RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集

敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集
最終更新:

敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集

敬老の日のプレゼントに悩んでいる保育園、幼稚園の先生方も多いはず。

子供たちがおじいちゃんおばあちゃんへの感謝の気持ちを込めて作るプレゼントは、きっと世界で一番心温まる贈り物になるはずです。

そこでこちらでは、折り紙のお守りや手形アート、メッセージカードなど、保育園や幼稚園の子供たちと楽しく取り組める敬老の日のプレゼントをご紹介します。

1つ1つの作品に子供たちの優しい気持ちと、成長の記録を詰め込んで、大切な人へ贈ってくださいね。

敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集(1〜10)

指スタンプアート

【指スタンプで】2、3歳児用の秋のツリー製作を保育士が解説!
指スタンプアート

指に絵の具をつけて、スタンプのように画用紙に色をつけて製作するスタンプアート。

秋の季節感があふれる製作物なので、敬老の日の贈り物にもぴったりです。

作り方は、まず保育士さんが画用紙の中心に、ペンを使って木の枝や幹を描きます。

オレンジや黄色など秋をテーマにした絵の具を用意しましょう。

準備ができたら、子供たちが木のまわりに色をつけていきます。

なぞるのではなく、一回ずつ指を離して押していくのがコツ。

グリッターをちりばめると、より華やかに仕上がりますよ。

コースター

【敬老の日・プレゼント製作】保育園で作る紙粘土でコースター(4.5歳児、年長対象)
コースター

保育園や幼稚園に通う子供たちが安心して安全に取り組めるのはコースターづくりです。

園内にある道具を使用して、オリジナルのコースターを製作しましょう!

使わなくなったクレヨンを用意して、おろし器で細かく削ります。

まっしろな紙粘土に削ったクレヨンを混ぜて、紙粘土全体に色を付けましょう。

次に、平らに伸ばしたら丸く型をとり形作り、ハケでニスを塗ります。

おじいちゃんやおばあちゃんへのメッセージカードとコースターを袋に入れて、ラッピングすれば完成!

子供たちのアイデアを生かして、世界に一つしかないコースターを作ってみてくださいね。

メッセージカード

メッセージカードのアイデア20選✨
メッセージカード

おじいちゃんやおばあちゃんへ敬老の日に送るメッセージカードを作ってみましょう。

普段から遊んでくれるおじいちゃんやおばあちゃんへ、感謝の気持ちをメッセージカードに込めて送るのは、スタンダードではありますがもらってうれしい、きっと大切な宝物になるはずです。

メッセージはもちろんですがカードも手作り、ちょっとギミックのあるカードを作ってみてはどうでしょうか?

立体的だったり隠し扉のようなところを開けるとそこにもメッセージや写真がある、という仕掛けカードがオススメです。

しおり

【幼稚園・保育園】敬老の日のプレゼントに!おじいちゃん・おばあちゃんしおり製作
しおり

本や雑誌を読む時にあると便利なしおり。

そのへんにある、適当な紙などをしおりとして使っているという方も多いはず。

そこであると便利なしおりを作ってプレゼントしてみるというのはどうでしょうか?

折り紙で簡単に作れるページの端にかぶせるように作るしおりや厚紙やリボンを使って作る、オーソドックスな長方形のしおりなどオリジナリティのあるしおりを作ってみましょう。

しおりには作った日付やおじいちゃんおばあちゃんへのメッセージも添えてみてくださいね。

フォトフレーム

【紙粘土・段ボール】お家で簡単!手作りフォトフレーム【卒園製作】
フォトフレーム

お孫さんの写真をいつも見えるところに飾っている、というおじいちゃんおばあちゃんも多いはず。

その写真を入れるフォトフレームを作って贈ってみましょう!

ダンボールや紙粘土を使って作るフォトフレームなら紙粘土の部分に色を塗ったり、かわいいビーズを埋め込んだりといろんなカスタムができます。

他にもいろんな作り方ができるので材料やお子さんの年齢に合った作り方で作って、中にとっておきの写真を入れてプレゼントしてみてくださいね!

小物入れ

牛乳パックで作る、トレイ
小物入れ

日常で使いやすい小物入れを、自分で作ってプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

牛乳パックを土台として、それを華やかに飾り付けていくというシンプルな内容です。

なじみのある折り紙などで装飾してもいいのですが、布を利用することで、完成品がやわらかい雰囲気に仕上がります。

おじいちゃんやおばあちゃんが使っているものを考えて、それがうまく収納できるような大きさで作れればいいかと思います。

使う人のことを考えつつ、オリジナリティを加えていくことが大切ではないでしょうか。

おまもり

【折り紙】敬老の日にプレゼントしたい!手作りお守りの折り方【秋の工作・製作】
おまもり

折り紙を使ったお守りを作ってみてはどうでしょうか?

お守りっぽいような、和風の柄の折り紙や千代紙などを使ってお守りの外側を折り、中にはいつまでも長生きしてほしい、健康でいてほしいといったお願い事を書いた紙を入れれば完成です。

子供たちの小さな写真を貼っておくのもいいかもしれませんね。

お守りといえば普通は神社やお寺で授けられるものですが、お孫さんが作ったお守り、きっと「どんなお守りより効き目がありそう」と喜んでもらえるはずです!

続きを読む
続きを読む