【クラフト】部活をがんばる人へ!手作りお守りアイデア集
「必ず勝ちたい試合がある」「誰よりも結果を残したい」そういう思いがあるとき、これまでの努力とともに信じたくなるのが時の運。
少しでも縁起を担いでメンタルを上向きにし、持てる限りの力を尽くしてチャレンジしたいところですよね。
さて、そんなときのお助けアイテムと言えば、お守り。
「願いがかないますように」願掛けしたお守りを懐に入れておけば、何でも出来る気がしてくるもの!
さて今回この記事では、手作りお守りアイデアをたくさんご紹介していきます。
チームメイトや友だち、恋人へのプレゼントにぴったりな内容です!
【クラフト】部活をがんばる人へ!手作りお守りアイデア集(1〜10)
うさぎだるまのお守り

ゆるっとかわいいうさぎだるまのお守りを部活の仲間や大切な人に贈りませんか?
だるまモチーフは願掛けにもなり、試合前にゆるっとかわいいうさぎを見れば緊張もほぐれること間違いなし!
フェルト生地を使って、手縫いで作れるのも魅力ではないでしょうか。
だるまに刺しゅうで模様や合格の文字をあしらってもいいですね。
刺しゅうが苦手なら、布用のペンやスタンプを活用するのもあり!
上手に作ろうとせずに相手のことを思って、楽しく作ってみてくださいね。
キャンディー部活ストラップ

いつでもどこでも身に付けられるストラップは、お守りとしても効果抜群!
自分の部活のチームメイトや友達、恋人にプレゼントするのにもオススメです。
100均などでも手に入るカードケースを加工して、クリアでかわいいキャンディー部活ストラップはいかがでしょう?
ソフトタイプのカードケースを使うことで、好きな形に加工しやすく、中にモチーフを入れれば外から中身が見えてキュートな一品に!
中に封入するモチーフもその部活に合わせて手作りすることで、思いも込められるはずですね。
お花のキーホルダー

どの部活の人に贈っても喜ばれるお花のキーホルダーを手作りしてみませんか?
見た目のかわいさだけでなく勝利への思いも込められる、お守りにもぴったりのアイテムです。
作り方は太めのカラーひもをキーホルダーパーツに通して編んでいくだけ。
ひもの色を変えるだけでもガラッと雰囲気が変わるのでぜひお試しを!
太いひもで作っているので、存在感は抜群。
がんばる相手のことを思いながら丁寧に編んでいきましょう!
100均の材料で手軽に作れるのもうれしいポイントですね。
キットカットお守り
https://www.tiktok.com/@mu1718/video/6986640450056736001ユニークな手作りお守りの提案として「キットカットお守り」はいかがでしょうか。
キットカットはその商品名から連想される「きっと勝つ」にちなんで、学生さんにはなじみのある存在ですよね!
キットカットのロゴをアレンジするなど、商品パッケージに似せたデザインにするとおもしろいかもしれません。
また、その部活ならではのモチーフを封入することで、がんばるチームメイトをハートで支えられるのではないでしょうか。
ぜひチームメイトにプレゼントして絆を深めましょう!
縫わないお守り

裁縫が苦手な方でも作れる、縫わないお守りです!
100均でも購入できるプリント布テープを使用することで、DIY感覚で作れるんです。
紙や布をベースにして、それを布テープでくるむように折りたたむ作り方。
袋状になったら、口部分の左右を中に折り曲げてお守りの形を作りましょう。
あとは、目打ちで穴をあけてヒモを通せば完成!
お守りの結び目の定番、「二重叶結び」は少し難しいかもしれませんが、これがあることでお守りらしくなるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
ユニフォームのお守り

部活のユニフォームをモチーフにしたお守りを作って応援しませんか?
チームメイトにプレゼントするのにもぴったりのアイデアです!
フェルトをユニフォームの形にカットしたものを2枚縫い合わせる作り方が一般的ですが、上下対称にフェルトをカットすれば、縫う箇所を少なくできます。
ステッチや刺しゅう、アップリケなどで、個性をアピールしてもいいですね!
仕上げにヒモを付ければお守りの完成。
中に綿を詰めてマスコットのように作るとかわいく仕上がるのではないでしょうか。
ころんと丸いお守り

100均で購入できるハギレを使って手軽に作れる、ころんと丸いお守りです。
ハギレの活用法にもなるので、家にハギレがあるなら、ぜひ作ってみましょう!
布を円形にカットしたものを2枚用意し、中表に重ねて袋状に縫うだけ。
ミシンでも手縫いでもどちらでもOKです!
最後に表に返したら、口の部分をしぼってヒモを通しましょう。
二重叶結びを施せば、お守りらしいフォルムになりますね!
中に綿をつめることで、ころんとしたかわいらしい見た目になるのでぜひ試してみてくださいね。