敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集
敬老の日のプレゼントに悩んでいる保育園、幼稚園の先生方も多いはず。
子供たちがおじいちゃんおばあちゃんへの感謝の気持ちを込めて作るプレゼントは、きっと世界で一番心温まる贈り物になるはずです。
そこでこちらでは、折り紙のお守りや手形アート、メッセージカードなど、保育園や幼稚園の子供たちと楽しく取り組める敬老の日のプレゼントをご紹介します。
1つ1つの作品に子供たちの優しい気持ちと、成長の記録を詰め込んで、大切な人へ贈ってくださいね。
- 敬老の日に贈る手作りプレゼント!保育で人気の製作のアイデア集
- 孫から贈る!敬老の日に贈る心温まる手作りプレゼントのアイデア
- 【卒園記念品】手作りアイデア!卒園児さんへ贈るハンドメイドプレゼント
- 【保育】母の日に作りたい製作アイデア
- 大切な人に贈るお守りの手作りアイデア
- 【保育】5歳児さん向け!秋の製作アイデア
- 【高齢者向け】小物作りのアイデア。自分用&プレゼントに!
- 【在園児から卒園児へ】手作りの卒園プレゼントアイデア
- 【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント
- 【保育】父の日にオススメ!お父さんが喜ぶプレゼント製作のアイディア
- 先生から卒園する子供に贈りたい!保育のお別れカード手作りアイデア
- 【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
- クリスマスプレゼントの手作りアイデア!保育園、幼稚園で楽しめるアイデア集
敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集(41〜50)
【3歳~】廃材のペン立て

実用性の高いペン立ては、敬老の日のプレゼントにぴったりです!
廃材を使えば費用もかからず、気軽に作れますよね。
子供たちが画用紙に自由に絵を描いたり、スタンプやはじき絵などの技法を使って模様を描くなど、好きな方法で制作を楽しみましょう。
その作品をカットしてトイレットペーパーの芯に巻くだけでも立派なペン立てに!
また、牛乳パックやペットボトルを使ってアレンジしてもOK。
制作の工程は、子供たちの年齢に合わせてできる範囲で挑戦しましょう!
さらに、メッセージカードや足形や手形で作ったしおりなどを添えてもステキではないでしょうか。
【4歳~】フォトフレーム

プレゼントの定番、フォトフレームも作り方によっては小さな子供たちでも気軽に制作できるでしょう!
身近な素材のトイレットペーパーの芯や色画用紙を使うのはいかがでしょうか。
画用紙に自由に絵や模様を描いてもらい、トイレットペーパーの芯に巻き付けて、切り込みを入れたフォトフレーム用の台紙の左右にあしらうだけ。
できることが増え始めた4歳児さん以降の子供たちにオススメの制作です。
また、カッターを使う工程などは必ず先生がおこなうようにしましょう。
好きな写真やメッセージを添えると、おじいちゃん、おばあちゃんも喜んでくれること間違いなしですね!
【5歳】手作りメッセージカード

子供たちの思いが詰まった手作りメッセージカードです!
おじいちゃんおばあちゃんへの感謝をつづったお手紙や似顔絵を描いた紙を、クリアファイルに挟みます。
紙の外枠にそってペンで等間隔に印をつけたら、印に合わせて穴あけパンチで穴を開けていきましょう。
あとは、その穴に毛糸を通してデコレーション!
毛糸の端にテープを巻いて穴に通しやすくして、毛糸が絡まないよう適度な長さでカットしておくと、子供たちでも作業しやすくなりますよ。
クリアファイルに包まれていることで、きれいな状態で保管しやすいのもポイントです!
【敬老の日】フォトフレーム

敬老の日のプレゼントとして制作を考えている園も多いでしょう。
折り紙やデザインペーパーをくるくると丸めて作るフォトフレームを作ってみるのはいかがでしょうか?
クリアファイルを土台にして作っていきます。
丸めたデザインペーパーをフレームにしていくのですが、タピオカ用の太いストローを芯にして丸めると同じ太さの筒状が作れます。
ストローの先がとがっている場合は危ないので丸く切っておくとよいでしょう。
同じ長さに切りそろえた紙を数本ずつ、4面に貼ります。
中に写真が収まるように切り込みを入れた台紙をはさめば完成です。
【敬老の日】似顔絵折り紙

9月の敬老の日に向けた制作にオススメな似顔絵折り紙です。
おじいちゃんとおばあちゃんの顔をモチーフにして作ってみましょう!
子供たちからおじいちゃん、おばあちゃんへの手作りプレゼントとしてもぴったりなので、ぜひ保育の現場で取り入れてみてはいかがでしょうか。
顔を作る時に、特に難しいのは耳の部分。
少し細かく折るため、ゆっくりでいいので、しっかりと折り筋を付けるのがポイントです。
髪形は別の折り紙を破いて貼り付けてもいいですね!
仕上げに顔のパーツを描き込めば完成。
敬老の日の制作に迷われているなら、手軽に取り組める似顔絵折り紙がオススメですよ。
万年カレンダー

一度作ればずっと使える万年カレンダーを、お気に入りのデザインで手作りしてみましょう。
季節の変わり目に新調したいカレンダーですが、お気に入りのものを見つけるのはなかなか大変です。
毎月日付をスライドして使用するタイプのカレンダーは、ずっと使えるのでプレゼントとしてピッタリなんですよね。
集合写真や思い出の写真などをコラージュすれば、敬老の日のプレゼントとしても使えます。
大切な思い出をデザインに盛り込んだ温かなハンドメイドのカレンダーを、プレゼントしてみてはいかがでしょうか。
祖父母と孫の顔で作るメッセージカード

画用紙で作る、お孫さんから祖父母へ贈るのにぴったりなメッセージカードです。
こちらは見開きタイプのメッセージカードで、画用紙と折り紙で作れますよ。
カードが閉じているとき、抱きついているように見えるのがかわいいんですよね。
子供と作るときは、体と顔、花などのパーツを切り出しておき、のりで貼ってもらうと良いですよ。
顔もペンで描いてもらいましょう。
とてもかわいいメッセージカードなので、保育の制作タイムにもオススメです。






