文化祭のステージのイベント!映像技術&クリエイティブなアイデア
文化祭のステージイベントで、観客の心をつかむ映像技術の魔法があることを知っていますか?
ストップモーションやプロジェクションマッピング、サンドアートなど、クリエイティブな出し物は、会場を感動で包み込みますよ。
シンプルな機材で驚きの演出が可能なうえ、クラスの絆も深まるイベントが実現できるんです。
そこでこちらでは、文化祭を特別な思い出にする、映像を使ったステキなステージのアイデアをご紹介します。
ぜひ、クラスに合ったアイデアを見つけてくださいね!
- 文化祭の珍しい出し物!教室でできるパフォーマンス企画アイデア集NEW!
- 文化祭の珍しい出し物!カフェや展示の楽しい企画アイデア集NEW!
- 高校文化祭で感動を呼ぶ!演劇&ミュージカル作品のアイデア集NEW!
- 高校の文化祭で盛り上がる演劇!学園アニメや漫画のアイデア集NEW!
- 【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集
- 文化祭のステージ&出し物イベント!企画アイデア集
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 文化祭の出し物で差をつける!教室でできる珍しいアイデア集
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
クリエイティブ・映像技術系
一生もんフレンズ。

一生の思い出となりそうな超大作を作ってみましょう!
『一生もんフレンズ。』のアイデアをご紹介します。
動画の制作に本気で取り組みたい!
という強い意志を持っている方も多いのではないでしょうか?
この作品は、クラスで企画してから約2カ月もの期間を使って作り上げた作品だそうです。
作品として思い出に残るのはもちろん、貴重な時間を使って大切な仲間と一緒に動画の制作に取り組んだ時間も、心に残り続けること、間違いなし!
ぜひ、取り組んでみてくださいね。
toi toi toi!

かわいらしいアニメーションと歌が印象的なパロディ作品『toi toi toi!』のアイデアをご紹介します。
動画をつくる際に、映像の構成に時間を要してしまい、完成の見通しがつかないという経験のある方もいるのでは。
そんな方にオススメしたいのがパロディ作品です。
パロディ作品とは、すでに完成されている作品をユーモラスに、または風刺的に模倣した作品のことを指します。
動画内では、テレビで放送されている作品のパロディにチャレンジしていますね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
バカッコイイ

2014年前後にSNSで流行した日常の中のかっこいい瞬間!
バカッコイイのアイデアをご紹介します。
バカッコイイというのは、ありふれた日常のワンシーンをかっこよく見せる作品です。
たとえば、ゴミをゴミ箱に入れる際に遠くから投げ入れる動作や、ノールックで投げながらハンガーをラックに掛けるなど、CGや動画の加工をせずにバカッコイイ瞬間を動画に収めましょう。
もちろん、1回で成功することはまずないので、何度もチャレンジしながらカッコイイ瞬間を映像として残してくださいね。
オープニング映画泥棒
@o4yzu_ 学校祭のオープニングで映画泥棒した!この生徒会メンバーで良かったありがとう🖤 #06#fyp#CapCut#おすすめ#文化祭#生徒会#映画泥棒
♬ オリジナル楽曲 – Matcha – 🐸
映画の上映前に流れるマナームービー『NO MORE 映画泥棒』をモチーフにオープニングムービーを作ってみませんか?
『NO MORE 映画泥棒』と言えば、カメラ男とその男を捕まえるパトランプ男が有名ですよね。
また、セリフがなくパントマイムでシーンが表現され、注意事項はナレーションで流れるのも知られています。
文化祭で気をつけてほしい事やテーマなどについて、こちらのパロディー映像で紹介してみてはいかがでしょうか。
ダンス的な要素もあるので、演じる方も楽しいですよ!
クラスTシャツコンテスト
文化祭や学園祭といえばクラスで一致団結、その指揮を高めるためにクラスTシャツは欠かせない、マストなアイテムではないでしょうか?
みんなでアイデアを出し合って作るクラスTシャツ、他のクラスや先輩、後輩のクラスTシャツを見て「かっこいい!」「やられた!」と思うことはないでしょうか?
そんなクラスTシャツを出し物にしちゃうアイデア、クラスTシャツコンテストを開催しちゃおう!というもの。
ブランドロゴのパロディやとても手の込んだ、考えられたデザインなどを公平にジャッジしてナンバーワンを競いましょう!