RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】誕生日に用意したい手作りメダルのアイデア

【保育】誕生日に用意したい手作りメダルのアイデア
最終更新:

お誕生日会で子供たちにメダルをプレゼントする園も多いのではないでしょうか。

喜びいっぱいにメダルを受け取る子供たちの姿が目に浮かびますね。

一方で、メダルが毎年同じになってしまう、新しいアイデアが沸きづらいと悩んでいる方もいるはず。

今回はそんな方のために誕生日に子供たちへ贈りたい手作りメダルのアイデアを紹介します。

素材やモチーフなど、豊富なアイデアを集めましたので、ぜひ新しい作り方にチャレンジしてみてくださいね。

【保育】誕生日に用意したい手作りメダルのアイデア(1〜10)

【リボン】ロゼットメダル

【かんたんおりがみ】入園卒園やお祝い事に☆ロゼットリボン・メダルの折り方/【origami】entrance/graduation/celebration/rosette ribbon/medal
【リボン】ロゼットメダル

折り紙で作るお花のような形がかわいい、ロゼットメダルです。

短冊状にした折り紙のプリーツがとてもすてきで、装着すると華やかな印象に。

折り紙2枚とリボンなど、準備しやすい物でできますよ。

1枚の折り紙で、ロゼットメダルの土台を折って、もう1枚の折り紙でプリーツを作ってノリで貼り付けましょう。

メッセージを記入した用紙を貼り、リボンを付けて完成です。

見た目は華やかですが、複雑な作り方ではないのでぜひ、園のイベントや行事の際にも作ってみてくださいね。

プリーツの部分を水玉の模様にするなど、アレンジも楽しめそうですね。

【マスキングテープ】ロゼット

【簡単カワイイ】誕生日&入園式にオススメ!マスキングテープで作るロゼット♪
【マスキングテープ】ロゼット

ロゼットは、メダルを囲むようにプリーツが装飾してあり、華やかな印象を演出しますよね。

子供たちのお誕生日に付けるメダルにピッタリなアイテムです。

作り方が難しく思えますが、マスキングテープを活用するとお手軽に作れますよ。

お好みのマスキングテープを定規などに半分の幅を張り付け、もう半分の方に別のマスキングテープを重ねていきます。

メダルの台紙に貼って、ヒダを作るように折っていきましょう。

ヒダの幅を変えたいなど、マスキングテープなので何度も作り直せるのがポイントです。

メッセージを記入した用紙を中心に貼って完成です。

リボンなどで装飾したり、マスキングテープの柄を工夫したりするといろいろな雰囲気が楽しめますよ。

シャカシャカメダル

シャカシャカメダルを作ろう!〜Let’s make a shake medal〜
シャカシャカメダル

メダルの中の紙吹雪がシャカシャカと揺れるのが楽しいメダルです。

100円均一のお店でラッピングコーナーなどで販売されている、透明なラッピング袋を使います。

メダルのサイズに合わせて切ったラッピング袋に、いろいろな色の紙を細かく切った物をいれます。

中に入れる紙は、端切れなどを利用するのもいいですね。

紙吹雪を入れた袋を、画用紙で作った2枚のメダルで挟んで接着します。

メダルには、ウサギやクマや星型など装飾するとさらにすてきな作品に仕上がりますよ。

子供たちが振って楽しめるメダルですね。

【折り紙】立体メダル

折り紙メダルの折り方【簡単でかわいい入園・卒園・運動会・誕生日会に大活躍】
【折り紙】立体メダル

お誕生日会や運動会などに大活躍しそうなペーパーファンの様なメダルのご紹介です。

1枚の折り紙でシンプルな工程で作れますよ。

折り紙を4等分にして、それぞれをじゃばら折りにします。

最初に折り筋を付けてから折ることがポイントで、同じ幅のじゃばらができますよ。

折った物を半分に折って、扇形になるようにのり付けし、さらに1つの円になるようにのり付けします。

メッセージを記入する部分は、円形に切った紙を用意しましょう。

紙コップの底で型を作ると、ちょうどいい大きさに仕上がりますよ。

メッセージを記入し、貼り付けて完成です。

ヒモを付けて首にかけてもいいですし、リボンや安全ピンを付けてコサージュ風にするなど楽しめますよ。

王冠つきメダル

メダルを手作りで!立体で王冠付きの作り方を解説!(運動会や誕生会に最適)
王冠つきメダル

多くの保育園や幼稚園では、お誕生日会で誕生日を迎える子供たちのお祝いをしますよね。

お誕生日会の主役になる子供たちにピッタリな、王冠が付いたメダルです。

画用紙で王冠を作り、キラキラした折り紙などを貼り付けて王冠を作りましょう。

画用紙で王冠を作ることで立体的にメダルに貼れますよ。

メダルの中心に立体的にある王冠ならさらに、子供たちにも喜んでもらえそうですね。

王冠に、メッセージを記入したりシールを貼って装飾するなどアレンジしてみてくださいね。

【折り紙】アンパンマンメダル

【100均DIY】折り紙で作る!簡単アンパンマンメダル🏅/Anpanman medal
【折り紙】アンパンマンメダル

アンパンマンは子供たちから絶大な人気を誇るキャラクターですよね。

誕生日におススメな、もらって嬉しいアンパンマンのメダルのご紹介です。

折り紙で中心にプリーツのような折り目を作り、アンパンマンの顔にしていきますよ。

平面の紙にアンパンマンの絵を描いて貼り付けるよりも、プリーツを利用することで一層祝いの席にふさわしい作品が作れます。

ロゼットのように、メダルの周りにも折り紙でフリルを付けると、華やかさが増します。

元気いっぱいの子供たちが、さらに元気になれそうなアンパンマンのお祝いのメダルです。

【折り紙】ハートメダル

【折り紙半分】簡単!プレゼントにしても可愛い『ハートのメダル』の折り方 How to make a medal of the heart with origami.It’s easy to make!
【折り紙】ハートメダル

折り紙で、かわいいハートのメダルを作ってみましょう。

ハートは、子供たちにも人気のある形の一つではないでしょうか?

折り紙半分で、人気のあるハートのすてきなメダルを作ってみましょう。

折り紙を半分に切って折り筋を付けてから、ハートの形に折っていきます。

折り紙でハートの折り方もありますが、ハートメダルの折り方にはヒダを折る工程があります。

普通のハートの折り紙と違って、完成するとハートの中にプリーツの部分ができ、より華やかな印象に仕上がるでしょう。

誕生日会などのお祝いの場にふさわしい作品が完成しますよ。