結婚証明書の手作りアイデア
ウェディングというとそのまま記念に取っておくものも多く、こだわりたいですよね。
そんな中でも結婚証明書はいろんな形やパターンがあってそしてこだわりたい、手作りしたいと悩むもののひとつだと思います。
そこでこちらでは結婚証明書の手作りのアイデアをたっぷりとご紹介しています。
手軽に、リーズナブルに作れるものから市販品を使ったりテンプレートを使ったりするものやその日のゲストにお手伝いしてもらうタイプの証明書など式の後も飾っておける、メモリアルな作品を中心にご紹介しています。
結婚証明書の手作りアイデア(11〜15)
ゲストに捺印してもらう
ゲストに来場頂いた時に指で押印してもらう、という結婚証明のアイデアです。
1枚の紙にゲストの名前をバランス良く配置し、その上に好みの色のスタンプ台を用意してゲストの名前が書いてある上に押してもらいましょう。
そして一番下に、新郎新婦のサインを入れれば完成する、という結婚証明書です。
インテリアの一部として部屋にもなじむのではないでしょうか?
手間をかけずにシンプルに、そしてゲスト参加型というパーフェクトな手作りアイデアですね!
一枚板の結婚証明書
木の一枚板がドーンとお出迎えしてくれる、きっとインテリアとしてもインパクトのある結婚証明書のアイデアです。
手作りということで、こんなの作れない、と思ってしまいそうですがお気に入りの一枚板を探してきて、カーボンなどを使って文字を転写してそれを彫ったり、そこへ色付けしてみたり、木工になじみのない方でもきっとできるはずです。
はんだごてで焼き付ける、ウッドバーニングに挑戦してみてもいいかもしれません。
インパクトの強い結婚証明書を、という方はぜひ!
木工デザイン
DIYが趣味だ、という方であれば木でできる、木工作品を結婚証明書にしてみるというのはどうでしょうか?
木には木目、いろんな表情があり、ひとつとして同じものはありません。
そして木目にはその積み重ねてきた、育ってきた年数や歴史を感じさせられ、これからの結婚生活を祝うもののひとつとしてピッタリです。
お気に入りの木を探して刻印をしたり、ステンシルで誓いの言葉を刻み込んだり複写してみてはどうでしょうか?
ナチュラルインテリアが好きな方にオススメのアイデアです。
鏡を使った証明書
鏡を使った結婚証明書のアイテム、お手軽で式の後、家に飾るのにも場所を選ばなくてオススメのひとつです。
ミラーの上に、ゲストにサインをしていってもらう、というとてもシンプルなものです。
好きな鏡を用意して、ゲストをお迎えするときにサインをしてもらうといいですね。
鏡にじかに書く、ということでゲストも少し緊張してしまうかもしれませんが……ちょっと字がゆがんだり汚くなったり間違ったりしてもエピソードを含めそれもきっといい思い出になりますよ!
100円アイテムで手作り

ウェディングアイテムは何かとこだわってお金もかかってしまいますよね。
そこで結婚証明書は手作りでお安く仕上げる、100円ショップのもので手作りしてみるというのはどうでしょうか?
100円ショップで……と思うかもしれませんが最近の100円ショップの品数の多さ、クオリティは活用しない手はありません。
木を使ったブック式の物も600円以下で作れるという安さ、ですがそんなに安く作ったものにはまったく見えません。
前撮りで撮ったお気に入りの写真などを飾って結婚の思い出のフォトフレームにもなる証明書です。