【保育】誕生日に用意したい手作りメダルのアイデア
お誕生日会で子供たちにメダルをプレゼントする園も多いのではないでしょうか。
喜びいっぱいにメダルを受け取る子供たちの姿が目に浮かびますね。
一方で、メダルが毎年同じになってしまう、新しいアイデアが沸きづらいと悩んでいる方もいるはず。
今回はそんな方のために誕生日に子供たちへ贈りたい手作りメダルのアイデアを紹介します。
素材やモチーフなど、豊富なアイデアを集めましたので、ぜひ新しい作り方にチャレンジしてみてくださいね。
- 保育園、幼稚園の運動会にオススメ! 手作りメダルのアイデア集
- 【保育】運動会の製作アイデア。メダル・応援フラッグ・壁面
- 【手作り】誕生日プレゼントの製作アイデア
- 【在園児から卒園児へ】手作りの卒園プレゼントアイデア
- お誕生日会にオススメの手作りバースデーカード
- 【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
- 【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント
- 敬老の日のプレゼントを保育園で手作り!いろいろな材料のアイデア集
- 【手作り】心に残る、卒園証書の手作りアイデア集
- 保育に役立つ!お誕生日会の出し物・人気の余興アイデア
- 【卒園記念品】手作りアイデア!卒園児さんへ贈るハンドメイドプレゼント
- 保育園や幼稚園でオススメの運動会の壁面飾りアイデア
- 【保育】誕生日会に盛り上がる出し物
【保育】誕生日に用意したい手作りメダルのアイデア(21〜30)
メッセージが書ける折り紙メダル

手作りならではの、あたたかさを感じられるプレゼント!
メッセージが書ける折り紙メダルのアイデアをご紹介します。
既製品のメダルも素晴らしいですが、その時期に先生が感じた子供の成長や頑張りを書いて残せるメダルを贈るのはいかがでしょうか?
準備するものは折り紙、2から3センチ幅のリボン、セロハンテープ、ハサミです。
折り紙で作ったメダルの真ん中に、ペンでメッセージを書き込みましょう。
イラストを添えてもかわいらしいですね!
リボンで作るメダル

メダルの真ん中にはメッセージや名前を書き込んで贈りましょう!
リボンで作るメダルのアイデアをご紹介します。
リボンの素材が作りだす優しい雰囲気やかわいらしい仕上がりが好きな方も多いのではないでしょうか?
今回はイラストやメッセージを書いて贈る、リボンを活用したメダルのアイデアをご紹介します。
厚紙を丸くカットしたら両面テープや工作用接着剤を使用して、裏面にリボンを折りたたみながら貼り付けましょう。
厚紙には子供1人ひとりにメッセージを書いてプレゼントしてみてくださいね。
切って貼るだけメダル

メダルを作る工程がシンプルで嬉しい!
切って貼るだけメダルのアイデアをご紹介します。
クラスの人数分のメダルを手作りすると、相当な時間を要するのではないでしょうか?
少しでも負担を減らしながら、かわいらしいメダルを作って贈りましょう。
準備するものは厚紙、えんぴつ、ハサミ、のり、ホログラム加工付き折り紙、リボンです。
厚紙を丸くカットしたらイラストや文字を描きましょう。
ホログラム加工付き折り紙をカットして花びらのように厚紙に貼り付けたら完成です!
リボンをつけると首から下げられますよ!
基本メダルの作り方

メダルはこの作り方がオススメ!
基本メダルの作り方のアイデアをご紹介しますね。
折り紙で作るメダルの基本的な形といえば、どんなデザインを思い浮かべるでしょうか?
みなさんの中にも、幼少期にこのデザインのメダルをもらった経験のある方も多いと思います。
今回は、折り紙で作る基本のメダルを作って贈りましょう!
準備するものは折り紙2枚、ハサミです。
リボンをつけると、子供たちの首にメダルをかけてプレゼントできるので、アレンジしてみてくださいね。
文化勲章っぽいメダル

立体的で美しいメダルを贈りましょう!
文化勲章のようなメダルのアイデアをご紹介します。
文化の発展に顕著な功績を残した個人に授与される勲章である、文化勲章をモチーフにしたメダルを作ってみましょう。
準備するものはカラー工作紙、星型にカットした画用紙、のり、テープ、リボンです。
メダルのモチーフに悩んだ時に、参考にしてみると良いですね。
子供たちも美しいメダルをもらうと、気分が盛り上がり喜んでもらえるのではないでしょうか。
おわりに
お誕生日に子供たちへ贈りたいメダルのアイデアを紹介しました。
誕生日会で首にかけてあげたり持って帰って楽しんでもらえたりと、子供たちが喜ぶ演出ができるといいですね。
モチーフや形もバリエーションが豊富なので、試作品をいくつか作ってみるのもおすすめですよ。





