RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】誕生日に用意したい手作りメダルのアイデア

お誕生日会で子供たちにメダルをプレゼントする園も多いのではないでしょうか。

喜びいっぱいにメダルを受け取る子供たちの姿が目に浮かびますね。

一方で、メダルが毎年同じになってしまう、新しいアイデアが沸きづらいと悩んでいる方もいるはず。

今回はそんな方のために誕生日に子供たちへ贈りたい手作りメダルのアイデアを紹介します。

素材やモチーフなど、豊富なアイデアを集めましたので、ぜひ新しい作り方にチャレンジしてみてくださいね。

【保育】誕生日に用意したい手作りメダルのアイデア(11〜20)

【リボン】縫わないロゼット

【リボンでつくるロゼット】簡単&可愛い! 縫わないロゼットのつくり方(難易度★★☆)
【リボン】縫わないロゼット

リボンテープで作る、シンプルなロゼッタを作ってみましょう。

材料は、厚紙、リボンテープ、ブローチピン、ロゼッタの中心に貼るモチーフです。

まず厚紙を2枚、直径4cmの円形に切り出しましょう。

リボンは13cmにカットしたものを4本用意してください。

厚紙に両面テープを貼り、リボンを輪にして貼っていきます。

まず2本を十字に貼ってから、あいだを埋めるように残りの2本を貼ってくださいね。

リボンの形を整えホチキスで固定したら、テール用のリボンを厚紙の裏面に接着しましょう。

中心にモチーフを貼り、ブローチピンを取り付けた厚紙を裏側に貼ったら完成です。

モチーフを変えれば、印象の違うさまざまなパターンのロゼッタが作れますよ。

折り紙メダル

折り紙メダルの折り方【簡単に作れてかわいいのでプレゼントにおすすめ】
折り紙メダル

2枚の折り紙を使ってメダルを作ってみましょう。

1枚目は座布団折りを3回して小さな正方形に仕上げます。

2枚目は途中までは花模様の折り方と同じです。

花びらとなる部分を開いて折りたたみ、中央に集まっている4つの角を外側に折り返したら、先ほど折り畳んだ4つの部分を内側に向かって折ってください。

1枚目の折り紙をあいだに挟み込んだら完成です。

中心に数字やメッセージを書き、首にかけるリボンをつけましょう。

折り紙を2色使えばとても鮮やかなメダルになるので、さまざまな配色で作ってみてくださいね。

【折り紙】華やかメダル

【折り紙】簡単!メダルの折り方 豪華 かわいいメダルの作り方 プレゼント オリジナル創作
【折り紙】華やかメダル

まるで花のように美しい形をした、華やかなメダルのアイデアです。

こちらは座布団折りをしてから、花模様と同じ形で折っていきます。

4つの花びらになる部分を開いて折り畳んだら、さらにその裏側を開きます。

折り紙の裏面にある、座布団折りした部分も開いてくださいね。

表面の中心に集まった角を外側に折り返し、空いた部分に台形にカットした別の折り紙を貼り付けたら完成です。

首にかけたい場合は、裏面にリボンを付けてくださいね。

写真つきメダル

紙コップで写真付きメダル作り
写真つきメダル

紙コップを使って、写真つきメダルを作ってみませんか?

子供の写真を貼れば、その子だけの特別なメダルになりますよ。

まず紙コップのフチから底面に向かって8等分になるように切り込みを入れます。

切った部分に鉛筆などを使って丸みをつけたら、端を底の内側部分にテープで貼り、花びらを作りましょう。

花びらの部分に色をつけ、底面に写真を貼ってリボンをつけたら完成です。

シールやマスキングテープで装飾してもかわいいですよ!

紙コップメダル

【保育園・幼稚園】紙コップで手作りメダル製作アイデア6選まとめ!【運動会&誕生会】
紙コップメダル

紙コップを使って作る、メダルのアイデアを紹介します。

紙コップのフチから底面に向かって、等間隔に8本ハサミで切り込みを入れます。

切った部分を外側に開いたら、底の丸い形に合わせて端を内側に折り返しましょう。

折り返す際は、立体感をつけるために角度を変えてくださいね。

折り返した部分が戻らないようにテープで止めたら、上から首にかけるようのリボン、さらに円形に切り取った折り紙を貼り付けます。

紙コップを裏返し、キラキラした折り紙で装飾したら完成です!

装飾は、クラフトパンチで星形やハートの形に切り取ったものを使うとかわいいですよ。