひとつの言葉に深いメッセージを感じていただけたのではないでしょうか。
お気に入りの言葉は、スマートフォンのメモに保存したり、手帳に書き留めたりして、いつでも目にできる場所に置いておくのがおすすめです。
日々の生活の中で、あなたの心を照らす小さな光となってくれることでしょう。





