邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
ドライブのときや、カラオケで盛り上げたいとき、勉強をする前など、音楽で「テンションを上げたい!」「ノリノリになりたい!」って思うこともありますよね!
この記事では、そんなときにピッタリなノリノリになれる曲を紹介していきます。
あなたはノリノリになれる曲と聞くと、どんな曲を思い浮かべますか?
アップテンポな曲を思い浮かべる方も多いと思いますが、そこまでテンポが速くなくてもビートが心地よくてノリノリになれる曲もありますよね!
この記事ではさまざまなタイプのノれる曲をピックアップしたので、お気に入りの1曲を見つけて楽しんでくださいね!
邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ(21〜30)
小さな恋のうたMONGOL800

沖縄の伝説的なバンドMONGOL800。
いくつもある名曲の中で最も有名なのがこの『小さな恋のうた』。
しっとり聴いてもよし、暴れてもよし、踊ってもよし、自分で歌ってもよし、とどんな楽しみ方もできる曲です。
だから名曲と呼ばれるんでしょうね。
人生の内、最低でも一度は聴いておきたい1曲です。
女々しくてゴールデンボンバー

ヴィジュアル系エアーバンドのゴールデンボンバーが2009年にリリースした『女々しくて』。
彼らの名を世に知らしめたこちらの曲は、カラオケやドライブなどの盛り上がる場面にぴったりですね。
相手のことを思う男性の切ない恋心を歌う歌詞と情熱的なメロディーが展開するサウンドは、感情の浮き沈みをみごとに表現しています。
歌だけでなく、誰もが簡単に踊れるダンスの振り付けを覚えてみるのもいいでしょう。
コスプレや替え歌など、幅広い楽しみ方ができる名曲をぜひチェックしてみてくださいね。
アイドルYOASOBI

世界的にも大ヒットを記録したYOASOBIの『アイドル』。
テレビアニメ『【推しの子】』のオープニングテーマ曲で、ヒップホップとゴスペルの要素を組み込んだエレクトロなサウンドに、ikuraさんのポップでキュートな歌声が斬新ですよね。
中毒性のあるサビに、トラップビート風の軽やかなラップ、アイドルソングっぽい合いの手と、まさにアゲ感満載のキラキラしたトラック。
通学、通勤時のエネルギーチャージにはもちろん、カラオケで歌うのもオススメですよ!
スーパースターCharisma.com

Charisma.comが贈る、2024年11月リリースの新曲。
アラフォーの自己表現と孤独感を鋭く描いた、エレクトロヒップホップのクールな1曲です。
SNS社会への皮肉や本物と偽物を巡る葛藤、内面と外見のギャップなど、社会批判的なリリックに思わずグッときちゃいます。
アルバム『ERROR40』のリード曲に起用されたこのナンバーは、いつかさんの強烈な個性が爆発。
約7年ぶりとなるワンマンライブ『POWER40』も予定されており、注目ですね。
孤独を抱えながら生きる現代人の心にグッと響く作品ですよ。
iをyouフレンズ

日常の小さな幸せを描き出すフレンズの楽曲は、ミドルテンポのシティポップに仕上がっています。
2019年4月にリリースされたこの曲は、テレビ東京系ドラマ24『きのう何食べた?』のエンディングテーマとして書き下ろされました。
穏やかな雰囲気の中にも懐かしさを感じさせるメロディーが特徴で、未来や相手との関係を見つめながら、今ある日々を大切にすることの大切さを訴えかけています。
軽やかで足取りが軽くなるような心地よさがありますね。
この曲を聴くと、日々のささいな出来事が愛情や喜びにつながる様子が浮かんできて、心が温かくなりますよ。
69 PartyBRADIO

タイトルからも伝わるように、パーティの楽しさを全身で感じているような、BRADIOによるパワフルな楽曲です。
バンドの持ち味ともいえる、ファンクのリズム感を取り入れたロックなサウンドが、情熱と高揚感を強調しています。
また浮かれた姿を表現したような言葉、言葉の響きに注目したような軽やかな歌声が、軽やかさや勢いをまっすぐに伝えてくれますね。
まわりを巻き込んで情熱的な楽しい空間を作ろうとする意志、熱い感情がまっすぐに伝わってくる楽曲です。
ECHOLittle Glee Monster

圧倒的な歌唱力を持つLittle Glee Monsterのパワフルなダンスナンバー『ECHO』。
踊れる曲でありながらも、心を鼓舞される曲でもあるので、部活やスポーツなどの応援歌にも合うと思います。
夢に向かって頑張っている人を勇気づけてくれる曲です。