邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
ドライブのときや、カラオケで盛り上げたいとき、勉強をする前など、音楽で「テンションを上げたい!」「ノリノリになりたい!」って思うこともありますよね!
この記事では、そんなときにピッタリなノリノリになれる曲を紹介していきます。
あなたはノリノリになれる曲と聞くと、どんな曲を思い浮かべますか?
アップテンポな曲を思い浮かべる方も多いと思いますが、そこまでテンポが速くなくてもビートが心地よくてノリノリになれる曲もありますよね!
この記事ではさまざまなタイプのノれる曲をピックアップしたので、お気に入りの1曲を見つけて楽しんでくださいね!
- 【ノレる】リズムのいい邦楽。楽しくなる曲
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- みんなで踊ろう!カラオケで歌って踊れる盛り上がるダンス曲
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 興奮する、盛り上がる。テンションの上がる曲
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- 【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲
邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ(11〜20)
Mela!緑黄色社会

4人組のロックバンドである緑雨黄色社会、ここしばらく度々話題に上がる人気アーティストですよね!
その中でもリリース直後から大ヒットしたのがこの曲。
伸びやかなボーカルと軽快なメロディが印象的なんですよね!
そしてなにより、疾走感があって爽快な楽曲は聴いているとどんどんとテンションが上っていきます。
とくに若い世代を中心に人気がある曲で、学生さんの中には勉強を始める前にこの曲でテンションを上げてから勉強に臨むという方も多いようです!
ichibanKing&Prince

男性アイドルグループのKing & Princeが2022年にリリースしたアルバム『Made in』に収録された『ichiban』。
ラッパーのKREVAさんが作詞作曲、編曲を務めました。
どこまでも高みを目指すエネルギッシュな意志が込められたリリックと情熱的なサウンドがマッチ。
ヒップホップ調のビートに刻まれる彼らのクールな歌唱がテンションを上げてくれますよ。
どこか和の雰囲気を持つアレンジが生かされた、艶やかで美しいサウンドが響くナンバー。
熱い心を描いたヒロイックな楽曲を聴いてみてくださいね。
パーティーヘッドBRADIO

ファンキーでエネルギッシュなサウンドが特徴のBRADIOによる2024年5月の楽曲。
アルバム『PARTY BOOSTER』の先行配信シングルとして4月にリリースされました。
軽快なビートと真行寺貴秋さんの個性的なボーカルが印象的で、ダンサブルなグルーヴが魅力です。
ライブ感を意識した構成で、観客と一体となって楽しめる工夫が随所に施されています。
パーティーの盛り上がりを歌った歌詞は、音楽の力で気分を高める内容。
ストレス発散や気分転換にぴったりの1曲ですよ!
ぜひライブやカラオケなどでこの楽しさを体感してみてくださいね。
ミックスナッツOfficial髭男dism

ここぞという時にテンションを上げてくれる曲といえば『ミックスナッツ』。
恋愛や人生をテーマにした楽曲をリスナーに届けるバンド・Official髭男dismが2022年にリリースしました。
アニメ『SPY×FAMILY』のオープニングテーマに起用されており、ご存じの方も多いでしょう。
軽快かつモダンなビートに刻まれるダイナミックなバンド演奏がクセになりますね。
美しいメロディーラインとともに藤原聡さんの圧倒的な歌唱力が響く楽曲です。
誰もがノリノリな気分になれるサウンドをぜひ体験してみてください。
ブラザービートSnow Man

パーティーのようなにぎやかな曲として制作されたのが『ブラザービート』です。
こちらはSnow Manがリリースした曲で、映画『おそ松さん』のテーマソングとしても知られています。
9人が順番に考え方や心境を歌っていくという構成に仕上がっています。
全体的にノリツッコミの要素が多く盛り込まれていて、クスりとさせられます。
また、ラップのパートが多いのも特徴ですね。
ワイワイと盛り上がっているような雰囲気を演出したい時にピッタリでしょう。
女々しくてゴールデンボンバー

ヴィジュアル系エアーバンドのゴールデンボンバーが2009年にリリースした『女々しくて』。
彼らの名を世に知らしめたこちらの曲は、カラオケやドライブなどの盛り上がる場面にぴったりですね。
相手のことを思う男性の切ない恋心を歌う歌詞と情熱的なメロディーが展開するサウンドは、感情の浮き沈みをみごとに表現しています。
歌だけでなく、誰もが簡単に踊れるダンスの振り付けを覚えてみるのもいいでしょう。
コスプレや替え歌など、幅広い楽しみ方ができる名曲をぜひチェックしてみてくださいね。
邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ(21〜30)
ダンスホールMrs. GREEN APPLE

ジャンルレスな魅力を持つ楽曲でリスナーから人気を集めるロックバンド、Mrs. GREEN APPLE。
彼らが2022年にリリースした『ダンスホール』は、頑張る人にエールを贈る応援歌です。
落ち込んでしまったり、疲れてしまったときにも優しい声を掛けてくれる、温かいメッセージが込められています。
ジャズやファンクを基調とした軽快なサウンドからも、明るく元気な様子が伝わるでしょう。
ボーカルの大森元貴さんによる自由自在な歌声とともに、熱く盛り上がれるダンスナンバーです。






