RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

心に刺さる面白い一言!短い言葉なのに深い意味が込められた至言集

「その一言に心を撃ち抜かれた!」なんて経験、誰にでもあるのではないでしょうか。

短い言葉なのに、不思議と心に深く刺さってくるような名言との出会い。

それは思わずクスッと笑ってしまうようなユーモアにあふれたものだったり、ハッとさせられる深い洞察だったり。

今回は、そんな一言で心を揺さぶる面白い言葉をご紹介します。

偉人たちが残した言葉の中には、短いからこそ際立つ魅力が詰まっているんですよ。

気分転換したいときや、新しい視点が欲しいときにぜひ参考にしてみてください。

心に刺さる面白い一言!短い言葉なのに深い意味が込められた至言集(1〜10)

恋。普通の娘を女神と間違うこと。ヘンリー・ルイス・メンケン

恋。普通の娘を女神と間違うこと。ヘンリー・ルイス・メンケン

随筆家、風刺作家、文化評論家、アメリカ英語学者といった顔も持つジャーナリスト、ヘンリー・ルイス・メンケン氏。

「恋 普通の娘を女神と間違うこと」という名言は、シニカルでありながらも納得してしまうパワーワードですよね。

恋は盲目とは言いますが、意中の相手がいる時は周りが見えなくなり、まさに女神に見えてしまうということもあるのではないでしょうか。

真理でありながらも笑えてしまう、共感してしまう方も多いであろう名言です。

失恋して痩せることができるのなら、何回でも失恋したいわ。シドニー=ガブリエル・コレット

失恋して痩せることができるのなら、何回でも失恋したいわ。シドニー=ガブリエル・コレット

ブロードウェイでの舞台化や映画化もされた短編小説『ジジ』の著者としても知られているフランス出身の作家、シドニー=ガブリエル・コレット氏。

「失恋して痩せることができるのなら、何回でも失恋したいわ」という名言は、性別に関係なく多くの方が共感してしまうのではないでしょうか。

確かに、恋愛中に思うことはなくても、恋愛していない時に痩せたいと思っている方であれば考えてしまうかもしれませんね。

華麗な恋愛遍歴を持つことでも有名なシドニー=ガブリエル・コレット氏ならではの、おしゃれな名言です。

友人とは秘密を上手にばらしてくれるもの。キャサリン・アン・ポーター

友人とは秘密を上手にばらしてくれるもの。キャサリン・アン・ポーター

記者や教師などの経歴を持ち、エッセイスト、小説家、政治活動家としても活躍したジャーナリスト、キャサリン・アン・ポーター氏。

「友人とは秘密を上手にばらしてくれるもの」という名言は、「友達」という存在を良くも悪くも表した言葉と言えるのではないでしょうか。

親しい友達だからこそ自分の、もしくは自分が知っている秘密を話してしまいがちですよね。

誰かに秘密を話したくなった時は、この名言を思い出して一度踏み止まってみるのも良いかもしれません。

心に刺さる面白い一言!短い言葉なのに深い意味が込められた至言集(11〜20)

成功が努力より先に来るのは辞書の中だけだヴィダル・サスーン

努力よりも先に成功がでるのは辞書だけ #shorts #モチベーション #名言
成功が努力より先に来るのは辞書の中だけだヴィダル・サスーン

日本人にも愛用者が多いであろうシャンプーを生み出した実業家、ヴィダル・サスーン氏。

「成功が努力より先に来るのは辞書の中だけだ」という名言は、思わず感心してしまう言葉なのではないでしょうか。

英語で成功はsuccess、努力はworkであることはもちろんのこと、日本の辞書であっても成功が努力の前にくるあたりが面白いですよね。

成功するためにはまず努力が必要だというメッセージを端的に表現した、秀逸な名言です。

人は間違った理由で結婚し、正しい理由で離婚する。宮本美智子

人は間違った理由で結婚し、正しい理由で離婚する。宮本美智子

自身の体験を描いた作品で人気を博したノンフィクション作家、宮本美智子氏。

「人は間違った理由で結婚し、正しい理由で離婚する」という名言からは、ノンフィクション作家ならではの着眼点を感じてしまいますよね。

結婚する前はお互いに良い部分しか見えないまま結婚してしまいますが、離婚する時には現実的かつ明確な理由が何かしら存在します。

シニカルでありながらも結婚と離婚の真理を表した、思わず共感してしまうであろう名言なのではないでしょうか。

人生から返ってくるのは、いつかあなたが投げた球。斎藤茂太

人生から返ってくるのは、いつかあなたが投げた球。斎藤茂太

モタさんの愛称で知られ、随筆家としても活動していた精神科医、斎藤茂太氏。

「人生から返ってくるのは、いつかあなたが投げた球」という名言は、因果応報という言葉を分かりやすく説明してくれているのではないでしょうか。

誰かに優しくした事、誰かに意地悪した事、頑張ったこと、サボったこと、それらはどれも巡り巡っていつかは自分の元に返ってくるというメッセージは、今後の在り方を考えさせられますよね。

自分の人生をどうしたいかと問いかけられる、珠玉の名言です。

財布が軽ければ心は重いヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

ドイツを代表する文豪でありながら、自然科学者、博学者、政治家、法律家といった顔も持つ詩人、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ氏。

「財布が軽ければ心は重い」という名言からは、今も昔も人の生活は根本的な部分で変わっていないことが分かりますよね。

財布が軽い=お金が無い、という心境を短い言葉で的確に表している言葉なのではないでしょうか。

タイミングさえあれば今日からでも誰かに言いたくなるであろう名言です。