RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【ハンドメイド】簡単に作れる手作りの入園グッズ

子供たちの入園にむけて手作り入園グッズのアイデアをご紹介します!

子供のお気に入りの布や柄を一緒に選んで、自分だけの特別なアイテムを作ってみてはいかがでしょうか。

手作りの温かみが子どもを笑顔にしてくれますよ。

初めての方でも、手軽に作れるアイデアがいっぱいあります!

作る時間を楽しみながら、思い出に残るステキな入園グッズを作ってみてくださいね。

愛情を込めた作品が、子供のたちの入園の日をもっと特別にしてくれますよ!

【ハンドメイド】簡単に作れる手作りの入園グッズ(16〜20)

シューズバッグ

手作り動画、入園・入学グッズ(シューズ入れ)
シューズバッグ

新しい生活をスタートする季節は、用意するものもたくさんです。

保育園、幼稚園に入園されるお子様もそう。

レッスンバッグに座布団カバー、体操服や給食服を入れる袋など、園から用意を求められるものも多いでしょう。

その中にもきっと含まれる入園グッズの基本のアイテム、シューズ入れを手作りしてみましょう。

複雑な構造だと、小さなお子様が簡単に靴を入れられなくなるので、作りはシンプルに。

お子様の大好きな柄や色の布地で作ってあげれば、自分のものだとすぐ分かるし、通園もワクワクと楽しいものになりますね。

マチ付きポケット付きレッスンバッグ

マチ付き・ポケット付き・裏地あり♪基本のレッスンバッグの作り方と裁断サイズ
マチ付きポケット付きレッスンバッグ

さまざまな面で活躍する、レッスンバッグ。

絵本やプリント、お絵描きやお勉強セットを入れて持ち運ぶのにピッタリですよね。

ですが、通常のレッスンバッグだと、立体的なものの入れづらさを感じたことはありませんか?

幼稚園や保育園では、工作に使う道具や作品など立体的なものを持っていかなければならない時もあります。

そんな時に使えるのが、マチ付きのレッスンバッグです。

マチがあれば底が安定するので、立体的なものも運びやすくなりますよ!

持っていて損はないので、ぜひ作ってみてくださいね!

ランチョンマット

【ランチョンマット】製作動画 リバーシブルで使える! 入園入学グッズ
ランチョンマット

毎日のお弁当や給食の時間を楽しくさせる、ランチョンマット。

お皿やお弁当の下に敷いていれば、テーブルの上が華やかになるし、こぼしても後片付けがかなり楽に。

そんなランチョンマットを手作りしてみましょう!

好きな生地を2枚用意して張り合わせるのが基本です。

もちろん縁取りをつけてもいいし、ワッペンなどで飾りをつけてもかわいらしいですよね。

また、はっ水加工がしてある生地を使えば、汚しても拭き取るだけでキレイになるのでお洗濯も簡単に!

どんなデザイン、仕様にするか考えるだけでワクワクしますね!

巾着袋

裏地なしお着替え袋の作り方(フリルぐち)How to make a drawstring bag 入園入学準備にも
巾着袋

使い勝手のいい、裏地なし、入り口がフリル口の巾着袋を作ってみましょう。

裏地なしなので、選ぶ生地は少し厚めのものがいいでしょう。

保育園、幼稚園の入園の際、用意を依頼されるグッズの中には、お弁当袋、体操袋、シューズバッグなどなど袋ものもが多いです。

作り方をひとつ覚えておけばとても便利ですね。

園指定のサイズがある場合も、それに合わせて簡単に作れます。

お子様のお気に入りの布地を使って、世界でたったひとつのオリジナルバッグを作ってみてくださいね。

水筒カバー

裏地付き水筒カバーの作り方【キルティング生地】水筒に合わせて作れる型紙の作り方も紹介★
水筒カバー

入園したら毎日使う、水筒カバー。

ハギレを使って簡単に作れるのでオススメですよ!

また、ハンドメイドすればすでに持っている水筒のサイズに合わせて作れます。

サイズがぴったりな市販品を探さなくてはならない、というストレスから解放されますよ。

そして、ハンドメイドなら好きな柄の布を使えます。

幼いお子さんなら好きなキャラクターやモチーフがあるのでは?

キャラクターグッズなどは買えば高くついてしまいますが、ハンドメイドすれば値段も抑えられます。

そして世界にひとつしかないものなので愛着も湧くはずですよ!