RAG MusicSinger
素敵な歌手・アイドル
search

胸キュン必至!Hey! Say! JUMPの厳選おすすめ&隠れた名曲

2007年に結成され、デビュー当時は中学生以下だったメンバーも成長し、じょじょに大人のグループへと成熟しつつあるHey! Say! JUMP。

全員が平成生まれかつ、その時代を駆け抜けた勢いと証はグループ名の由来のとおり、平成をジャンプして令和の時代も伸びやかに歩んでいくことでしょう!

ジャニーズでも特に魅力的なダンスの華やかさや、メンバーの仲の良さも魅力的ですよね。

そんな彼らの人気ある定番曲から、隠れた名曲までピックアップしてみました!

長年応援しているとびっこさんはもちろん、興味を持ったばかりの方にもオススメの内容になっていますので、ぜひ自分のお気に入りの1曲を見つけてみてくださいね!

胸キュン必至!Hey! Say! JUMPの厳選おすすめ&隠れた名曲(11〜20)

ファンファーレ!Hey! Say! JUMP

Hey! Say! JUMP – ファンファーレ![Official Music Video]
ファンファーレ!Hey! Say! JUMP

メンバーの山田涼介主演のドラマ『セミオトコ』の主題歌として起用されました。

曲もドラマも夏をテーマに描かれていたため、CDには夏にぴったりなこの曲の盆踊りバージョンも収録されています。

1番のサビ前の無音部分がこの曲の大きな肝の一つです!

どこか切なさも感じるドラマ同様、キュンとしてしまう曲に注目です!

真夜中のシャドーボーイHey! Say! JUMP

Hey! Say! JUMP – 真夜中のシャドーボーイ~SENSE or LOVE Remix~ [Official Live Video]
真夜中のシャドーボーイHey! Say! JUMP

メンバーの山田涼介、知念侑李、中島裕翔、有岡大貴主演のドラマ『スクラップ・ティーチャー〜教師再生〜』の主題歌として起用されました。

大人っぽくクールなヘイジャンのメンバーを見られる1曲です。

好きな人を一心にそして大胆な感情で思う歌詞にファンの黄色い声援がやまないこと間違いなしですね!

Come On A My HouseHey! Say! JUMP

Hey! Say! JUMPらしいキュートで爽やかなアップチューン。

思わず口ずさみたくなりますよね!

バーモントカレーのCMソングとして耳にした人も多いことでしょう。

彼とカレーを掛けていると感じる歌詞はちょっぴり甘酸っぱい恋を描いています。

サビ終わりの締めのフレーズがまさにHey! Say! JUMPそのものを表しているようですてきです!

IgnitionHey! Say! JUMP

「Remake」 [歌ってみた] Hey! Say! JUMP – Ignition [Cover by Dear9]
IgnitionHey! Say! JUMP

Hey! Say! JUMPのバラード曲『Ignition』。

この曲はゆったりとしたテンポで送られる奇跡や出会いへの感謝を歌った曲で、メッセージ性の強い歌詞をしっかり受け取って聴いていただきたい1曲です。

バラード好きのリスナーさんにもおすすめできるJ-POPナンバーです。

スクランブルHey! Say! JUMP

薮宏太作詞の『スクランブル』はHey! Say! JUMPの大人な面がふんだんに出されたクールな楽曲です。

ダンスやハイレベルなボーカルのパフォーマンスも見所で、彼らの楽曲やダンスのクオリティの高さが感じられます。

ライブでもみてみたい1曲ですね!

CandleHey! Say! JUMP

Hey! Say! JUMP ~ `candle` (Lirik + Terjemahan)
CandleHey! Say! JUMP

冬の季節にぴったりのクリスマス感満載のこの1曲。

『Candle』というタイトル通り、冬の寒い時期に聴くとあたたかさをもらえるような楽曲です。

サビのメンバーで声を合わせて歌うパートは何と言っても感動的で、冬の寒いシーズンの楽しみが1つ増えるような楽曲です。

胸キュン必至!Hey! Say! JUMPの厳選おすすめ&隠れた名曲(21〜30)

encoreHey! Say! JUMP

Hey! Say! JUMP – encore [Dance Practice]
encoreHey! Say! JUMP

こちらの曲はグループをとても活かしている曲ですね!

ユニゾンもハモリも多く、歌うのも聴いているのも楽しい曲です!

アイドルグループはあまりハモリがあるイメージではないですが、最近は皆さん歌唱力が高くレベルが上がってきているので、ユニゾンばかりではなくハモリ担当の人がいたりと聴いていて楽しいですよね!

この曲のハモリは基本的に3度上で進行しているのでわかりやすく歌いやすいと思います。

グループ曲なので推しでパートを分けて歌うと楽しいと思いますよ!