あなたはもしかしてお人好し?性格心理テスト
「お人好し」という言葉を受けて、あなたはどう受け取りますか?
相手にもよるかもしれませんが、それはあなたのステキな性格の一つです。
お人好しな方々は、きっとなろうと思ってなっているわけではないでしょう。
自分のことは後回しにして誰かのために思いやりを持って行動できるって、素敵なことですよね。
でも、その性格によって受けるストレスや悩みもきっとあるかと思います。
自覚がある方や、実はお人好しなのかも…と無自覚な方もぜひこの心理テストを試してみてくださいね。
自分をよく知るきっかけや、ストレスの原因を見つけることができるかもしれませんよ。
- 気づいていない隠された本性が見える?自分の性格が分かる心理テスト
- 【心理テスト】愛され度チェック!あなたはどれだけ愛されている?
- あなたは甘え上手?甘えん坊かどうかがわかる心理テスト
- 【あなたはどんなタイプ?】丸わかりする心理テスト
- あなたは大丈夫?嫌いなタイプ、嫌われ度診断
- あなたはどんなキャラクター?ディズニーに関連する心理テスト
- 【相性診断】あなたと相性のいい人がわかる心理テスト
- 本性が丸わかり?性格診断心理テスト
- 当たる!あなたの本性がわかる心理テストまとめ
- 周りから自分がどう見られているかがわかる心理テスト
- 自分の性格がもっとわかる心理テストまとめ
- 【心理テスト】本心が見えるかも?好きな人に試してほしい心理テスト
- 性格や深層心理がわかる色を使った心理テストまとめ
あなたはもしかしてお人好し?性格心理テスト(1〜10)
敏感な心 繊細さを知る心理診断

お笑いタレントのなかやまきんにくんやあばれるくんに共通していること、それはメンタルの強さではないでしょうか。
ギャグがどんなにスベっても笑いに変えられる力。
もしかしてスベって笑われるところまでがワンセットのギャグなのかもしれません。
数千人を前にするイベントでスベる。
私だったら恥ずかしさと緊張で心臓が止まってしまうかも……。
あなたならどうですか?
そんなあなたの繊細さを測る心理テストがコチラです。
楽しいテストですので仲のいいお友達とぜひ!
繊細さがわかる心理テスト

HSPという言葉をご存じですか?
これはHighly Sensitive Personのことで、匂いや光、物音や人間関係に人一倍繊細な人のこと意味し、これが度を過ぎると日常生活にまで支障をきたすとも言われています。
HSPに対する対策本や療養本などもたくさん出版されているところを見ると、令和は「敏感な人が多い時代?」なのかなとも。
あなたはどうですか?
小さな物音やささいなうわさ話が気になることはありませんか。
心理テストを通して自分の繊細度を知っておくのもいいかもしれませんね。
お人好し度がわかる心理診断

悪い意味なのか……褒め言葉なのか……「お人よしだね」って言われるとどう受け取るべきか迷いますよね。
本来は悪い意味として使われるようですが、褒め言葉として使う方もいるため迷うところです。
この心理テストでは、あなたの「お人よし度」を診断します。
表示される絵を見て、それが何に見えたのかを選択肢から1つ選んで診断してみましょう。
もしお人よし度が高い結果が出た場合は、少し自衛に意識を向けられても良いかもしれませんね。
あなたはもしかしてお人好し?性格心理テスト(11〜20)
人間嫌い度がわかる心理テスト

人とかかわるより、動物などとかかわる方が気持ちが楽、そう感じる方もおられるのではないでしょうか。
人間同士だと表情や会話でのコミュニケーションが可能ですが、それが時にストレスになる事もありますよね。
この心理テストでは、あなたの「人間嫌い度」を診断できます。
あなたがルームシェアできると思う妖怪を、「雪女」、「のっぺらぼう」、「カッパ」、「ろくろ首」から1人選んで診断してみてください。
心理テストはあなたの深層心理をのぞきます。
もしかすると意外な結果が出るかもしれませんよ!
心の大きさがわかる心理テスト

褒められる時や責められる時によく引き合いに出される、心の広さ。
あなたは広い方ですか?
それとも狭いと感じますか?
状況や相手、その時の気分によっても変わってくるとは思いますが、もし自分の心の広さが気になるのなら、この心理テストを受けてみてください。
人に叱られる時にあなたが想像する状況で、心の広さが診断できますよ。
心が狭いという診断結果が出てもそれが悪いというわけではありません。
ただ、日常において余裕はない方かもしれませんね。
「どうにかなる」という気持ちを持って、ご自身のためにも楽に過ごすよう心がけてみてください。
思いやりのある人かどうかがわかる心理テスト

思いやりを持つことって大切ですよね。
人にやさしく接することは、自分にやさしく接することにつながります。
また、あなたが周囲の人に気を配ることで、周囲もあなたの事を気にかけてくれるようになるでしょう。
さてこの心理テストでは、そんなあなたの持つ「思いやり度」を診断します。
表示される絵を見て、それが何に見えるのか考えてみてください。
答えを選択肢から1つ選んで、診断結果を見てみましょう。
もし思いやり度が低かった場合は、ご自分のためにも今より少しだけ、周囲にやさしく接するよう心がけてみてくださいね。
おわりに
お人好しと言われる方は、影ではいろいろな悩みやストレスを抱えているかもしれません。
相手の機嫌を身すぎて疲れてしまう、繊細な方もいるかもしれません。
でも、それは悪いことではないです。
何事も度を越すと心身に不調をきたしますが、思いやりや優しさは人間関係にとても大切です。
この診断結果を経て適度な距離感を持って接することで、ぜひ快適なコミュニケーションを築いていってくださいね。