RAG Music
素敵な音楽
search

英雄を歌った名曲。おすすめの人気曲

英雄、ヒーローが主題になっている曲を集めたソングリストです。

80年代から最新のナンバーまで、幅広い年代からセレクトしました。

曲調や歌詞の内容もさまざまで、アーティストたちがどのような表現で英雄を描いているのかを比較するのもおもしろそうです。

英雄を歌った名曲。おすすめの人気曲(1〜10)

ヒーローsupercell

【Band Edition】Supercell ヒーロー 【Full Cover】
ヒーローsupercell

集英社「アオハル」が、漫画誌初の試みとしてクリエイター集団・supercellによるテーマソングを起用しました。

supercellのメンバーの漫画家・イラストレーターの三輪士郎が、この曲の世界観を描いたピンナップイラストを収録したことでも有名です。

HERO平野綾

平野綾は、言わずと知れた、声優です。

代表作品に「涼宮ハルヒの憂鬱」の涼宮ハルヒ役、「DEATH NOTE」の弥海砂役で知られています。

この曲は、文化放送「RADIOアニメロミックス」新オープニングテーマとして起用されました。

We Are The ChampionsQueen

Queen – We Are The Champions (Official Video)
We Are The ChampionsQueen

マーチのように堂々とした前進の力強さと、バラードのような優しさが見事に調和した楽曲構成で、人生の試練を乗り越えてきた誇りと、仲間とともに戦い続ける決意を表現した楽曲。

アルバム『News of the World』からリリースされた本作は、豪華なピアノとボーカルのハーモニーが印象的で、フレディ・マーキュリーさんの卓越した表現力によって、壮大な感動のドラマを描き出しています。

1977年10月のリリース以降、スポーツの祝勝ソングとして世界中で愛され、1994年のFIFAワールドカップの公式テーマソングにも起用されました。

困難に立ち向かう勇気が必要なとき、仲間とともに喜びを分かち合いたいとき、きっとあなたの心に響く1曲となるはずです。

英雄を歌った名曲。おすすめの人気曲(11〜20)

拝啓、いつかの君へ感覚ピエロ

感覚ピエロ『拝啓、いつかの君へ』 OFFICIAL MUSIC VIDEO(ドラマ「ゆとりですがなにか」主題歌)
拝啓、いつかの君へ感覚ピエロ

宮藤官九郎脚本ドラマ「ゆとりですがなにか」主題歌です。

感覚ピエロの勢いは止まらないといった感じですが、曲の中で何度も出てくる「正義」を問いかける歌詞が突き刺さります。

カッコいいサウンドと正義というテーマがマッチしていますね。

ヒーロー麻倉未稀

スクールウォーズOP:「ヒーロー」by麻倉未稀.
ヒーロー麻倉未稀

ドラマ「スクール☆ウォーズ」の主題歌。

心が折れている時や、孤独に押しつぶされそうなときにピッタリなナンバー。

この曲を聴いていると自分がやるしかないんだという気持ちにさせてくれます。

やる気を出させてくれるような歌詞が背中を力強く押してくれます。

地上の星中島みゆき

地上の星 / 中島みゆき [公式]
地上の星中島みゆき

普段は脚光を浴びない人々への温かい視線と深い敬意が込められた楽曲です。

中島みゆきさんは誰もが目を向けない場所で懸命に生きる人々の姿を、美しい比喩を使って描き出しています。

日常の中で輝く星々のように、さまざまな場所で努力を重ねる無名の英雄たちへの賛歌となっています。

2000年7月にリリースされた本作は、NHKドキュメンタリー番組『プロジェクトX~挑戦者たち~』の主題歌として起用され、番組の感動的な内容と相まって多くの視聴者の心を揺さぶりました。

オリコンのウィークリーシングルチャートにおいて連続174週ランクインという記録を打ち立てています。

日々の生活に追われ、時には立ち止まりたくなるような瞬間に、力強く背中を押してくれる一曲です。

燃えてヒーロー沖田浩之

TVアニメ「キャプテン翼」ノンクレジットED映像
燃えてヒーロー沖田浩之

サンバのリズムとキャッチーなメロディーに乗せて、夢と情熱を歌い上げるアニメソングの金字塔!

エースプレイヤーの存在感と実力、周囲への影響力を、ユーモアを交えながら軽快に描いた傑作です。

沖田浩之さんの爽やかな歌声が、サッカーの魅力と青春の躍動感を見事に表現しています。

1983年にテレビ東京系アニメ『キャプテン翼』のオープニングテーマとしてリリースされ、サッカーブームの火付け役となった名曲です。

2018年には関ジャニ∞の丸山隆平さんによるリメイクも制作されました。

サッカーはもちろん、夢に向かって頑張るすべての人の背中を力強く押してくれる一曲として、ぜひ聴いていただきたい作品です。