大切な人に贈るお守りの手作りアイデア
家族や友達、恋人など大切な人に贈るお守りを選ぶ中で、どんなものにすればいいか迷うこともありますよね。
神社やお寺で購入するという手もありますが、願いをこめた手作りのお守りをプレゼントすることで、思いを伝えてみませんか?
この記事では素材やテイスト、柄、デザインなどのアイデアをご紹介します。
簡単に作れるものから本格的なものまでピックアップしておりますので、手作りされる際の参考にしていただければ幸いです。
手作りならではの気持ちが伝わるお守りを贈ってみてくださいね。
- 【頑張れ受験生!】合格を願う手作りお守りのアイデア
- 彼氏に贈る!手作りプレゼントのおすすめアイデア
- 【クラフト】部活をがんばる人へ!手作りお守りアイデア集
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
- 【手作り】誕生日プレゼントの製作アイデア
- 【手作り】部活を引退する大切な人に贈るプレゼントのアイデア
- もらって嬉しい手作り小物のアイデア!身近な材料で簡単ハンドメイド
- 【卒園児へ】在園児にオススメ!プレゼントや卒園記念品の製作アイデア集
- 【敬老の日】喜ばれる手作りプレゼント。簡単なアイデアを厳選
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 【クリスマス】手作りプレゼントボックスアイデアまとめ
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 母の日にオススメの手作りプレゼントのアイデア
大切な人に贈るお守りの手作りアイデア(11〜20)
折り紙

昔から子供の遊びの定番としてある折り紙。
和柄のものや、ホログラムのものまで、さまざまな種類の折り紙があります。
そんな折り紙を使って、本格的なお守りを作りましょう。
折り方は約3分ほどで作れる、簡単でシンプルなデザインのものや、約15分ほどかかる、手の込んだものまであります。
たくさんの折り方があるので、自分が作りたいデザインに近い折り方を選んでくださいね!
少し丈夫で和柄の折り紙などを使うと、より本格的なお守りになりますよ。
ブランケットステッチ

フェルト素材などをつなぎ合わせたり、アップリケなどに用いる、ブランケットステッチは素朴なかわいさがポイント!
裁縫初心者でも簡単にステッチができるうえ、強度もあるのでオススメです。
このブランケットステッチはお守りを作る時にも効果的!
フェルトを好きな形にカットして、周囲をブランケットステッチで縫っていきます。
ししゅう糸を使うと、普通の糸よりも強度が出るほか、温かみのある雰囲気に仕上がりますよ!
ぜひお試しください。
丸いお守り袋

家にあるハギレやお好みの布を使って、丸みのあるキュートな手作りお守りはいかがでしょうか。
円形にカットした布を2枚用意してください。
縫い合わせると丸みのあるかわいらしい袋ができあがります!
口の部分にヒモを通したら完成。
お守りの飾りでおなじみの二重叶結びのヒモをあしらうとお守りらしくなりますね。
中にメッセージや5円玉を入れるなど、アレンジしてもOK!
相手のことを思って作ればきっと願いもかなうと思いますよ。
市松模様

大人気アニメ『鬼滅の刃』の主人公、炭治郎が着ている着物の柄としても注目された市松模様。
昔から親しまれてきた市松模様をお守りの柄にデザインしてみませんか。
作り方は、リリアンをやったことがある方にはおなじみかもしれません。
ラップの芯を使ってリリヤーンと呼ばれる糸を編んでいきます。
繰り返し作業が多いので、一度覚えてしまえば誰でも簡単に作れますよ!
糸の色を変えることで、お守りの雰囲気がガラッと変化するので、贈る相手に合わせて糸を選んでみてくださいね!
梅型

ちりめんや和柄のハギレを使って、他とは違うお守りを作ってみましょう!
モチーフにするのは、コロンとした形がかわいらしい、梅の花です。
まだまだ寒さの厳しい2月から3月に花を咲かせる梅。
その寒さに負けないたくましさから、縁起物として愛されてきました。
「逆境に負けない」という思いを込めて、これから重要な仕事、試合が控えている人に渡してあげると喜ばれますよ。
梅は学問の神様である、菅原道真ともゆかりがあるので、受験生にもオススメです!
うさぎ

うさぎは子孫繁栄を願い、幸運を引き寄せる動物として昔からさまざまな地域であがめられている動物。
そんなうさぎをモチーフにした、かわいらしいお守りはいかがでしょうか?
赤色の折り紙と丸シールを用意すれば、簡単にうさぎのお守りを作れるんですよ。
うさぎの折り方はそれほど難しくないので、折り紙が苦手な方でも大丈夫。
仕上げに丸シールを貼り、その上から「おまもり」とひらがなで書いてあげれば、とっても癒やされる見た目になりますよ!
大切な人に贈るお守りの手作りアイデア(21〜30)
レジンで作る♡お花のお守り

神様同士がケンカするので複数のお守りは持たない方が良いともいわれますが、手作りお守りはやっぱり嬉しくて持っていたくなります。
電子レンジを使って「お花のお守り」作りにチャレンジしてみませんか。
レンジに掛ければプラスチックのように固まる溶剤もあるんですよ。
簡単な手順は、氷を作るような容器に固まる溶剤を半分入れ、そこにお気に入りの花を並べてまた同じ溶剤で容器を満たすといった流れ。
動画サイトにはレクチャー動画もたくさんあります。
UVライト、モールドなど専門用語も出てきますが、受験生合格の笑顔を思い浮かべてがんばってみてくださいね!