RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集

敬老の日のプレゼントに悩んでいる保育園、幼稚園の先生方も多いはず。

子供たちがおじいちゃんおばあちゃんへの感謝の気持ちを込めて作るプレゼントは、きっと世界で一番心温まる贈り物になるはずです。

そこでこちらでは、折り紙のお守りや手形アート、メッセージカードなど、保育園や幼稚園の子供たちと楽しく取り組める敬老の日のプレゼントをご紹介します。

1つ1つの作品に子供たちの優しい気持ちと、成長の記録を詰め込んで、大切な人へ贈ってくださいね。

敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集(1〜10)

手形アート

敬老の日の贈り物にも 今をかわいく残す手形足形アート
手形アート

手形や足形をアートにして送ってみるというアイデアです。

手形や足形をスタンプして、それらを土台にして装飾、ペンや絵の具でイラストを描き足したりして一つの作品にしましょう。

最近は手肌にやさしい、手形足形用のすぐ落ちる安全なスタンプパッドも多く販売されています。

ひらがなや文字がまだ書けないという小さいお子さんでもできる、そして「あの時はこんなに小さな手だったのか」と数年後にも懐かしんで記念になるアートです。

うちわ

【4歳児】イメージを膨らませて オリジナルうちわを作ろう!
うちわ

暑いときにおじいちゃんやおばちゃんが快適に過ごしてもらえるように、手作りのうちわをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

うちわの骨を準備して、そこに画用紙を貼り付けるだけで簡単に作れます。

また貼り付ける画用紙に絵を描いたりなどの飾りつけをすることで、世界にひとつのオリジナルうちわが完成します。

思いついたものをつめこんだ華やかなうちわでもいいですし、おじいちゃんやおばあちゃんに向けたメッセージをうちわにこめてもいいかもしれません。

日常で使えるものをプレゼントすれば、きっと喜んでくれることでしょう。

ペン立て

【制作遊び】紙粘土で簡単!プレゼント工作 おしゃれなペン立て
ペン立て

ペン立てってわざわざ買うこともないかと思いつつもあると便利ですよね。

そこで空き瓶や紙粘土を使ってペン立てを作ってプレゼントしてみるというのはどうでしょうか?

作り方は瓶に木工用ボンドを使って麻ひもをグルグルと巻きつけて貼り、その上から紙粘土を貼っていきます。

紙粘土が乾かないうちにおはじきやビーズなどを埋めていきましょう。

紙粘土に色を塗ったりリボンを巻いたりしてもいいですね。

廃材と100円ショップで売っているもので作れるのでお手軽です。

敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集(11〜20)

メダル

紙コップメダルの作り方【プレゼントに使える子供と簡単工作】
メダル

敬老の日をきっかけに、おじいちゃんやおばあちゃんへの感謝を伝えられるのは紙コップメダルです。

紙コップに画用紙を貼り付けて、8カ所に切り込みを入れて外側に広げます。

ひっくり返して内側に折っていくと花柄のような模様が出来上がり。

クラフトパンチでカラフルな紙の型をとり、華やかにメダルを飾りましょう。

中心にひとことメッセージを書いて、リボンを取り付けたら完成!

長寿をお祝いする特別な日に、表彰式のような雰囲気が演出できるプレゼントです。

手作り花束

プレゼントに折って渡そう♪折り紙で作る花束
手作り花束

花束は大切な人に感謝を伝えるプレゼントの定番ですね。

折り紙を使って花束を作ることで、さまざまな色が取り入れられた華やかな雰囲気が演出できると思います。

いくつかの折り紙を組み合わせて花を作り、それを束ねていきます。

花の本数を多くすれば、よりカラフルで力強い完成品が作れますが、それぞれの花から細かい工程が見えるので、少ない本数でも思いは伝わります。

素材が折り紙なので、絵などの装飾が加えやすいところもポイントですね。

リース

もみじリースで園を秋色に染めてみよう
リース

おじいちゃんやおばあちゃんへのお祝いや感謝の思いを伝える敬老の日に、リースを渡してみてはどうでしょうか?

特別な日を彩る装飾物として、室内の壁やドアに飾られていますね。

敬老の日は9月の第3月曜日ということもあり、秋をテーマにしたもみじのリースをつくるのもオススメです。

花や葉っぱのかわりに紙皿を用意して、折り紙で製作したもみじを貼り付けるだけで完成!

紙皿をくり抜くこと以外は、折って貼る作業なので子供たちも安心して取り組めます。

秋らしさを感じさせるかわいいプレゼントとともに思いを伝えてみてはいかがでしょうか。

プラ板キーホルダー

【簡単可愛い】プラバンの基本的な作り方【初心者】
プラ板キーホルダー

プラスチックの板を使った、キーホルダーやアクセサリーです。

思うままに絵を描き、それを焼いて強くするというシンプルな工程で作れるところがポイントです。

透明なプラスチックの板が材料なので、既存の絵をなぞってもいいですし、オリジナルのデザインで作るのも楽しいですね。

プレゼントとして作る際には、絵と同時にメッセージもそえてみるのもいいかもしれませんよ。

オーブンで焼いて仕上げるので、安全に作れるように大人がしっかりとみてあげることも大切です。