RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【カラオケにも】笑って元気がもらえる面白い曲まとめ!

疲れたときや元気が出ないときには音楽からパワーを貰うという人は多いんじゃないでしょうか。

カラオケに行って歌うというのも、ストレス発散として人気がありますよね。

そんな時には、ぜひ笑いのパワーも活用してさらに元気になっちゃいましょう!

ということでこの記事では、思わず笑ってしまうような曲をたくさん集めてみました。

疲れたときや歌ってストレス発散したいときには、音楽と笑いからパワーをもらってくださいね!

もちろん宴会のカラオケを盛り上げたいときにもオススメです。

【カラオケにも】笑って元気がもらえる面白い曲まとめ!(51〜60)

Dejavina (Japanese ver.)リサイタルズ

リサイタルズ – 「Dejavina (Japanese ver.)」[Official Music Video]
Dejavina (Japanese ver.)リサイタルズ

東海オンエアのてつやさん、しばゆーさん、としみつさんの3人からなるグループ、リサイタルズ。

キャッチーなメロディーにしばゆーさんの奇想天外なリリックが絶妙なおもしろさをかもしだしていますね。

そんなリサイタルズの作品のなかでも特にオススメしたいのが、こちらの『Dejavina (Japanese ver.)』。

K-POPをイメージさせるスタイリッシュなメロディーなのですが、とにかくしばゆーさんのぶっ飛んだリリックが絶妙なコントラストを生んで非常にユニークです。

ぜひ飲み会などで歌ってみてください。

禿げろ十影 & ksmn

禿げろ / 十影 & ksmn Official呪いのビデオ
禿げろ十影 & ksmn

ユニークなスタイルで人気を集めるラッパー、十影さん。

フリースタイルシーンにもたまに登場しますし、YouTuberとしても活躍されているので、ご存じの方も多いと思います。

そんな十影さんの作品のなかでも特にカラオケでオススメしたい楽曲が、こちらの『禿げろ』。

見て分かるように十影さんは完全にハゲているのですが、ハゲの悲しみを自分だけではなく周りの人間まで押し付けようとする、最高におもしろい1曲です。

最後のバースが特におもしろいので、ぜひチェックしてみてください。

Knock Out岡崎体育

岡崎体育「Knock Out」Music Video
Knock Out岡崎体育

「アーティストの岡崎体育さんってどんな人?」と質問されると困りますよね。

まじめな感動曲もたくさんあるし、お笑いタレントのようなネタ曲もあり、また手品のようなギミックの効いた曲もありと、多才とはまさに彼のことなのですから!

もちろんこの『Knock Out』も特筆の1曲。

普通のメッセージソングは「愛をもう一度」や「勇気を出して」などあーてぃの思いが固定されているのですが、この曲は「何かは分からないけれど伝えたいです」ともごもこしてハッキリ伝えないんです。

それをおもしろがれるのが実に体育さんらしい!

未聴の方はぜひ。

あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

ヤバイTシャツ屋さん – 「あつまれ!パーティーピーポー」Music Video[メジャー版]
あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

アーティスト名からインパクトがあり、曲調もつねにテンションが高めです。

パリピをテーマにしているので歌詞の内容も単純で、サビでは1つの単語を連呼しているので覚えやすいです。

テンションが上がらないときはこの曲を聴くだけでハイテンションになることまちがいなしですよ。

カラオケで歌うことをおすすめします。

【カラオケにも】笑って元気がもらえる面白い曲まとめ!(61〜70)

ようかん夫妻和田アキ子

ガキの使い 出囃子全曲メドレー
ようかん夫妻和田アキ子

日テレの人気お笑い番組、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで』。

名物コーナーでダウンタウンの2人によるトークがあるのですが、そのトークの出囃子はいつも松本人志さんが作曲しています。

和田アキ子さんが歌うこちらの『ようかん夫妻』もそのうちの1曲です。

フィーリングで作られた作品のため、特に深い意味はないものの、分かりやすい下ネタが登場するユニークな楽曲なので、カラオケでも大いに盛り上がることでしょう。

佐賀県はなわ

🇯🇵 Saga 佐賀県 はなわ Hanawa Song(HD)
佐賀県はなわ

お笑い芸人のはなわが自身の育った土地である佐賀県をネタにして2003年に大ヒットを記録したコミックソングです。

ご当地あるあるに少し毒のあるニュアンスを加えたネタは全国共通で伝わるところがあり、ちょっとした替え歌にも非常に使いやすいです。

恋のメガラバマキシマム ザ ホルモン

英語のように聴こえるが日本語の歌詞を歌っているミクスチャーロックバンド。

そのバンドの代表曲で初めて聴いたときには笑ってしまうような曲でした。

1度聴いたら忘れられない、強烈な歌詞とメロディがおもしろく、盛りあがる曲です。