【洋楽】押さえておきたい!海外の人気フュージョンバンドまとめ
フュージョンはジャズの派生ジャンルとも言われており、「融合」という意味の通りさまざまなジャンルの音楽性を取り込んだクロスオーバーサウンドが特徴的な音楽ジャンルです。
海外では「ジャズフュージョン」とも呼ばれますが、日本でもフュージョンブームの影響で今も活躍する人気バンドや卓越したプレイヤーを生み出し、近年人気のシティポップなど多方面へも影響を与えた重要なジャンルなのですよね。
こちらの記事では、まずは押さえておきたい海外の人気フュージョンバンドをまとめて紹介しています。
バンドはもちろん在籍していた著名なプレイヤーを知ることで、あなたのフュージョン知識もぐっと深まりますよ!
- 【洋楽】ジャズフュージョンの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバム【2025】
- 【2025】洋楽のおすすめインストバンド。海外の人気バンド
- フュージョン音楽の名曲。おすすめの定番曲
- クロスオーバーの名曲。おすすめの人気曲
- フュージョンの人気曲ランキング
- ジャズフュージョンを奏でる名手たち。代表的な海外アーティストまとめ
- 【2025】ジャズ風の邦楽バラード名曲まとめ
- 【2025】邦楽のおすすめフュージョンバンドまとめ
- 洋楽ジャズファンクの名盤まとめ~定番から最新作まで
- 【プロが選んだ!】ジャズ・フュージョン界の偉大なベーシスト10名
- 洋楽のおすすめファンクバンド。海外の人気バンド
- 【2025】インストゥルメンタルの名曲。おすすめのインスト曲
- 【オールジャンル】ギターインストの名曲を紹介!
【洋楽】押さえておきたい!海外の人気フュージョンバンドまとめ(11〜20)
BirdfingersThe Eleventh House
Birdfingers

いち早くジャズとロックやクラシックを掛け合わせた楽曲に取り組んでいたラリー・コリエルさん。
フュージョンシーンの第一人者といっても過言ではないですよね。
そんな彼が中心となり結成したバンドがザ・イレヴンス・ハウスです。
1973年に結成すると、その年から名盤を量産し、確固たる地位を築きました。
そんな彼らはライブパフォーマンスが素晴らしいことでも知られているんです。
ぜひ、ライブ音源も聴いてみてほしいと思います。
more_horiz
おわりに
冒頭でも触れましたように、ジャズフュージョンというジャンルは2020年代の今もさまざまなジャンルにその方法論やアプローチが根付いていますし、現代的にアップデートしたバンドも多数存在しています。
テクニカルな演奏に興奮するのもよし、都会的なしゃれたサウンドに酔いしれるのもよし!
あなたのご趣味にあうフュージョンバンドが見つかったのであれば嬉しいです。





