RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園で作ろう!敬老の日の手作りプレゼント

敬老の日はお年寄りの方の長寿を祝い、感謝を伝える日です。

この機会におじいちゃんおばあちゃんに「ありがとう」「長生きしてね」と気持ちを込めてプレゼントを作ってみてはいかがでしょうか。

この記事では敬老の日のぴったりな保育園や幼稚園で作れるオススメのプレゼントを紹介します。

おまもりやキーホルダーなど持ち歩けるものから、ペン立てやうちわなど日常使いできるものまで、おじいちゃんおばあちゃんがもらってうれしい手作りの贈り物のアイディアがいっぱい!

離れていても子供たちの成長やぬくもりを身近に感じられるような、心温まる贈り物を渡せるといいですね。

きっと喜んで大切に使ってくれますよ。

保育園で作ろう!敬老の日の手作りプレゼント(1〜10)

メッセージカード

メッセージカードのアイデア20選✨
メッセージカード

おじいちゃんやおばあちゃんへ敬老の日に送るメッセージカードを作ってみましょう。

普段から遊んでくれるおじいちゃんやおばあちゃんへ、感謝の気持ちをメッセージカードに込めて送るのは、スタンダードではありますがもらってうれしい、きっと大切な宝物になるはずです。

メッセージはもちろんですがカードも手作り、ちょっとギミックのあるカードを作ってみてはどうでしょうか?

立体的だったり隠し扉のようなところを開けるとそこにもメッセージや写真がある、という仕掛けカードがオススメです。

指スタンプアート

【指スタンプで】2、3歳児用の秋のツリー製作を保育士が解説!
指スタンプアート

指に絵の具をつけて、スタンプのように画用紙に色をつけて製作するスタンプアート。

秋の季節感があふれる製作物なので、敬老の日の贈り物にもぴったりです。

作り方は、まず保育士さんが画用紙の中心に、ペンを使って木の枝や幹を描きます。

オレンジや黄色など秋をテーマにした絵の具を用意しましょう。

準備ができたら、子供たちが木のまわりに色をつけていきます。

なぞるのではなく、一回ずつ指を離して押していくのがコツ。

グリッターをちりばめると、より華やかに仕上がりますよ。

コースター

【敬老の日・プレゼント製作】保育園で作る紙粘土でコースター(4.5歳児、年長対象)
コースター

保育園や幼稚園に通う子供たちが安心して安全に取り組めるのはコースターづくりです。

園内にある道具を使用して、オリジナルのコースターを製作しましょう!

使わなくなったクレヨンを用意して、おろし器で細かく削ります。

まっしろな紙粘土に削ったクレヨンを混ぜて、紙粘土全体に色を付けましょう。

次に、平らに伸ばしたら丸く型をとり形作り、ハケでニスを塗ります。

おじいちゃんやおばあちゃんへのメッセージカードとコースターを袋に入れて、ラッピングすれば完成!

子供たちのアイデアを生かして、世界に一つしかないコースターを作ってみてくださいね。

保育園で作ろう!敬老の日の手作りプレゼント(11〜20)

プラ板キーホルダー

【簡単可愛い】プラバンの基本的な作り方【初心者】
プラ板キーホルダー

プラスチックの板を使った、キーホルダーやアクセサリーです。

思うままに絵を描き、それを焼いて強くするというシンプルな工程で作れるところがポイントです。

透明なプラスチックの板が材料なので、既存の絵をなぞってもいいですし、オリジナルのデザインで作るのも楽しいですね。

プレゼントとして作る際には、絵と同時にメッセージもそえてみるのもいいかもしれませんよ。

オーブンで焼いて仕上げるので、安全に作れるように大人がしっかりとみてあげることも大切です。

似顔絵

似顔絵を早く描くコツ!白黒下書きなし5分「おじいちゃん編」
似顔絵

子供たちにおじいちゃんおばあちゃんの似顔絵を描いてもらってプレゼントするのはどうでしょうか?

似顔絵というのはプレゼントとしてスタンダードな気もしますが、子供たちの成長もわかるプレゼントです。

似顔絵というからには似ているものなのですが、小さいお子さんが描くとまったく似ていないこともあります。

でもそれが「一生懸命描いてくれたんだなあ」とおじいちゃんおばあちゃんはうれしく思うはず。

何年後かにまた似顔絵を描いてもらって見比べるのもいいですよ。

リース

もみじリースで園を秋色に染めてみよう
リース

おじいちゃんやおばあちゃんへのお祝いや感謝の思いを伝える敬老の日に、リースを渡してみてはどうでしょうか?

特別な日を彩る装飾物として、室内の壁やドアに飾られていますね。

敬老の日は9月の第3月曜日ということもあり、秋をテーマにしたもみじのリースをつくるのもオススメです。

花や葉っぱのかわりに紙皿を用意して、折り紙で製作したもみじを貼り付けるだけで完成!

紙皿をくり抜くこと以外は、折って貼る作業なので子供たちも安心して取り組めます。

秋らしさを感じさせるかわいいプレゼントとともに思いを伝えてみてはいかがでしょうか。

メダル

紙コップメダルの作り方【プレゼントに使える子供と簡単工作】
メダル

敬老の日をきっかけに、おじいちゃんやおばあちゃんへの感謝を伝えられるのは紙コップメダルです。

紙コップに画用紙を貼り付けて、8カ所に切り込みを入れて外側に広げます。

ひっくり返して内側に折っていくと花柄のような模様が出来上がり。

クラフトパンチでカラフルな紙の型をとり、華やかにメダルを飾りましょう。

中心にひとことメッセージを書いて、リボンを取り付けたら完成!

長寿をお祝いする特別な日に、表彰式のような雰囲気が演出できるプレゼントです。