RAG Musicギター入門
ギターをもっと楽しむWebマガジン
search

ギター初心者におすすめのカッコいいギターリフ

ギター初心者におすすめのカッコいいギターリフ
最終更新:

「エレキギターを買ったけど挫折してしまい……続けることを断念してしまった……」

現在活躍されている有名ギタリストも、はじめは初心者からのスタートでした。

今回は、初心者でもかっこよく弾けるギターフレーズを紹介したいと思います。

「楽しく、思い切って弾きたい!」とお考えの初心者の皆さん、是非チェックしておきましょう。

ギターを弾くのは楽しい?

辛い?

ギターを弾くのは楽しい?辛い?

https://pixabay.com/

ギターを始めるキッカケはいろいろあると思います。

参考:みんなの楽器を始めたきっかけが面白い #楽器を始めたきっかけを嘘偽りなく晒せ

弾けるとかっこいい、楽しそう、モテる!?

など。

わたしは、もう20年ほどギターを弾いていますが、今でもギターを弾くのは楽しいし大好きです。

ぜひ沢山の人にギターを弾いてもらいたいという気持ちを持っています。

そんなわたしにも、ギターを買ったのにもかかわらず、数カ月後にはギターを弾くのを挫折したという過去があるのです。

何故挫折したのか?

何故挫折したのか?

https://pixabay.com/

個人的にはギターは誰でも弾けるようになると考えています。

しかし必ず練習と言う努力は欠かせません。

わたしはギターを始めた時、ちゃんと弾けないまでも、エレキギターをアンプに繋げば、CDで聴いているようなかっこいいディストーションギターが鳴るだろうと思っていました。

でも、買ったギターとアンプからは良い音は出ません。

何だか残念な音しか鳴らないのです。

そして指は痛いし、動かないし、一曲まるまる弾けるようになるには、まるで無防備で富士山の頂上に登るような、それぐらいの感覚を覚えました。

教則本に載っているような初心者向けフレーズも楽しくなかったですし(本当はこういうのをしっかりやるのは大切で、後で気が付きましたが……泣)。

リフを弾こう!

リフを弾こう!

https://pixabay.com/

またギターを弾くようになったきっかけは、突然やってきました。

当時からDEEP PURPLEが好きなのですが、当時発売されていた音楽雑誌に彼らの有名曲「Black night」のリフのスコアが載っていました。

主にリズムセクションの楽器によって演奏され、楽曲の基礎や伴奏として成立するものを指す(特にロック、ラテン、ファンク、またジャズに於いては顕著である)。

リフ – Wikipedia

それを見たら「これなら弾けるんじゃないか!」とひらめき、早速ギターを手に取って弾いてみると、これが弾けました。

「リフはロックギターにおいて、ある意味ソロよりも目立つパート、そしてソロより難しくなくかっこいい」

「ロックギターを弾いてるんだ」という感覚にもなりました。

まさにギター演奏が楽しく感じた瞬間でした。

有名曲のリフを友達の前で弾くと「おっ!

ギター弾けるんだ!!」という反応が返ってくることもあり、少し鼻を高くできます。

ギターをはじめたての初心者でもチャレンジできる「ロックの歴史に残る名リフ」をご紹介しますので、一度聞いてみてください!

初心者におすすめのギターリフ10選

THE BEATLES(ビートルズ)|Paperback Writer(ペーパーバック・ライター)

皆さんおなじみのビートルズの曲です。

あまりリフバンドのイメージではないのですが「Day tripper」といいこの曲といい、何十年たっても色あせないかっこよさがありますね!

DEEP PURPLE(ディープ・パープル)|Black night(ブラック・ナイト)

某缶コーヒーのCMで昔から使われているのでご存じの方も多いはず。

シングルノートのシンプルなリフなので簡単でなおかつかっこいいです。

LED ZEPPELIN(レッド・ツェッペリン)|Whole lotta love(ホール・ロッタ・ラブ)

こちらもイギリスのバンドです!

パワーコードを使った王道リフです。

難しいことはしていないのにクセになるかっこよさ。

BLACK SABBATH(ブラック・サバス)|Electric funeral(エレクトリック・フューネラル)

https://youtu.be/7H9ZQSZ9G9I

他にも有名なリフの曲がありますがあえてこの曲で。

不気味でホラー感のあるリフはBLACK SABBATHならでは。

AC/DC(エーシー・ディーシー)|Highway to hell(ハイウェイ・トゥー・ヘル)

こちらもパワーコードを使ったいかにもロックンロールなリフ。

とてもシンプルなのに本当に印象に残ります。

T-LEX(ティー・レックス)|20th Century Boy(トゥエンティー・スセンチュリー・ボーイ)

ほぼ「Eの音」一発で弾ける簡単なのにかっこいいリフの代表格です。

VAN HALEN(ヴァン・ヘイレン)|You really got me(ユー・リアリー・ガット・ミー)

実際はKINKSというバンドの曲なのですが、VAN HALENバージョンでこの曲を知った方が多いのではないのでしょうか。

私も若かりし頃によく弾きました(笑)。

BON JOVI(ボン・ジョビ)|Livin’ on a prayer(リビング・オン・ア・プレイヤー)

この日本ではロックファンじゃなくても認知されているBON JOVI。

バンドマンじゃないお友達の前で弾くと効果あるかもしれません。

PANTERA(パンテラ)|Walk(ウォーク)

現代のヘヴィ・ロックは全てPANTERAの影響を受けていると言っても過言ではありません!

猛烈にヘヴィなのにどことなく渋みも感じる圧巻のリフです。

LOUDNESS(ラウドネス)|Crazy doctor(クレイジードクター)

最後に日本のバンドを一つ!

海外でも活躍する日本が誇るメタルバンドLOUDNESS!

わたくしも、このリフはよく弾きました。

少しでも楽しく弾くこと

初心者の時は、特に楽しいばかりではないかもしれません。

しかし少しでも楽しく弾いた方が上達が早いと思います。

楽しいと感じることによっていろいろな探究心と向上心が生まれ、もっともっと練習しようという気になります。

アームやグリス、ピックスクラッチなど簡単な特殊奏法で遊ぶのもオススメです。

あまり根を詰めたり真面目になりすぎず、まずはギターに触れるところからのスタートでいいのではないでしょうか。