【高齢者向け】懐かしい歌謡曲に合わせて。昭和の名曲で楽しむ面白い体操
世代を超えて愛される昭和の歌謡曲で、楽しく体を動かしてみませんか?
懐かしのメロディーと一緒に行う体操は、心も体もリフレッシュできる素敵な時間になりますよ。
座ったままでも、立ったままでも、それぞれの状態に合わせて無理なく取り組めるのが魅力です。
歌いながら体を動かすことで、笑顔があふれる楽しい体操の時間に。
今回は、高齢者の方に人気の面白い体操をご紹介します。
- 【面白い体操で健康習慣】高齢者の方も楽しめるボール体操・道具を使った運動NEW!
- 【体幹強化・筋力アップ】高齢者が楽しく取り組める面白い体操まとめNEW!
- 【童謡・唱歌で歌体操】高齢者にオススメの面白い体操をご紹介
- 【高齢者向け】簡単リズム体操。オススメの曲と体操をご紹介
- 元気ハツラツ!高齢者向けの歌体操
- 【高齢者向け】人気の手遊び歌。楽しく脳トレできるアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】みんなで楽しく盛り上がろう!元気が出る歌をご紹介
- 【高齢者向け】レクにオススメ!盛り上がる面白い替え歌まとめ
- 老人ホームのレクリエーションにおすすめの歌【楽しい運動、癒やしの歌】
- 【高齢者向け】介護レクやイベントにオススメ!盛り上がって喜ばれる曲
懐かしい昭和の歌謡曲で体操
心の旅でリズム体操

優しいメロディーの心の旅で行うリズム体操を紹介します。
座りながら歌に合わせて手拍子して、膝の内側を交互にタッチしましょう。
肩に手をおくように胸の前で腕をクロスします。
足もステップさせながら動かすことで脳の体操にもなりそうですね。
体全体を大きく動かすのがポイントですが無理のない楽しめる範囲で体を動かしていきましょう。
体を動かすときは、表情や気持ちも一緒に込めて行うことで、より楽しく心の旅を歌えるかもしれませんね。
水戸黄門体操

時代劇の定番ともいえる『水戸黄門』のテーマソングに乗せて、全身をしっかりと動かしていく体操です。
誰もが知っている主題歌ということで、音楽もしっかりと楽しめる内容ではないでしょうか。
力強い曲でありながらテンポがおだやかなところもポイントで、リズムをつかみつつ体を動かすことで、体に力が込められますね。
曲に合わせて体を動かすことに慣れてきたら、歌いながら進めていくパターンもオススメで、認知機能の向上も期待されますよ。
北国の春体操

ご年配の方はほとんどの方が知っているであろう名曲、『北国の春』に合わせておこなう体操をご紹介します。
イントロに合わせて足踏みをし、手の上げ下げやグーパー運動、手や肩、膝をたたきます。
首や体幹もひねる動きがあるので力の入れすぎに注意しましょう。
初めておこなう前にはあらかじめ動きを確認しておくと良いですね。
高齢者施設のレクリエーションでおこなう場合は、都度、次は足踏みです、などアナウンスすると楽しくおこなえますよ。
365歩のマーチ

水前寺清子さんの代表曲である『三百六十五歩のマーチ』を使った体操です。
その場での足踏みはもちろん、片足立ちや上半身ひねりなど、全身を使った体幹トレーニングにもなるんですよね。
座ったままでもできる体操なので、足腰が弱い方でも一緒に挑戦してもらえます。
最後まで真剣にやれば、少し汗ばむくらいの運動になるのではないでしょうか。
高齢者の方には聴きなじみのある楽曲だと思うので、きっと楽しんでもらえるはずです。
ぜひ施設のみなさんでチャレンジしてみてください!
サザエさん体操

国民的アニメの代表『サザエさん』のテーマソングに合わせて、イスに座ったままで楽しめるゲーム、サザエさん体操で遊んでみましょう。
高齢者施設など、お友達や仲間がたくさんいる場所で踊ると、きっととても楽しいですよ。
イスに座ってするので、無理なく安全に適度な運動ができます。
振り付けを覚えて踊るので、脳の体操にもなりますね。
軽いマーチのようにテンポのいいサザエさんの音楽が、運動するときにピッタリ。
ぜひみんなで覚えて、遊びながら体力向上に励んでみてはいかがですか。