RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

知識が身に付く音楽クイズ。3択形式の音楽に関する問題まとめ

クラシックやジャズ、ポップスなど多種多様なジャンルがある音楽は、世界中の人びとから愛されていますね。

楽譜や楽器の特徴など、音楽にまつわる知識を深めたい方もおられるかと思います。

そこでこの記事では、音楽をテーマにしたクイズを集めました。

音楽の基礎的な教養が身に付くものや音楽記号の意味を問うものまで紹介していきますね。

「日常生活を送るなかで聴いたことはあるけれど、意味は分からない……」という言葉を覚えたり、新たな発見にもつながる音楽クイズにぜひ取り組んでみてくださいね。

知識が身に付く音楽クイズ。3択形式の音楽に関する問題まとめ(6〜10)

4つの楽器を使って演奏することを何という?

4つの楽器を使って演奏することを何という?
  1. カルテット
  2. トリオ
  3. ソロ
こたえを見る

カルテット

「カルテット」(Quartet)は、4人の演奏者で演奏するアンサンブルのことを指します。

特に、弦楽四重奏(2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)が有名です。

一方、「トリオ」は3人、「ソロ」は1人で演奏することを意味します。

ピアノの白鍵はいくつある?

ピアノの白鍵はいくつある?
  1. 52
  2. 88
  3. 76
こたえを見る

52

標準的なピアノには88の鍵盤がありますが、その内の白鍵は52個です。

残りの36の黒鍵(シャープとフラット)と合わせて、88鍵盤のピアノが構成されています。

f(フォルテ)の意味は次のうちどれ?

f(フォルテ)の意味は次のうちどれ?
  1. とても静かに
  2. とても速く
  3. 大きな音で
こたえを見る

大きな音で

音楽において、ダイナミクスを表す記号のひとつ「f」は、イタリア語の「forte(フォルテ)」を略したもので、演奏するときに大きな音で演奏するよう指示する。

逆に小さな音で演奏する指示は「p(ピアノ)」で表される。

スウィングのリズムや即興で演奏される音楽ジャンルは?

スウィングのリズムや即興で演奏される音楽ジャンルは?
  1. ロック
  2. クラシック
  3. ジャズ
こたえを見る

ジャズ

ジャズは、特徴的なスウィングリズムや即興性を持ち合わせた音楽ジャンルで、アフリカ系アメリカ人の間で20世紀初頭に発展した。

ブルースやラグタイムなど他の音楽ジャンルの要素を組み合わせており、さまざまな楽器を使用して演奏される。

Largo(ラルゴ)の音楽用語の意味は?

Largo(ラルゴ)の音楽用語の意味は?
  1. 活発に
  2. ゆっくりと
  3. 幅広く
こたえを見る

幅広く

ラルゴとはイタリア語で「幅広い」を意味し、音楽用語としては「ゆったりとしたテンポで」という意味で使われます。

この指示に従って演奏される楽曲や楽章は、ゆったりとした広がりを持った雰囲気になることが特徴です。