邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
ドライブのときや、カラオケで盛り上げたいとき、勉強をする前など、音楽で「テンションを上げたい!」「ノリノリになりたい!」って思うこともありますよね!
この記事では、そんなときにピッタリなノリノリになれる曲を紹介していきます。
あなたはノリノリになれる曲と聞くと、どんな曲を思い浮かべますか?
アップテンポな曲を思い浮かべる方も多いと思いますが、そこまでテンポが速くなくてもビートが心地よくてノリノリになれる曲もありますよね!
この記事ではさまざまなタイプのノれる曲をピックアップしたので、お気に入りの1曲を見つけて楽しんでくださいね!
邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ(31〜40)
バッドパラドックスBLUE ENCOUNT

キレのある演奏、ファンキーなリズムがかっこいいですね!
熊本県発のロックバンド、BLUE ENCOUNTの楽曲です。
2019年にリリース。
ドラマ「ボイス 110緊急指令室」の主題歌に起用されました。
とにかく中毒性が高く、一度聴くと頭から離れなくなります。
ノリノリなスラップベースもたまりませんね。
邦楽ロック好きはぜひ。
蝉ダンスフロアマハラージャン

盛り上がりたい時にピッタリなダンスナンバーなのが『蝉ダンスフロア』です。
こちらはシンガーソングライターのマハラージャンさんがリリースした1曲。
ディスコ風のサウンドに乗せて、タイトルのフレーズを繰り返すという内容に仕上がっています。
よく聴くとセミの鳴き声の擬音語や、セミの種類名で歌詞が構成されているのがおもしろいポイントですね。
また、それでいて背景にストーリーを感じさせるのも魅力です。
ぜひ聴いてセミの気分で盛り上がってみてください。
トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキMAISONdes

アニメ『うる星やつら』2022年版のエンディングテーマに起用された『トウキョウ・シャンディ・ランデヴ』。
さまざまなアーティストが所属するMAISONdesが2022年にリリースしており、バーチャルシンガーの花譜が歌唱を担当しました。
なかなか思うようにいかない恋愛模様を描いた、ドラマチックな物語が展開します。
アーバンな雰囲気がただようファンク調のビートにのせた軽快なメロディーが体を揺らすでしょう。
女の子の素直な気持ちを歌い上げる、花譜のキュートな歌声にも癒やされるナンバーです。
都会の夜の街を想像させる、ノリノリなダンスミュージックに耳を傾けてみてくださいね。
スタンドバイミーthe peggies

2017年にメジャーデビューした若手ガールズロックバンド、the peggiesによる曲。
しっかりと歪んだギターサウンドやまだ幼さを感じさせるような歌声は、とってもセンチメンタルで胸にずんずん響いてきますね。
切なくて弱さも感じさせるような心の叫びをつづったサビでは、開放感と疾走感があってノリノリで聴けますね!
各楽器の演奏もよく聴けば聴くほど味わい深いです。
I was KingONE OK ROCK

ONE OK ROCKが2017年にリリースしたアルバム『Ambitions』に収録されています。
過去の栄光と現在の葛藤を描いた歌詞が印象的で、Takaさんの情感あふれるボーカルに何度聴いても心を揺さぶられます。
力強いギターリフと暗いストリングスの組み合わせが、曲の世界観をより一層引き立てています。
本作はバンドの海外進出のきっかけとなった作品の1つであり、グローバル市場を意識した国際的なサウンドに仕上がっています。
落ち込んでいるときや、自分を奮い立たせたいときにぴったりの1曲。
ドライブ中に聴くとテンションが上がること間違いなしですよ!
邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ(41〜50)
Good Vibes Only feat. JP THE WAVY, EXILE SHOKICHISALU

北海道出身のラッパーSALUさんの思わず体が動いてしまうラップナンバー!
この曲では同じくラッパーのJP THE WAVYさんとEXILEのSHOKICHIさんとコラボしています。
おしゃれなメロディーに2人のラッパーによるイカしたラップ!
そして合間に登場するSHOKICHIさんのやわらかな歌声のハーモニーがとてもステキな1曲です。
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

もちろんノリノリなのですが、もはやサビに爆発力さえ感じます。
文学的な歌詞とソリッドなギターサウンド、そしてサビで絶叫するように歌う後藤正文のボーカルが魅力的な1曲ですね。
MBS・TBS系大人気アニメ『鋼の錬金術師』の第4期オープニングソングに起用された楽曲で、アニメのブレイクとともにヒットを加速させたという印象です。
リライトという言葉には書き直すという意味があります。
その言葉通り、いやなことがあったときや落ち込んだ時に前を向く強さをくれる曲です。