RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ

ドライブのときや、カラオケで盛り上げたいとき、勉強をする前など、音楽で「テンションを上げたい!」「ノリノリになりたい!」って思うこともありますよね!

この記事では、そんなときにピッタリなノリノリになれる曲を紹介していきます。

あなたはノリノリになれる曲と聞くと、どんな曲を思い浮かべますか?

アップテンポな曲を思い浮かべる方も多いと思いますが、そこまでテンポが速くなくてもビートが心地よくてノリノリになれる曲もありますよね!

この記事ではさまざまなタイプのノれる曲をピックアップしたので、お気に入りの1曲を見つけて楽しんでくださいね!

邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ(31〜40)

OH!SHISHAMO

青春とか恋とか甘酸っぱいのがとても似合うガールズバンドSHISHAMO。

彼女たちらしいポップでかわいらしい曲ですが、爽快感があってテンションをあげるのにはピッタリなこの『OH!』。

一度聴くと耳に残って、とくにサビの部分とかついつい口ずさんでしまいますよね。

気持ちのいいこのMVは彼女たちの母校の屋上で撮影されたそうですよ。

69 PartyBRADIO

BRADIO – 69 Party(OFFICIAL MUSIC VIDEO)
69 PartyBRADIO

タイトルからも伝わるように、パーティの楽しさを全身で感じているような、BRADIOによるパワフルな楽曲です。

バンドの持ち味ともいえる、ファンクのリズム感を取り入れたロックなサウンドが、情熱と高揚感を強調しています。

また浮かれた姿を表現したような言葉、言葉の響きに注目したような軽やかな歌声が、軽やかさや勢いをまっすぐに伝えてくれますね。

まわりを巻き込んで情熱的な楽しい空間を作ろうとする意志、熱い感情がまっすぐに伝わってくる楽曲です。

ECHOLittle Glee Monster

圧倒的な歌唱力を持つLittle Glee Monsterのパワフルなダンスナンバー『ECHO』。

踊れる曲でありながらも、心を鼓舞される曲でもあるので、部活やスポーツなどの応援歌にも合うと思います。

夢に向かって頑張っている人を勇気づけてくれる曲です。

トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキMAISONdes

【239】[feat. 花譜, ツミキ] トウキョウ・シャンディ・ランデヴ / MAISONdes
トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキMAISONdes

アニメ『うる星やつら』2022年版のエンディングテーマに起用された『トウキョウ・シャンディ・ランデヴ』。

さまざまなアーティストが所属するMAISONdesが2022年にリリースしており、バーチャルシンガーの花譜が歌唱を担当しました。

なかなか思うようにいかない恋愛模様を描いた、ドラマチックな物語が展開します。

アーバンな雰囲気がただようファンク調のビートにのせた軽快なメロディーが体を揺らすでしょう。

女の子の素直な気持ちを歌い上げる、花譜のキュートな歌声にも癒やされるナンバーです。

都会の夜の街を想像させる、ノリノリなダンスミュージックに耳を傾けてみてくださいね。

スーパースターCharisma.com

Charisma.com – スーパースター (Official Music Video)
スーパースターCharisma.com

Charisma.comが贈る、2024年11月リリースの新曲。

アラフォーの自己表現と孤独感を鋭く描いた、エレクトロヒップホップのクールな1曲です。

SNS社会への皮肉や本物と偽物を巡る葛藤、内面と外見のギャップなど、社会批判的なリリックに思わずグッときちゃいます。

アルバム『ERROR40』のリード曲に起用されたこのナンバーは、いつかさんの強烈な個性が爆発。

約7年ぶりとなるワンマンライブ『POWER40』も予定されており、注目ですね。

孤独を抱えながら生きる現代人の心にグッと響く作品ですよ。

邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ(41〜50)

リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト』(M-1グランプリ2024 プロモーションビデオ テーマソング)
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

もちろんノリノリなのですが、もはやサビに爆発力さえ感じます。

文学的な歌詞とソリッドなギターサウンド、そしてサビで絶叫するように歌う後藤正文のボーカルが魅力的な1曲ですね。

MBS・TBS系大人気アニメ『鋼の錬金術師』の第4期オープニングソングに起用された楽曲で、アニメのブレイクとともにヒットを加速させたという印象です。

リライトという言葉には書き直すという意味があります。

その言葉通り、いやなことがあったときや落ち込んだ時に前を向く強さをくれる曲です。

ワタリドリ[Alexandros]

あらゆる音楽を取りいれたオルタナティブなロックサウンドをリスナーに届けるロックバンド・[Alexandros]。

彼らの代表曲の一つとしても知られる『ワタリドリ』は2015年にリリースされており、数多くのメディアで使用されています。

イントロの爽やかなギターの音色から展開するバンドサウンドが印象的ですね。

どこまでも飛んでいく鳥をイメージさせる歌詞がクール。

よく晴れた日のドライブや友達とのカラオケにもぴったりな楽曲です。

誰もが晴れやかな気分になれるロックサウンドを体験してみてくださいね。