【保育】誕生日に用意したい手作りメダルのアイデア
お誕生日会で子供たちにメダルをプレゼントする園も多いのではないでしょうか。
喜びいっぱいにメダルを受け取る子供たちの姿が目に浮かびますね。
一方で、メダルが毎年同じになってしまう、新しいアイデアが沸きづらいと悩んでいる方もいるはず。
今回はそんな方のために誕生日に子供たちへ贈りたい手作りメダルのアイデアを紹介します。
素材やモチーフなど、豊富なアイデアを集めましたので、ぜひ新しい作り方にチャレンジしてみてくださいね。
【保育】誕生日に用意したい手作りメダルのアイデア(1〜10)
【マスキングテープ】金色ロゼット

マスキングテープは100円ショップで気軽に手に入り、またさまざまな柄のものがありますよね。
こちらはそのマスキングテープを使って作る、金色ロゼットのアイデアです。
まず、丸く切り取った段ボールに金色の折り紙を貼り付けます。
もう一つの土台を用意し、マスキングテープを二つ折りにしてフチに沿って貼り付けたら、先ほどの金色にした段ボールを上に接着。
裏側にリボンをあしらったら完成です!
マスキングテープは少し重なるように二段にすると、華やかに仕上がりますよ。
【折り紙】ハートメダル

折り紙で、かわいいハートのメダルを作ってみましょう。
ハートは、子供たちにも人気のある形の一つではないでしょうか?
折り紙半分で、人気のあるハートのすてきなメダルを作ってみましょう。
折り紙を半分に切って折り筋を付けてから、ハートの形に折っていきます。
折り紙でハートの折り方もありますが、ハートメダルの折り方にはヒダを折る工程があります。
普通のハートの折り紙と違って、完成するとハートの中にプリーツの部分ができ、より華やかな印象に仕上がるでしょう。
誕生日会などのお祝いの場にふさわしい作品が完成しますよ。
キラキラメダル

ホログラムちよがみを使って「キラキラメダル」を作りましょう。
まず折り紙を座布団折りして、中心に集めた角を辺に合わせて外側に折り返します。
再び座布団折りしたら、今度は角が辺から飛び出すように折り返してください。
飛び出した角を含め、8つの角を全て裏側に折り込みます。
折るだけでは戻ってしまうので、テープで貼って固定しましょう。
最後に表面の中心に「1」の数字を書いて、首にかけるリボンを貼ったら完成です!
ホログラムちよがみは扱いが難しいので、先生が作業するようにしてください。
王冠つきメダル

多くの保育園や幼稚園では、お誕生日会で誕生日を迎える子供たちのお祝いをしますよね。
お誕生日会の主役になる子供たちにピッタリな、王冠が付いたメダルです。
画用紙で王冠を作り、キラキラした折り紙などを貼り付けて王冠を作りましょう。
画用紙で王冠を作ることで立体的にメダルに貼れますよ。
メダルの中心に立体的にある王冠ならさらに、子供たちにも喜んでもらえそうですね。
王冠に、メッセージを記入したりシールを貼って装飾するなどアレンジしてみてくださいね。
【折り紙】メッセージつきメダル

ハートに隠れたメッセージが楽しい、メッセージ付きのメダルのご紹介です。
折り紙で折ったハートの両端を引っ張ると、メッセージが出てきます。
誕生日会などですてきなメダルをもらった子供たち。
隠れたメッセージで、さらに楽しさや喜びを感じてもらえそうですね。
土台となるメダルもハートも折り紙で作れるので、準備も楽に作れますよ。
使用する折り紙も、グラデーションや水玉などの模様にしてもすてきな作品が完成します。
リボンを付けたり安全ピンを付けるなど、工夫して作ってみてくださいね。