RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】母の日に作りたい製作アイデア

【保育】母の日に作りたい製作アイデア
最終更新:

【保育】母の日に作りたい製作アイデア

大好きなお母さんや保護者の方に感謝の気持ちをこめて、母の日のプレゼントを製作しましょう。

お母さんにとって子どもが作ってくれた製作は宝物ですよね。

子供たちの年齢によって取り組み方もさまざまなので、今回はどの年齢の子供たちも作って楽しい、さまざまなアイデアを集めました。

メッセージカードから生活の中で使える物までありますよ!

子供たちの「いつもありがとう」の気持ちが伝わるような、心のこもったプレゼントが作れるといいですね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】母の日に作りたい製作アイデア(1〜10)

アイスクリームのメモスタンド

https://www.tiktok.com/@olive.ama.itami/video/7234420569553243410

母の日に作るオリジナルのかわいいアイスクリームのメモスタンドを紹介します。

カップケーキ入れ、紙粘土、メモクリップ、ビーズを用意して作っていきましょう。

紙粘土をこねてカップケーキ入れに入れ、土台の形を作りましょう。

ビーズをデコレーションして装飾していきます。

ビーズは大小大きさを変えながら作ると、さらに華やかになるかもしれませんね。

メモクリップをさしたら完成です!

プレゼントするときは、感謝のメッセージを一緒にメモクリップに挟んで渡すと喜ばれるかもしれませんね!

カーネーションのコースター

https://www.tiktok.com/@kazuyo_u/video/7364535210421062913

飾ってかわいい!

使って嬉しい!

カーネーションのコースターのアイデアをご紹介しますね。

このアイデアはシンプルな工程で、カーネーションのコースターが作れる魅力的なアイデアですよ!

準備するものは折り紙、ラインストーンシールなどのデコレーション用素材、プラスティック容器のフタです。

折り紙でカーネーションの切り絵をしたら、プラスティック容器のフタではさみましょう。

ラインストーンシールなどでコースターのまわりをデコレーションしたら完成です。

思い出エプロン

https://www.tiktok.com/@tomo_mama_/video/7367290809596644609

ポケットから思い出の写真が飛び出す!

思い出エプロンのアイデアをご紹介します。

母の日のプレゼントにオススメしたい、かわいらしい母の日のプレゼントですよ!

準備するものは写真やイラスト、紙皿、画用紙、デコレーションボールやリボンなどのデコレーション用素材です。

材料が100円ショップでそろえられるのも嬉しいポイントですよね。

絵の具を使って、ポンポンとスタンピングしながらエプロンに色をつける工程が楽しいですよ!

ステンドグラス風の写真立て

https://www.tiktok.com/@hoiku.seisaku/video/7364999009821347079

デコレーションが楽しい!

ステンドグラスのような写真立てのアイデアをご紹介します。

5月には、母の日のイベントもありますよね!

母の日に向けて、どんな制作をしようか迷っている方も多いのではないでしょうか?

光を受けると透け感で美しさが増す、ステンドグラスのような写真立てをつくってみましょう。

準備するものはトイレットペーパーの芯、ラミネートフィルム、折り紙、マスキングテープ、両面テープ、シール、画用紙、ハサミです。

子供たちの個性が光る、オリジナルの写真立てが完成しますよ!

お花マグネット

【幼稚園・保育園】5月お花マグネットプレゼント製作
お花マグネット

冷蔵庫やホワイトボードに貼って飾れる!

お花のマグネットのアイデアをご紹介します。

母の日のプレゼントにもオススメのアイデアですよ!

用意するものは丸型にカットした白色の画用紙、お花紙、丸型のフェルト大・小それぞれ2枚ずつ、ペットボトルのキャップ2つ、マグネット2つ、工作用接着剤、ビニールテープ、ハサミ、のりです。

お母さんの似顔絵を描いて、お花のマグネットと一緒にプレゼントすると、感謝の気持ちが伝わりそうですね。

手作りコースター

【保育園・幼稚園向け】 失敗しない⁉️ 簡単可愛い ファミリーデイ製作🌈 「手作りコースター作り!!」
手作りコースター

ファミリーデーにプレゼントとして贈りたい!

手づくりコースターのアイデアをご紹介します。

お父さんやお母さんだけでなく、一緒に過ごす保護者の方に感謝を伝える日として、ファミリーデーを設定している園も多いのではないでしょうか?

今回は、おうちで使える手づくりコースターをつくってみましょう!

用意するものは油性ペン、消毒用アルコールまたは度数90パーセントのエタノール、タイル、防水の仕上げスプレー、ラメなどのデコレーション用素材です。

風通しの良い室内で、換気を十分にしながら制作しましょうね。

紙粘土でマグネット

https://www.instagram.com/p/Cs-11qELnxc/

紙粘土で作った世界に一つだけのマグネットを、保護者の方にプレゼントしませんか?

まずは絵の具と紙粘土を使って好きな色の粘土を作り、形にしていきます。

ハートや星など好きな形でOK。

粘土が乾かないうちにビーズやスパンコールを接着剤で貼り付け、軽く埋め込みましょう。

イメージを形にできるように環境設定に配慮すると、子供たちも集中して取り組めますよ。

裏側にマグネットを貼りつけ、メッセージカードを添えればできあがり!

冷蔵庫などの、いつも目に入る場所に飾ってくれることでしょう。

続きを読む
続きを読む