RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ

ドライブのときや、カラオケで盛り上げたいとき、勉強をする前など、音楽で「テンションを上げたい!」「ノリノリになりたい!」って思うこともありますよね!

この記事では、そんなときにピッタリなノリノリになれる曲を紹介していきます。

あなたはノリノリになれる曲と聞くと、どんな曲を思い浮かべますか?

アップテンポな曲を思い浮かべる方も多いと思いますが、そこまでテンポが速くなくてもビートが心地よくてノリノリになれる曲もありますよね!

この記事ではさまざまなタイプのノれる曲をピックアップしたので、お気に入りの1曲を見つけて楽しんでくださいね!

邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ(21〜30)

OH!SHISHAMO

青春とか恋とか甘酸っぱいのがとても似合うガールズバンドSHISHAMO。

彼女たちらしいポップでかわいらしい曲ですが、爽快感があってテンションをあげるのにはピッタリなこの『OH!』。

一度聴くと耳に残って、とくにサビの部分とかついつい口ずさんでしまいますよね。

気持ちのいいこのMVは彼女たちの母校の屋上で撮影されたそうですよ。

限界突破×サバイバー氷川きよし

氷川きよし / 限界突破×サバイバー ~DVD「氷川きよしスペシャル・コンサート2018 きよしこの夜Vol.18」より【公式】
限界突破×サバイバー氷川きよし

壁を大きく乗りこえるような勢いが欲しい!そんな時にピッタリなのが『限界突破×サバイバー』です。

歌手の氷川きよしさんが2017年にリリースしたシングル。

アニメ『ドラゴンボール超』のオープニングテーマに起用された元気のもらえるナンバーです。

演歌を歌ってきた氷川さんのイメージをまさに突破した楽曲であり、無限大の可能性を感じさせる歌詞にもテンションが上がります!

この曲のノリと勢い、あらゆる限界突破のシーンにパワーをくれるはずです!

邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ(31〜40)

Wonderlandiri

iri – Wonderland (Music Video)
Wonderlandiri

ノリノリのビートが心地よい、iriさんの代表曲。

ジャズバーでの活動を経てメジャーデビューを果たしたiriさんの軌跡を感じさせるナンバーです。

日々の生活に疲れても、前を向いて歩み続けたい気持ちが込められています。

2019年3月にリリースされ、ソニーのCMソングにも起用されました。

オシャレな雰囲気と、ダンサブルなトラックが融合した本作は、5000万回以上のストリーミング再生を記録。

ドライブのときや、友達とのパーティーで盛り上がりたいときにおすすめです。

I was KingONE OK ROCK

ONE OK ROCK – I was King [Official Video from Orchestra Japan Tour]
I was KingONE OK ROCK

ONE OK ROCKが2017年にリリースしたアルバム『Ambitions』に収録されています。

過去の栄光と現在の葛藤を描いた歌詞が印象的で、Takaさんの情感あふれるボーカルに何度聴いても心を揺さぶられます。

力強いギターリフと暗いストリングスの組み合わせが、曲の世界観をより一層引き立てています。

本作はバンドの海外進出のきっかけとなった作品の1つであり、グローバル市場を意識した国際的なサウンドに仕上がっています。

落ち込んでいるときや、自分を奮い立たせたいときにぴったりの1曲。

ドライブ中に聴くとテンションが上がること間違いなしですよ!

バッドパラドックスBLUE ENCOUNT

BLUE ENCOUNT 『バッドパラドックス』Music Video【日本テレビ系土曜ドラマ「ボイス 110緊急指令室」主題歌】
バッドパラドックスBLUE ENCOUNT

キレのある演奏、ファンキーなリズムがかっこいいですね!

熊本県発のロックバンド、BLUE ENCOUNTの楽曲です。

2019年にリリース。

ドラマ「ボイス 110緊急指令室」の主題歌に起用されました。

とにかく中毒性が高く、一度聴くと頭から離れなくなります。

ノリノリなスラップベースもたまりませんね。

邦楽ロック好きはぜひ。

シャミナミジェニーハイ

ジェニーハイの個性豊かなメンバーが織りなす楽曲は、不思議な魅力にあふれています。

平安時代と現代の恋愛を対比させつつ、複雑な恋愛感情を描いた歌詞が印象的。

川谷絵音さんの作るメロディーは一度聴いたら忘れられない魅力がありますね。

2019年11月にリリース、ジェニーハイならではの切ない中毒性とノれるリズムがステキです。

恋愛の喜びと苦しみ、心の葛藤を繊細に描いているので、恋に悩んでいる人にぴったり。

ユーモラスな表現や比喩も楽しく、グータラしながら聴くのもおすすめですよ。

リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト』(M-1グランプリ2024 プロモーションビデオ テーマソング)
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

もちろんノリノリなのですが、もはやサビに爆発力さえ感じます。

文学的な歌詞とソリッドなギターサウンド、そしてサビで絶叫するように歌う後藤正文のボーカルが魅力的な1曲ですね。

MBS・TBS系大人気アニメ『鋼の錬金術師』の第4期オープニングソングに起用された楽曲で、アニメのブレイクとともにヒットを加速させたという印象です。

リライトという言葉には書き直すという意味があります。

その言葉通り、いやなことがあったときや落ち込んだ時に前を向く強さをくれる曲です。