敬老の日に贈りたい!孫の手作りプレゼント
敬老の日には、大好きなおばあちゃん・おじいちゃんに贈り物をしたいですよね。
お孫さんからのプレゼントなら何でも喜んでくれると思いますが、手作りであればよりいっそう喜んでくださることでしょう。
そこでこの記事では、子どもでも簡単に作れるプレゼントや、お孫さんの写真を使って作るプレゼントのアイデアを紹介します。
定番の造花で作るフラワーアイテムや、日常使いができる小物など、心のこもったプレゼントばかりです。
よければ参考にしてみてくださいね。
敬老の日に贈りたい!孫の手作りプレゼント(1〜10)
接着剤シールで作るお花NEW!

かれないお花をプレゼントに贈ろう!
接着剤シールで作るお花のアイデアをご紹介します。
お花をプレゼントしたいと思っていても、かれてしまうのが悲しいと感じる子供も多いのではないでしょうか。
そんな時にオススメしたいのが、接着剤シールで作るお花です。
お花がかれないので、インテリアとして飾れそうですね。
準備するものはクリアファイル、水性ペン、接着剤、ラップの芯、ワイヤー、マスキングテープ、リボンなどです。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
フラワードーム

年齢に関係なくお花を贈られたら誰でもうれしくなりますよね!
オシャレでかわいらしい「フラワードーム」を敬老の日のプレゼントにいかがでしょうか。
ドライフラワーを使うので、いつまでも枯れずに思い出にも残るステキな贈り物に仕上がりますよ!
100均で手に入る小さなガラスドームにドライフラワーをアレンジします。
敬老の日のプレゼントなら、秋のお花をアレンジするのがオススメ。
細かい作業ではありますが、お子さんでも簡単に作れると思います。
お孫さんが手作りしたというだけで、おじいちゃんやおばあちゃんのテンションもあがりますよね。
ミニバスケットNEW!
https://www.tiktok.com/@luckboy2024/video/7515412949989641502インテリアとして飾ってもかわいい!
ミニバスケットのアイデアをご紹介します。
カラフルでポップなデザインのインテリアがあると、お部屋が華やかになりますよね。
また、もらった時の思い出などもよみがえり、心があたたかくなりそうです。
準備するものは紙コップ、ハサミ、毛糸、グルーガン、レース、造花、ワイヤーなどです。
大きさや色、デザインなどは自由に考えられるのもポイントです。
プレゼントしたい相手をイメージしながら作ってみてくださいね。
4wayで使える!ビーズマスクチェーン

マスクが必須の今だからこそ喜ばれる「ビーズマスクチェーン」を、敬老の日のプレゼントにいかがでしょうか。
男女兼用で使えるかっこいいデザインですよ!
針を使わずにビーズをテグスに通して結ぶだけで簡単に作れるので、お子さんでも男性の方でも誰でも気軽に作れるのが魅力です。
ビーズのカラーを変えて世界に1つだけのマスクチェーンを作ってみてくださいね。
マスクチェーンの他にも、ブレスレット、ネックレス、眼鏡チェーンにもアレンジできるなんと4Wayです。
オリジナルキーホルダー

お孫さんの写真が入ったキーホルダーは、つねに身につけたり持ち運びができたりするためプレゼントとして喜ばれますよ。
100円ショップなどに売っている写真を入れられるキーホルダーにお気に入りの写真を入れるだけで完成するため、小さなお子様であっても簡単に制作できます。
ただし、キーホルダーのサイズに写真を切らないといけないため、まだハサミを使うことが難しかったり危なかったりする場合には、大人の方がフォローしてあげてくださいね。
いつでもどこでもお孫さんの顔が見られる、敬老の日にぴったりの心が温まるプレゼントです。
写真を布に!オリジナルポーチ

お孫さんのお気に入りの写真を使って、オリジナルポーチを作ってみませんか。
敬老の日のプレゼントに最適で、何よりおじいちゃんやおばあちゃんがいつでもお孫さんの笑顔を見られるアイテムですよね!
材料は100均で手に入るものばかりなので、プチプラで作れますよ。
家庭用プリンターで、普通紙にお気に入りの写真を印刷した紙をベースに使って作ります。
アイロンをかけたり、ミシンを使う工程があるので、お子さん1人で作るのは難しいかもしれないので、お母さんやお父さんと一緒に作るのがオススメです。
世界に1つの写真入りポーチは、スペシャルな贈り物になること間違いなしです!
ガラス絵の具を使った簡単照明

ガラス絵の具を使って照明を作ってみるのはどうでしょうか?
用意するものはプラスチックのクリアキューブ、ガラス絵の具、目隠しシートなど。
プラスチックに裏側から下絵を貼り、上からガラス絵の具で絵を描いたり塗りつぶしたりして乾かし、裏からは目隠しシートを貼るだけでプラスチックとは思えないガラスの仕上がりに。
取っ手を付け、中にろうそく型のLEDライトを仕込めば100円素材で作られたとは思えない、かわいくてステキなランタンのできあがりです!