邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
ドライブのときや、カラオケで盛り上げたいとき、勉強をする前など、音楽で「テンションを上げたい!」「ノリノリになりたい!」って思うこともありますよね!
この記事では、そんなときにピッタリなノリノリになれる曲を紹介していきます。
あなたはノリノリになれる曲と聞くと、どんな曲を思い浮かべますか?
アップテンポな曲を思い浮かべる方も多いと思いますが、そこまでテンポが速くなくてもビートが心地よくてノリノリになれる曲もありますよね!
この記事ではさまざまなタイプのノれる曲をピックアップしたので、お気に入りの1曲を見つけて楽しんでくださいね!
- 【ノレる】リズムのいい邦楽。楽しくなる曲
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- みんなで踊ろう!カラオケで歌って踊れる盛り上がるダンス曲
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 興奮する、盛り上がる。テンションの上がる曲
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- 【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲
邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ(1〜10)
スパークルダンサーフレデリック

ダンサブルな楽曲を数多く手がけるロックバンドのフレデリック。
彼らが2023年にリリースした『スパークルダンサー』は、疾走感のある爽やかなロックサウンドが響くナンバーです。
どこまでも走り抜けるような熱い場面を描いた歌詞と、ロックとダンスミュージックを取り入れた独自のサウンドがマッチ。
思わず体や心が揺れ動く、リズミカルなバンド演奏とともに、ボーカルを務める三原健司さんの歌声が響きます。
何度も繰り返すサビの終わりのフレーズに合わせて、あらゆる場面を盛り上げる楽曲です。
さくらんぼNEW!大塚愛

曲名を聞くだけで思わず笑顔になれる楽曲があれば、日常がもっと明るくなりますよね。
大塚愛さんが2003年にリリースした2枚目のシングル曲は、ポップな金管楽器のアレンジと軽快なリズムが魅力です。
恋人と過ごす幸せな時間や、けんかも含めて深まっていく絆を描いた歌詞からは、愛し合う二人が寄り添う姿が目に浮かびますね。
フジテレビ系バラエティー番組『めちゃ²イケてるッ!』の2004年度エンディングテーマに起用され、第46回日本レコード大賞で最優秀新人賞を受賞した本作。
友人との集まりやドライブなど、みんなで盛り上がりたいときにぴったりの1曲ですよ。
残響散歌Aimer

あらゆるシーンの眠気を吹きとばす楽曲といえば『残響散歌』。
力強くもハスキーな歌声を持つシンガーソングライター・Aimerさんが2022年にリリースしました。
重厚なビートにのせて華やかなブラスバンドの音色が響きます。
はかなくも美しい夜の風景を思い浮かべる歌詞が印象的。
ダイナミックな展開をみせるメロディーラインにも胸が熱くなるでしょう。
疾走感があふれるバンドサウンドとともに走りだしたくなる楽曲です。
時間や場所を問わずノリノリな気分になれるアップチューンを聴いてみてくださいね。
邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ(11〜20)
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

テクニカルなバンド演奏を生かした楽曲を届けるロックバンドのUNISON SQUARE GARDEN。
彼らが2015年にリリースした『シュガーソングとビターステップ』は、彼らを代表する曲の一つとして知られています。
ギター、ベース、ドラムの豊かな音色が重なりあうバンドアンサンブルは自由自在。
軽快なリズムで刻まれる演奏にのせて、斎藤宏介さんのハイトーンボイスが響きます。
あらゆるシーンを盛り上げる、ポップとロックを組み合わせた情熱的なサウンドが響く楽曲です。
HappinessNEW!嵐

二宮和也さんと櫻井翔さんが主演したドラマ『山田太郎ものがたり』の主題歌として、2007年9月に発売された嵐の20枚目のシングル。
歌詞には、向かい風の中でも前を向いて走り出す強さと、過去にとらわれず新しい場所へ踏み出す勇気が込められています。
直接的な励ましではなく、そばで寄り添いながら優しく背中を押してくれる応援ソングですね。
ギター主体のキラキラしたサウンドに、リズミカルなブラスが絡む爽やかなアレンジも魅力的。
高校野球の応援歌としても定番となっており、カラオケやメドレーでみんなで大合唱すれば、年齢性別関係なく盛り上がれるはずです!
Easy Breezychelmico

スピード感あふれるビートと中毒性の高いラップの掛け合いが聴いていて楽しいです。
RachelさんとMamikoさんによる女性ラップデュオ、chelmicoの楽曲で、2020年1月にシングルとしてリリースされました。
アニメ『映像研には手を出すな!』のオープニングテーマに起用され、独創的なアニメーションとともに大きな話題になりましたね。
本作に込められた「周りは気にせず、自分の好きを貫け」という真っすぐなメッセージは、聴く人の背中を力強く押してくれます。
ヒップホップを軸にした遊び心のあるサウンドが、憂鬱な気分を吹き飛ばして元気を与えてくれる、オシャレな応援ソングです。
アルバム『maze』にも収録されています。
新宝島サカナクション

サカナクションが贈る楽曲は、ポップでダンサブルなメロディーと奥深い歌詞が織りなす傑作です。
2015年9月にリリースされ、映画『バクマン』の主題歌として知られています。
キャリアの中でも特に個性があふれ出たこの曲は、オリコンチャートで週間9位を記録。
不器用でも大切な人や約束に近づく努力を描いた歌詞も、リスナーの心に響きます。
独特のリズムがクセになり、ドライブのお供やカラオケで盛り上がりたいときにぴったり。
疲れているときや元気が欲しいときにも、この曲を聴けばきっと元気をもらえますよ。






