Official髭男dismの絶対に聴いておくべき名曲
島根から全国へと羽ばたいたOfficial髭男dismの音楽は、まるで私たちの心の奥底を優しくのぞき込むよう。
藤原聡さんの透き通る歌声と心揺さぶる歌詞が紡ぐ『Pretender』や『ノーダウト』には、誰もが経験する切ない恋や人生の迷いが映し出されています。
ピアノを中心としたJ-POPとロックの絶妙な融合は、聴く人の心に寄り添います。
今となっては、日本の音楽業界の最前線で活躍する彼らの楽曲を堪能していってください。
Official髭男dismの絶対に聴いておくべき名曲(71〜80)
ラストソングOfficial髭男dism

テレビドラマ『あと3回、君に会える』の挿入歌として起用された『ラストソング』。
メジャー1stアルバム『Traveler』に収録されている楽曲で、メジャーデビューの2年前には生まれていたというナンバーです。
最高音こそヒゲダン楽曲としては低い分類ですが、音程の幅が広くメロディーがかなり上下するため歌いこなすには練習が必要です。
その反面テンポがゆったりしていることからリズムを合わせやすいので、しっかり覚えてからカラオケに臨めば気持ちよく歌えるオススメのナンバーです。
旅は道連れOfficial髭男dism

メジャー1stアルバム『Traveler』に収録されている『旅は道連れ』。
スズキ『スイフト』のCMソングとして起用された楽曲で、ファンキーなギターとビートをフィーチャーしたハッピーな空気感がテンションを上げてくれますよね。
ヒゲダン楽曲としては音域がそこまで広くないためハードルは低いですが、シャッフルビートの跳ねたリズムに乗せた速いメロディーが登場するため、しっかり発音するように意識しましょう。
ゆっくりからでも覚えてしまえばカラオケで歌いやすい楽曲ですので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
雪急く朝が来るOfficial髭男dism

バンドとして初となる全国流通作品となった1stミニアルバム『ラブとピースは君の中』に収録されている『雪急く朝が来る』。
オールドスクールなロックサウンドとキャッチーなコード進行が印象的ですよね。
全体的にシンプルなメロディーですが、サビで高めの音程が続くためどうしてもご自身のキーに合わない場合はカラオケ機器で調整しましょう。
疾走感のある軽快なビートが歌っていても楽しく、場も盛り上げてくれるためオススメの、隠れた名曲です。
Official髭男dismの絶対に聴いておくべき名曲(81〜90)
AnarchyOfficial髭男dism

Official髭男dismの6作目のデジタルダウンロードシングルで2022年1月7日リリース。
東宝系映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』の主題歌として書き下ろされました。
この楽曲の転調は、リスナーにハッとしてもらうための転調というよりは、印象的なフレーズをよりスムーズにつなげるためのものという気がします。
おかげで1曲通してすべての歌パートがサビに聞こえるような印象を与えることに成功しているのではないでしょうか。
この曲に限らず、いわゆる「オシャレ感」満載の楽曲の多いOfficial髭男dism。
まさにその面目躍如といったところでしょう。
Official髭男dismメドレーOfficial髭男dism

インディーズ時代からフジテレビ系月9ドラマの主題歌を書き下ろし、注目を集めていたピアノポップバンド、Official髭男dism。
2枚目のシングル曲『Pretender』がプロアマ問わず高い評価を受け、空前の大ヒットを記録したことでも知られていますよね。
叙情的なバラードナンバーはもちろん、疾走感のあるジャジーなアンサンブルがテンションを上げてくれる『ミックスナッツ』や、目まぐるしく転調を繰り返す『Cry Baby』のようなロックチューンなど、その計り知れない音楽性に魅力を感じている方も多いのではないでしょうか。
メドレーではそのジャンルレスな奥深さを感じられるので、ぜひ聴いてみてくださいね。
おわりに
Official髭男dismの必聴ソングを紹介しました。
きっと中にはよく耳にする曲もあったと思いますが、それ以外の曲もどれもすてきですよね!
バラード調子の曲もほんとうに素晴らしいですが、彼らの最大の魅力はブラックミュージックの影響を感じさせるノリのいい曲たちだと思います。
この記事では紹介できなかった曲の中にも、オシャレでかっこいい曲がたくさんありますので、ぜひ聴いてみてくださいね!