孫から贈る!敬老の日に贈る心温まる手作りプレゼントのアイデア
おじいちゃんとおばあちゃんに贈る、手作りプレゼントの温もりって特別なものですよね。
お孫さんの愛情がたっぷり詰まったプレゼントは、きっと何よりもうれしい贈り物になるはず。
でも「どんなものを作ろうかな?」と迷ってしまうこともありますよね。
そこでこの記事では、お子さんでも楽しく作れる敬老の日にぴったりな手作りプレゼントのアイデアを紹介します。
写真やお子さんの絵を使ったものから、日常使いできるものまで、おじいちゃんとおばあちゃんの笑顔があふれるステキなプレゼントばかりですよ!
孫から贈る!敬老の日に贈る心温まる手作りプレゼントのアイデア(1〜10)
手形・足形キーホルダー

子供の存在が身近に感じられそうなアイテム!
手形・足形キーホルダーのアイデアをご紹介します。
おじいちゃんやおばあちゃんが遠方にいて、すぐには会えない状況という方もいるのでは。
そんな時にオススメな手形・足形キーホルダーのアイデアです。
準備するものはクラフトプラバン、アクリル絵の具、キーホルダー素材、穴あけパンチなどです。
クラフトプラバンに絵の具で足形や手形をとり、穴を開けた後にあたためてキーホルダーをつけたら完成です!
らくやきマーカーで作るオリジナル食器

描いて焼くだけで完成する!
らくやきマーカーで作るオリジナル食器のアイデアをご紹介します。
食器は日常の生活の中で使用するアイテムですよね。
普段の生活の中でも活用してもらえるオリジナルの食器を作ってプレゼントするのはいかがでしょうか。
好きな色のマーカーでオリジナルのデザインを楽しめるのが嬉しいポイントですよね。
マーカーで絵や文字を描いたら、オーブンで焼くと完成です!
食洗機などの使用には注意が必要なようなので、留意してくださいね。
接着剤シールで作るお花

かれないお花をプレゼントしよう!
接着剤シールで作るお花のアイデアを紹介します。
お花をプレゼントしたいと思っていても、かれてしまうのが悲しいと感じる方も多いのではないでしょうか。
そんなときにオススメしたいのが、こちらのアイデアです。
お花がかれないので、インテリアとして飾りやすそうですね。
準備するものはクリアファイル、水性ペン、接着剤、ラップの芯、ワイヤー、マスキングテープ、リボンなど。
ぜひ、作ってみてくださいね。
お手伝いチケット

思い出の品にもなる!
お手伝いチケットのアイデアをご紹介します。
忙しいおじいちゃんやおばあちゃんのお手伝いがしたい!
と考えている子供もいるのでは。
そんな時にオススメなのが、お手伝いチケットのアイデアです。
今回は色画用紙、ミシン目カッター、ペンなどを使用して、オリジナルのお手伝いチケットを作ってみましょう!
ミシン目カッターで切り取り線をつけることで、チケットを切り離す際に、気持ちがよく切り取れますよ!
ガラスタイルコースター

モザイクアート用のガラスを使う手作りコースターはいかがでしょうか。
見た目にかわいい、かつ実用的なので、贈って喜ばれることはまちがいありません。
100均で売っている木のコースターのくぼみにガラスを配置し、専用のセメントで固定するだけ!
とっても手軽なのにキュートに仕上がります!
もうちょっとこだわりたいなら材料のガラスを大きめのホームセンターで探してみるのもあり。
おじいちゃんとおばあちゃんがよく温かいコーヒーやお茶を飲んでいるなら、鉄板的にオススメできるアイデアです!
ハーバリウム

特別な日に贈りたい!
ハーバリウムを紹介します。
ハーバリウムとは、お花や葉っぱをガラスの瓶でオイル漬けにした飾り物です。
手入れが必要なく、お花や葉っぱの美しい状態も長持ちするため、贈り物として人気のアイテムですよ!
準備するものは、ハーバリウム専用オイル、容器、シール、透明シート、お好みのお花や葉っぱ。
100円ショップでも材料をそろえられるのが、魅力的ですよね。
さまざまなお花や葉っぱを使ってアレンジすると、いろいろな雰囲気が楽しめておもしろいですよ!
モールで作る花束

モールで作る花束は、サイズが小さく簡単に作れるためお子様と一緒に工作できるプレゼントです。
安価で身近な材料でありながら色とりどりに制作することが可能なため、あまり工作が得意でない方にもオススメです。
また、生花とは違い枯れることがないため、いつまでももらった時の喜びをかみ締められるのも嬉しいですよね。
何よりお孫さんががんばって手作りしたことが喜んでもらえるであろう、敬老の日をやさしく彩ってくれるプレゼントです。