RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集

敬老の日のプレゼントに悩んでいる保育園、幼稚園の先生方も多いはず。

子供たちがおじいちゃんおばあちゃんへの感謝の気持ちを込めて作るプレゼントは、きっと世界で一番心温まる贈り物になるはずです。

そこでこちらでは、折り紙のお守りや手形アート、メッセージカードなど、保育園や幼稚園の子供たちと楽しく取り組める敬老の日のプレゼントをご紹介します。

1つ1つの作品に子供たちの優しい気持ちと、成長の記録を詰め込んで、大切な人へ贈ってくださいね。

敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集(21〜30)

象の◯◯から葉書を作ろう

ゾウのうんちではがき作り 日立・かみね動物園
象の◯◯から葉書を作ろう

4月28日は象の日です。

1729年にベトナムから日本に送られてきた象が中御門天皇に披露されたことが由来と言われています。

象は陸の動物の中で最大級の大きさを誇るとても大きな動物です!

大きな動物の象のうんちを使って葉書を作ってみましょう。

手袋をはめたら、象のうんちを洗い食物繊維を取り出していきましょう。

ミキサーを使って牛乳パックのパルプと水を合わせてはがきの形に作っていきますよ。

乾燥させたら完成です。

衛生面に配慮しながら作って見てくださいね!

【2歳~】手作り花束

1・2歳児向け 敬老の日に手作り花束を送ろう
【2歳~】手作り花束

自由に模様を描いて、心のこもった手作りの花束を作ってみませんか?

丸くカットした紙を用意し、小さくカットしておいた色とりどりの折り紙を貼ったりちぎって貼り付けたり、クレヨンやペン、シールを使ったりして、個性豊かな模様を描いていきます。

あとは包装のパーツとともに台紙に貼り付けて完成です。

これだけでもステキですが、子供たちの顔写真を添えればおじいちゃんおばあちゃんもより感動してくれるはず!

余白にさらにお絵描きをプラスしてプレゼントするのもオススメですよ。

敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集(31〜40)

祖父母と孫の顔で作るメッセージカード

【保育】敬老の日カードのつくりかた【製作】
祖父母と孫の顔で作るメッセージカード

画用紙で作る、お孫さんから祖父母へ贈るのにぴったりなメッセージカードです。

こちらは見開きタイプのメッセージカードで、画用紙と折り紙で作れますよ。

カードが閉じているとき、抱きついているように見えるのがかわいいんですよね。

子供と作るときは、体と顔、花などのパーツを切り出しておき、のりで貼ってもらうと良いですよ。

顔もペンで描いてもらいましょう。

とてもかわいいメッセージカードなので、保育の制作タイムにもオススメです。

手形でつくる花束

手形で花束を形どったカードを作ってみませんか。

手形という唯一無二のものを入れることによって記念品としてのとても大切なものになるのではないでしょうか。

まずポスターカラーなどを手に塗り、花束を包む紙のように右手左手の方を画用紙に押します。

その両手の間にお花型に切り抜いた紙をたくさん貼ります。

お花以外にも似顔絵や長調、てんとう虫など、いろいろなものを貼ってもかわいくて思い出に残るカードが作れますよ。

ぜひやってみてくださいね。

【5歳】手作りメッセージカード

【工作】敬老の日に♡簡単可愛いプレゼントpart2
【5歳】手作りメッセージカード

子供たちの思いが詰まった手作りメッセージカードです!

おじいちゃんおばあちゃんへの感謝をつづったお手紙や似顔絵を描いた紙を、クリアファイルに挟みます。

紙の外枠にそってペンで等間隔に印をつけたら、印に合わせて穴あけパンチで穴を開けていきましょう。

あとは、その穴に毛糸を通してデコレーション!

毛糸の端にテープを巻いて穴に通しやすくして、毛糸が絡まないよう適度な長さでカットしておくと、子供たちでも作業しやすくなりますよ。

クリアファイルに包まれていることで、きれいな状態で保管しやすいのもポイントです!

【敬老の日】お守り

(簡単折り紙工作)かわいいお守りの作り方 誕生日や正月のプレゼントに! こども工作 Origami 高齢者レク
【敬老の日】お守り

9月の敬老の日のプレゼントにもオススメのお守りの作り方です!

子供たちがおじいちゃん、おばあちゃんのために一生懸命制作したお守りは、きっと喜ばれることでしょう。

基本的にはとてもシンプルな作り方。

子供たちの年齢に合わせて、2色使いやレースペーパーを貼ったりと、アレンジしたお守りも作れます!

また、「いつまでも元気でいてね」などのメッセージや絵を描いてお守りの中に忍ばせてもいいですね!

9月の制作にお困りなら、ぜひこちらの制作アイデアを試してみてください。

【4歳~】フォトフレーム

【9月製作】フォトフレーム   敬老の日
【4歳~】フォトフレーム

プレゼントの定番、フォトフレームも作り方によっては小さな子供たちでも気軽に制作できるでしょう!

身近な素材のトイレットペーパーの芯や色画用紙を使うのはいかがでしょうか。

画用紙に自由に絵や模様を描いてもらい、トイレットペーパーの芯に巻き付けて、切り込みを入れたフォトフレーム用の台紙の左右にあしらうだけ。

できることが増え始めた4歳児さん以降の子供たちにオススメの制作です。

また、カッターを使う工程などは必ず先生がおこなうようにしましょう。

好きな写真やメッセージを添えると、おじいちゃん、おばあちゃんも喜んでくれること間違いなしですね!