敬老の日に贈りたい!孫の手作りプレゼント
敬老の日には、大好きなおばあちゃん・おじいちゃんに贈り物をしたいですよね。
お孫さんからのプレゼントなら何でも喜んでくれると思いますが、手作りであればよりいっそう喜んでくださることでしょう。
そこでこの記事では、子どもでも簡単に作れるプレゼントや、お孫さんの写真を使って作るプレゼントのアイデアを紹介します。
定番の造花で作るフラワーアイテムや、日常使いができる小物など、心のこもったプレゼントばかりです。
よければ参考にしてみてくださいね。
敬老の日に贈りたい!孫の手作りプレゼント(1〜10)
フラワーボックス

お花が好きなおじいちゃんやおばあちゃんへ、フラワーボックスを作ってプレゼントしてみましょう。
フラワーボックスとは言っても生のお花を使うわけではなく、造花を使っているので枯れる心配もなくずっとそのキレイな姿を楽しめます。
最近では100円ショップの造花はとてもきれいで、種類が豊富ですよね。
造花の茎やガクの部分は切り落とし、箱にグルーガンでバランスを見ながら付けていきます。
箱の色やお花の種類など、おじいちゃんやおばあちゃんの好みをリサーチして作ってみてくださいね。
モールで作る花束

モールで作る花束は、サイズが小さく簡単に作れるためお子様と一緒に工作できるプレゼントです。
安価で身近な材料でありながら色とりどりに制作することが可能なため、あまり工作が得意でない方にもオススメです。
また、生花とは違い枯れることがないため、いつまでももらった時の喜びをかみ締められるのも嬉しいですよね。
何よりお孫さんががんばって手作りしたことが喜んでもらえるであろう、敬老の日をやさしく彩ってくれるプレゼントです。
毛糸をぐるぐる!フォトフレーム

敬老の日のプレゼントに、お子さんでも簡単に作れる毛糸を使ったフォトフレームはいかがでしょうか。
ぬくもりが感じられて季節感のある贈り物は、おじいちゃんやおばあちゃんもきっと喜んでくれるはず!
ダンボールをカットして作ったフレームに、毛糸をぐるぐる巻きつけていくだけなのでとても簡単。
毛糸は単色でもOKですが、いくつかの色を使うことで華やかになりますよね!
ボタンやキラキラビーズ、季節感のあるどんぐりなどを飾りつけしてみればワンランクアップしたフォトフレームになります。
写真はもちろん、メッセージカードやイラストを入れるのもオススメですよ!
敬老の日に贈りたい!孫の手作りプレゼント(11〜20)
ガラスタイルコースター

モザイクアート用のガラスを使う手作りコースターはいかがでしょうか。
見た目にかわいい、かつ実用的なので、贈って喜ばれることはまちがいありません。
100均で売っている木のコースターのくぼみにガラスを配置し、専用のセメントで固定するだけ!
とっても手軽なのにキュートに仕上がります!
もうちょっとこだわりたいなら材料のガラスを大きめのホームセンターで探してみるのもあり。
おじいちゃんとおばあちゃんがよく温かいコーヒーやお茶を飲んでいるなら、鉄板的にオススメできるアイデアです!
テラリウム

人気のテラリウムを、フェイクグリーンで作ってプレゼントしてみるというのはどうでしょうか?
コケや植物など、管理が大変でプレゼントしてもらっても枯らしてしまったら……という不安もフェイクグリーンなら心配がありません。
土台となる瓶、コケ、メインとなるフェイクグリーンもすべて100円ショップでそろいます。
しかも最近の100円フェイクグリーンはとても精巧で、たくさんの種類が売られています。
スタイリッシュでかっこいい手作りプレゼントを考えている方にオススメです。
手作りしおり

本を読む時にあると便利なしおり。
かわいくてオリジナリティのある、メッセージ入りのしおりを作ってプレゼントしてみましょう。
折り紙や厚紙を使って作るのも手軽でいいのですが、プラバンと手で貼れるラミネートフィルム、リボンなどを使って作れば耐久性もあり、見た目にもステキなしおりが作れます。
プラバン、ラミネートフィルム、リボンなどどれも100円ショップでそろえられるのでお手軽ですよね。
メッセージやイラストを描いて作ってみてくださいね。
お守り

さまざまな願い事がこもっているお守りは、おじいちゃんやおばあちゃんの長生きを願う敬老の日のプレゼントにもピッタリかと思います。
お寺や神社などで見かけるお守りの形を参考にして、オリジナルのお守りを作ってみてはいかがでしょう。
画用紙などで形を作り、リボンを取り付けて飾りやすいお守りに仕上げていきます。
おじいちゃんやおばあちゃんに向けてのメッセージ、願い事をこめることがなにより大切です。
願い事は中央に大きく書いてもいいですし、手紙のように中に入れておいても思いが伝わるかと思います。