文化祭のステージのイベント!映像技術&クリエイティブなアイデア
文化祭のステージイベントで、観客の心をつかむ映像技術の魔法があることを知っていますか?
ストップモーションやプロジェクションマッピング、サンドアートなど、クリエイティブな出し物は、会場を感動で包み込みますよ。
シンプルな機材で驚きの演出が可能なうえ、クラスの絆も深まるイベントが実現できるんです。
そこでこちらでは、文化祭を特別な思い出にする、映像を使ったステキなステージのアイデアをご紹介します。
ぜひ、クラスに合ったアイデアを見つけてくださいね!
- 文化祭の珍しい出し物!教室でできるパフォーマンス企画アイデア集NEW!
- 文化祭の珍しい出し物!カフェや展示の楽しい企画アイデア集NEW!
- 高校文化祭で感動を呼ぶ!演劇&ミュージカル作品のアイデア集NEW!
- 高校の文化祭で盛り上がる演劇!学園アニメや漫画のアイデア集NEW!
- 【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集
- 文化祭のステージ&出し物イベント!企画アイデア集
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 文化祭・学園祭にオススメの展示物のアイデア。上映作品も
- 文化祭の出し物で差をつける!教室でできる珍しいアイデア集
- 高校の文化祭でインスタ映えするアイデア。喜ばれるフォトスポット
クリエイティブ・映像技術系
サイエンスショー

科学を使っていろいろなパフォーマンスをするのがサイエンスショーです。
でんじろう先生のパフォーマンスはとても有名なのでテレビなどで見たことがある人も多いと思います。
お客さんにもいくつか体験してもらうコーナーを作るとよりいっそう盛り上がりますよ。
サンドアート

サンドアートを見たことがありますか?
CMやMVでもたまに見かける、砂を指でなぞって絵を描き、それを大画面に映し出すもの。
多くは紙芝居や人形劇のようにストーリーに沿って絵を描いてはそのシーンを表現、消してはまた描きと繰り返して物語を完成させます。
見ているとうっとりとするような幻想的なアートでなかなか難しそうではありますが簡単そうな物語から始めてみるのはどうでしょうか?
ストーリーもシンプルで余計な描写の少ないものを選らんでやってみましょう。
ストップモーションムービー

コミカルな雰囲気の映像作品を上映したいと考えている方には、ストップモーションムービーもオススメ。
ストップモーションムービーとは、写真を連続して撮影し、それを順番に移すことで動きを表現する動画のことです。
静止画の連続なので映像では難しい表現も可能です。
たとえば「ほうきに乗って飛ぶ」、「瞬間移動する」など自由な発想でアイデアを出してみましょう。
またBGMでの雰囲気づくりや、全体を通してのストーリーを設けるのも重要です。
プロジェクションマッピング

文化祭のオープニングやエンディングにオススメなのがプロジェクションマッピングです。
この動画、高校生が作ったなんて信じられないクオリティですよね。
作るためにはプロジェクターと専用のソフトが必要ですが、簡単なものならフリーソフトで作れます。
プロジェクターは学校のものを借りましょう。
ダブルダッチ

2本のロープを使った縄跳び、ダブルダッチをやってみるというのはどうでしょう。
練習しないとなかなか簡単にできるものではありませんが、見た目のインパクトも大きく、驚きのパフォーマンスで、みんなが見とれるショーです。