【クラフト】部活をがんばる人へ!手作りお守りアイデア集
「必ず勝ちたい試合がある」「誰よりも結果を残したい」そういう思いがあるとき、これまでの努力とともに信じたくなるのが時の運。
少しでも縁起を担いでメンタルを上向きにし、持てる限りの力を尽くしてチャレンジしたいところですよね。
さて、そんなときのお助けアイテムと言えば、お守り。
「願いがかないますように」願掛けしたお守りを懐に入れておけば、何でも出来る気がしてくるもの!
さて今回この記事では、手作りお守りアイデアをたくさんご紹介していきます。
チームメイトや友だち、恋人へのプレゼントにぴったりな内容です!
- 部活の仲間に贈る手作りキーホルダーのアイデアまとめ
- 【手作り】部活を引退する大切な人に贈るプレゼントのアイデア
- 大切な人に贈るお守りの手作りアイデア
- 100均材料で作る!中学生が喜ぶ手作り誕生日プレゼントのアイデア
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選
- 【頑張れ受験生!】合格を願う手作りお守りのアイデア
- 応援グッズの手作りアイデア!運動会や体育祭を盛り上げよう!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- ミサンガを手作りしよう!かわいくて作りたくなるデザイン集
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 手作りだるまのアイデアまとめ。いろんな材料で作るだるま
- 【かわいい景品】文化祭の手作りの景品・おすすめアイデア
【クラフト】部活をがんばる人へ!手作りお守りアイデア集(1〜10)
ころんと丸いお守り

100均で購入できるハギレを使って手軽に作れる、ころんと丸いお守りです。
ハギレの活用法にもなるので、家にハギレがあるなら、ぜひ作ってみましょう!
布を円形にカットしたものを2枚用意し、中表に重ねて袋状に縫うだけ。
ミシンでも手縫いでもどちらでもOKです!
最後に表に返したら、口の部分をしぼってヒモを通しましょう。
二重叶結びを施せば、お守りらしいフォルムになりますね!
中に綿をつめることで、ころんとしたかわいらしい見た目になるのでぜひ試してみてくださいね。
フェルトのお守り

ハンドメイドに最適の素材、フェルトを使ってお守りを作ってみましょう!
フェルトは端の処理をしなくていいので、切りっぱなしでも使えるのがメリット。
裁縫初心者にもオススメの素材です。
長方形にカットしたフェルトを半分に折って、口を閉じればOK!
刺しゅうやアップリケは口を閉じる前にあしらいましょう。
仕上げにヒモを通して結べば完成です。
部活に合わせて、アップリケのモチーフを変えたり、ユニフォームをイメージしたり、アレンジして楽しんでくださいね!
ツムツムお守り
ディズニーの人気キャラクターたちをデフォルメした姿がキュートなツムツムお守り。
フェルト生地だけで作れるので、裁縫初心者にもオススメのアイデアです!
キャラクターがデフォルメされているので、デザインをそのまま使えるのもポイント。
贈る相手の好きなキャラクターで作ったり、おそろいのデザインにしたり、部活らしく背番号をあしらってもステキですね!
ストラップを付ければ、いつも身に付けてもらえるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
【クラフト】部活をがんばる人へ!手作りお守りアイデア集(11〜20)
裏地付きお守り

裏地が付いた本格的なお守りを作ってみませんか?
部活で大事な試合があるなんて恋人や友達へのプレゼントにぴったりですよ!
まず、表地と裏地、それぞれ1枚ずつお好きな布を選んで長方形にカット。
それを中表で左右を縫い合わせ、縫い代をアイロンで割ります。
続いて、縫い代を中心にもってきて片方の端を縫い、もう片方は返し口用に裏地側を残して縫いましょう。
次にすべての角をカットしたら、表に返して返し口を閉じ、裏地を表地の袋の中に入れてください。
最後に口の左右を中に折り込んでアイロンをかけ、目打ちであけた穴にヒモを通せば完成!
少々手間はかかりますが、気持ちがこもったお守りに仕上がるのではないでしょうか。
折り紙お守り

折り紙1枚で作れる、超簡単なお守りのアイデアです!
お守りを量産したいけれど時間がない時や、不器用だけど手作りしたいなんて方にもオススメ。
お好きな折り紙を半分にカットしたものを使います。
特に難しい折り方は一切ないので、誰でも気軽に挑戦できるでしょう。
お守りの中にメッセージを封入したり、ひもを通すなどアレンジしてもいいですね!
ポップな柄付き折り紙やキラキラ折り紙、和紙など素材を変えることで、雰囲気が変わります。
贈る相手のイメージに合わせてアレンジして楽しんで作ってくださいね。
パズルキーホルダー

部活の仲間とおそろいにして盛り上がれるパズルキーホルダーを作ってみませんか?
それぞれのピースを全部合わせれば、特別なデザインが現れるなんてステキですよね!
仲間同士の絆も深められるこのお守りのアイデアをぜひ参考にしてみてください!
100均で購入できるプラ板に作りたいパズルの図案を写してハサミでカット。
プラ板はトースターで焼いたときに4分の1ほどに縮むので、それを考慮して図案を考えてくださいね。
焼きあがったら、UVレジンなどでコーティングしてぷっくり感を出してもGOOD!
名前を入れたり、デコレーションパーツをあしらっても喜ばれるのではないでしょうか。
スパイクお守り
https://www.tiktok.com/@01s__tsugumi/video/6965492943650180354かっこいいスパイクシューズをミニサイズにアレンジしたお守りのアイデアです!
陸上部やサッカー部、野球部などスパイクを使う部活に入っている、友達や部活仲間、恋人にプレゼントするのにオススメ。
細かい作業が多いので、少し手間はかかるかもしれませんが、型紙通りにカットしたフェルトを接着剤と手縫いで組み合わせていくだけなので、意外とシンプルな方法で作れるんですよ!
贈る相手が実際に着用しているスパイクをデザインしてもステキですね。
余裕があれば名前を入れるなどアレンジしてもGOOD!
もらった相手も感動してしまうこと間違いなしです。