邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
ドライブのときや、カラオケで盛り上げたいとき、勉強をする前など、音楽で「テンションを上げたい!」「ノリノリになりたい!」って思うこともありますよね!
この記事では、そんなときにピッタリなノリノリになれる曲を紹介していきます。
あなたはノリノリになれる曲と聞くと、どんな曲を思い浮かべますか?
アップテンポな曲を思い浮かべる方も多いと思いますが、そこまでテンポが速くなくてもビートが心地よくてノリノリになれる曲もありますよね!
この記事ではさまざまなタイプのノれる曲をピックアップしたので、お気に入りの1曲を見つけて楽しんでくださいね!
邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ(1〜10)
怪獣の花唄Vaundy

あらゆる音楽ジャンルをミックスさせた独自性のある楽曲をリスナーに届けるVaundyさん。
彼を代表する曲の一つともいえるのが、2020年にリリースされた『怪獣の花唄』です。
壮大な展開をみせるバンド演奏にのせて、大切な友人と過ごした時代のノスタルジックな風景が歌われています。
疾走感のあるサウンドにのせた彼の情熱的な歌声も、盛り上がる場面にぴったりですね。
忘れたくない大切な記憶を歌い上げる、切なくも心温まるロックナンバーです。
夢や希望を持つ日々を描いた楽曲に耳を傾けてみてくださいね。
Only Lonely DanceNIKO NIKO TAN TAN

孤独とダンスフロアを描いた、ファンキーなナンバーですね!
NIKO NIKO TAN TANのメジャー1stアルバム『新喜劇』から先行配信されました。
夜の街を背景に、忙しい日々のストレスから解放されたい人々の姿を歌っていて、聴いているだけでノリノリになれちゃいます。
リズミカルなグルーヴはドライブ中や、カラオケで盛り上がりたいときにもぴったり!
みんなで踊れば、きっと楽しい時間を過ごせると思います。
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

エネルギッシュでポジティブな魅力にあふれたナンバー。
自己肯定感と挑戦の精神を謳歌する歌詞が、勇気と元気を与えてくれます。
テレビアニメ『マッシュル-MAGIC AND MUSCLES』第2シーズンのオープニングテーマに起用され、2024年1月にリリースされました。
ダイナミックな世界観とマッチした楽曲で、特にTikTokを中心に多くの動画で使用され、大きな話題となりました。
「BBBBダンス」を通じて世界的に親しまれたこの曲は、ドライブやカラオケ、勉強前などのテンションを上げたいときにもぴったりですよ。
Creepy Nutsの実力が存分に発揮された、ノリノリになれる楽曲をぜひ楽しんでください!
にわかには信じがたいものですNEW!なとり

2025年10月にリリースされた本作は、前年の『IN_MY_HEAD』に続くバンドサウンドが際立つロックナンバーです。
多感な思春期の心模様そのままが落とし込まれたリリックが印象的。
またギター主体の編成にダンスビート的なリズムが絡むサウンドは中毒性の高い仕上がりです。
胸にざわめきを感じているときに聴いてみてほしい、スタイリッシュなロックチューンです。
nevermindmuque

ドライブに最適な疾走感あふれるナンバー。
muqueの個性的な歌声が印象的です。
エネルギッシュなビートに乗せて、前に進むことの大切さを力強く歌い上げています。
学生さんの背中を押すような応援ソングとして制作されたこの楽曲は、2024年7月に配信リリースされました。
生田絵梨花さん主演の学園ドラマ『素晴らしき哉、先生!』の挿入歌としても起用されています。
muqueの持ち味であるポップスとロックの融合が、心地よいサウンドを生み出していますよ。
気分を上げたいときや、モチベーションアップが必要なときにぴったりの1曲。
ぜひ大音量で楽しんでみてくださいね!
ライラックNEW!Mrs. GREEN APPLE

軽快なリズムとキャッチーなメロディに乗せて、青春の甘酸っぱさと切なさをみずみずしく歌い上げた1曲。
不完全な自分や過去の痛みも含めて愛していこうというメッセージが胸に響きます。
2024年4月にリリースされ、テレビ東京系アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして起用された本作は、第66回日本レコード大賞で大賞を受賞しました。
バンドでの2連覇は史上初の快挙です。
ギターロックの形式で原点回帰を目指しながらも、テクニカルなリフが光る仕上がり。
青春時代の葛藤や成長の痛みを経験したすべての人に寄り添う、前向きなエネルギーに満ちた楽曲です。
アウトサイダーAwesome City Club

自分らしさを貫きたい、そんなときに聴きたいのがAwesome City Clubのこの曲です。
2015年7月に公開されたこの楽曲は、セカンドアルバム『Awesome City Tracks 2』に収録。
キレのあるギターカッティングが心地よいアップテンポなサウンドと、男女ツインボーカルの掛け合いが都会的でとてもオシャレですよね。
本作で歌われているのは、自分の信じる道を進むことの大切さ。
その力強いメッセージは、バンドにとって大きな転機になったそうです。
秋田朝日放送『サタナビっ!』のテーマ曲にも起用され、話題を呼びました。
新しい一歩を踏み出すときや、少し自信をなくしてしまったときに聴けば、きっと勇気がもらえるかもしれません。







