RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭のステージのイベント!映像技術&クリエイティブなアイデア

文化祭のステージイベントで、観客の心をつかむ映像技術の魔法があることを知っていますか?

ストップモーションやプロジェクションマッピング、サンドアートなど、クリエイティブな出し物は、会場を感動で包み込みますよ。

シンプルな機材で驚きの演出が可能なうえ、クラスの絆も深まるイベントが実現できるんです。

そこでこちらでは、文化祭を特別な思い出にする、映像を使ったステキなステージのアイデアをご紹介します。

ぜひ、クラスに合ったアイデアを見つけてくださいね!

クリエイティブ・映像技術系

自作映画上映

学校祭 滝川高校 「青春(はる)よ、来い」
自作映画上映

演劇やミュージカルといった、生のものはもちろんいいのですが、文化祭のために、映画を作ってみるというのはどうでしょう?

あらかじめ作っておくので、緊張も少ないですよね。

学校をテーマにしたりすれば、より楽しんでもらえると思います。

逆再生ショー

QD3 Presents “Vee-O” w/ Fatlip on Pharcyde’s “Drop” video
逆再生ショー

出し物で逆再生演技をして、それを撮影し、直後に映像で確認するという「逆再生ショー」はいかがでしょうか?

体を動かすものもあれば、歌を逆再生で合唱するというようなものもあるので、練習時間や、発表スペースにあわせていろいろ応用できます。

コスプレ

【コスプレ】【JK】アニメおそ松さん 松野カラ松のコスプレメイクをしていくよ~😁🍉
コスプレ

コスプレを披露するのも盛り上がりそうです。

何のコスプレをするかは指定せず各々が好きなコスチュームを用意してみるのが楽しそうです。

もし題材に悩んでしまった場合は、アニメや漫画、映画の有名キャラクターをチョイスしてみましょう。

みんなが知っているキャラの方が盛り上がりやすいですよ。

またコスプレは他のステージパフォーマンスと合わせやすいのも特徴です。

コスプレをして歌う、ダンスを披露するなどアレンジを加えてみても楽しいでしょう。

ロボットコンテスト

技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 紹介動画 【第18回文化庁メディア芸術祭 エンタテインメント部門 審査委員会推薦作品】
ロボットコンテスト

自分たちが開発したロボットを使って、さまざまな競技をするのがロボットコンテストです。

技術力がかなり要求されるので難しいかもしれません。

そんなときは動画のように、技術力が低い人たち限定のロボットコンテストをやってみると笑いがとれると思います。

文化祭当日の様子を撮って出しで放映

大いに盛り上がった文化祭当日の様子を生徒会ではカメラ担当の方が撮影したり、写真に収めているのではないでしょうか。

ただ撮影するだけではもったいないので、映像を編集して閉会式や後夜祭で上映するのはいかが?

文化祭当日はたくさんの企画がおこなわれていると思いますので、一つひとつの企画を紹介するVTRを編集し、見られなかった人のために少しでも様子が伝わるように工夫してみてくださいね。

文化祭を振り返ることで、新たな気づきや今後に生かせる部分を発見できるかもしれません!

おわりに

文化祭のステージやイベントを彩る映像技術は、年々進化を遂げています。

伝えたい思いを自分たちらしく表現できるのが映像作品の魅力です。

ぜひクリエイティブな発想とアイデアをいかして、仲間たちとステキな作品を作り上げてみましょう。

きっと心に残る大切な思い出ができますよ。