RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】誕生日に用意したい手作りメダルのアイデア

お誕生日会で子供たちにメダルをプレゼントする園も多いのではないでしょうか。

喜びいっぱいにメダルを受け取る子供たちの姿が目に浮かびますね。

一方で、メダルが毎年同じになってしまう、新しいアイデアが沸きづらいと悩んでいる方もいるはず。

今回はそんな方のために誕生日に子供たちへ贈りたい手作りメダルのアイデアを紹介します。

素材やモチーフなど、豊富なアイデアを集めましたので、ぜひ新しい作り方にチャレンジしてみてくださいね。

【保育】誕生日に用意したい手作りメダルのアイデア(1〜20)

【リボン】縫わないロゼット

【リボンでつくるロゼット】簡単&可愛い! 縫わないロゼットのつくり方(難易度★★☆)
【リボン】縫わないロゼット

リボンテープで作る、シンプルなロゼッタを作ってみましょう。

材料は、厚紙、リボンテープ、ブローチピン、ロゼッタの中心に貼るモチーフです。

まず厚紙を2枚、直径4cmの円形に切り出しましょう。

リボンは13cmにカットしたものを4本用意してください。

厚紙に両面テープを貼り、リボンを輪にして貼っていきます。

まず2本を十字に貼ってから、あいだを埋めるように残りの2本を貼ってくださいね。

リボンの形を整えホチキスで固定したら、テール用のリボンを厚紙の裏面に接着しましょう。

中心にモチーフを貼り、ブローチピンを取り付けた厚紙を裏側に貼ったら完成です。

モチーフを変えれば、印象の違うさまざまなパターンのロゼッタが作れますよ。

紙コップメダル

【保育園・幼稚園】紙コップで手作りメダル製作アイデア6選まとめ!【運動会&誕生会】
紙コップメダル

紙コップを使って作る、メダルのアイデアを紹介します。

紙コップのフチから底面に向かって、等間隔に8本ハサミで切り込みを入れます。

切った部分を外側に開いたら、底の丸い形に合わせて端を内側に折り返しましょう。

折り返す際は、立体感をつけるために角度を変えてくださいね。

折り返した部分が戻らないようにテープで止めたら、上から首にかけるようのリボン、さらに円形に切り取った折り紙を貼り付けます。

紙コップを裏返し、キラキラした折り紙で装飾したら完成です!

装飾は、クラフトパンチで星形やハートの形に切り取ったものを使うとかわいいですよ。

切って貼るだけメダル

【運動会向け製作♪】切って貼るだけのかんたんメダル🥇 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #簡単にできる #画用紙 #折り紙 #運動会 #画用紙製作
切って貼るだけメダル

メダルを作る工程がシンプルで嬉しい!

切って貼るだけメダルのアイデアをご紹介します。

クラスの人数分のメダルを手作りすると、相当な時間を要するのではないでしょうか?

少しでも負担を減らしながら、かわいらしいメダルを作って贈りましょう。

準備するものは厚紙、えんぴつ、ハサミ、のり、ホログラム加工付き折り紙、リボンです。

厚紙を丸くカットしたらイラストや文字を描きましょう。

ホログラム加工付き折り紙をカットして花びらのように厚紙に貼り付けたら完成です!

リボンをつけると首から下げられますよ!

基本メダルの作り方

【おりがみ】運動会にもおすすめ♬基本メダルの作り方・折り方!アンパンマンアレンジも☆
基本メダルの作り方

メダルはこの作り方がオススメ!

基本メダルの作り方のアイデアをご紹介しますね。

折り紙で作るメダルの基本的な形といえば、どんなデザインを思い浮かべるでしょうか?

みなさんの中にも、幼少期にこのデザインのメダルをもらった経験のある方も多いと思います。

今回は、折り紙で作る基本のメダルを作って贈りましょう!

準備するものは折り紙2枚、ハサミです。

リボンをつけると、子供たちの首にメダルをかけてプレゼントできるので、アレンジしてみてくださいね。

文化勲章っぽいメダル

文化の日は文化勲章を作ろう!!運動会やプレゼントにも活かせる立体メダル作り【保育園・幼稚園】
文化勲章っぽいメダル

立体的で美しいメダルを贈りましょう!

文化勲章のようなメダルのアイデアをご紹介します。

文化の発展に顕著な功績を残した個人に授与される勲章である、文化勲章をモチーフにしたメダルを作ってみましょう。

準備するものはカラー工作紙、星型にカットした画用紙、のり、テープ、リボンです。

メダルのモチーフに悩んだ時に、参考にしてみると良いですね。

子供たちも美しいメダルをもらうと、気分が盛り上がり喜んでもらえるのではないでしょうか。